遠距離恋愛のコツを解説!長続きさせる方法や成功の秘訣を紹介

一般的に、遠距離恋愛は難しいとされています。すぐ会えないことにより不安で寂しくなりやすいからです。 遠距離恋愛に失敗して破局するのではなく、乗り越えてゴールインをしたいのなら、男女の違いを知り、遠距離恋愛でも長続きできるカップルになることです。 この記事では、遠距離恋愛が不安な方や辛い方に向けて遠距離恋愛がうまくいく方法をたっぷりお伝えします!

知っておきたい遠距離恋愛のメリットとデメリット

遠距離恋愛は会えない不安や寂しさを感じやすいため、うまくいきにくいといわれています。ただし、離れているからこそ得られるメリットも多いです。ここでは、遠距離恋愛のメリットとデメリットについて詳しく確認していきましょう。

遠距離恋愛のメリットは?

遠距離恋愛のメリットには、次のようなものが挙げられます。

  • ひとりの時間が充実する
  • 毎回新鮮な気持ちで会える
  • お互いの大切さを再認識できる

遠距離恋愛のカップルは、お互いに離れた場所に住んでいるため、会いたいときにすぐに会えるわけではありません。恋人に会えないのはつらいですが、頻繁に会えないからこそ、仕事や趣味、友達に会うなどひとりの時間を充実させられます。

社会人どうしの遠距離恋愛の場合は、仕事が忙しくなるため、学生のころに比べると恋人に会う頻度が少なくなるカップルも多いです。会う頻度が少ないぶん関係がマンネリ化しづらく、毎回新鮮な気持ちでデートを楽しめます。

また遠距離恋愛で会えない時間を経験することで、お互いの大切さを再認識できるのもメリットです。物理的な距離が生まれることで、もっと一緒にいたいと思う気持ちが強くなるのでしょう。結果的に、同棲や結婚への意識が高まりやすくなります。

関連記事
遠距離恋愛はいつまで続く?マンネリ化してきたときの対処法

遠距離恋愛はいつまで続く?マンネリ化してきたときの対処法

遠距離恋愛のデメリットは?

遠距離恋愛のデメリットには、次のようなものが挙げられます。

  • 寂しくてもすぐに会えない
  • 浮気の心配が付きまとう
  • 金銭的な負担が大きくなる

学生どうしは長期の休みがあり、遠距離恋愛中でも頻繁に会えることが多いです。しかし、社会人どうしの場合は仕事中心の生活になるため、お互いの予定が合わないことが増えてしまいます。寂しくてもすぐに会えないのは、遠距離恋愛のデメリットです。

また、お互いに住んでいる場所が遠いほど、金銭的な負担が大きくなります。頻繁に会いたいと考えていても、金銭的な負担を理由に会いに行く回数を減らすカップルもいるようです。会いたくても会えない時間が続くため、別れが頭をよぎる人もいます。

さらに、遠距離恋愛は浮気の心配が尽きないのもデメリットです。たとえば、恋人と少し連絡が取れないだけで「浮気してるかも……」といった不安に苛まれてしまいます。不安な気持ちを感情的にぶつけてしまい、関係が悪くなることがあるようです。

関連記事
遠距離恋愛が無理だと感じた理由&乗り越え方

遠距離恋愛が無理だと感じた理由&乗り越え方

遠距離恋愛で長続きする10のコツ

不安や不満を感じやすい遠距離恋愛ですが、それでも長く続けていきたいと思いますよね。

彼氏と喧嘩をすることなく、ずっと円満な関係が続けられれば、いつか結婚できるかもしれません。

そのためには、遠距離恋愛で長続きするコツを知っておく必要があります。

以下で紹介する10つのコツを知れば、きっと遠距離恋愛を楽しめるでしょう。

コツ1. 恋愛中心の生活をしない

遠距離恋愛中は、なにかと不安や不満を感じると思いますが、「彼氏に浮気をされたらどうしよう...」「彼氏の気持ちが冷めたらどうしよう...」
と、起きてもいないことを想像したところで精神的に疲れてしまいます。

ストレスが溜まれば、些細なことで感情的になり、無駄な喧嘩が増えて彼氏との関係を壊しかねません。遠距離恋愛に不安を感じる気持ちはわかりますが、恋愛中心の生活ではなく、もっと仕事やひとりの時間を充実させた過ごし方を心がけてみてください。

今よりずっと楽に、遠距離恋愛と向き合えるはずです。

関連記事
夜も眠れないほど寂しい...辛い遠距離恋愛を乗り越えるための方法

夜も眠れないほど寂しい...辛い遠距離恋愛を乗り越えるための方法

コツ2. 前もって次に会う日を決めておく

遠距離恋愛中の人の多くは、彼氏と会えない不安や寂しさを感じていることでしょう。

二人が遠く離れているほど、時間やお金の問題があるため、デートができる頻度や回数が限られてくるのではないでしょうか。

しかし「次はいつ会えるんだろう...」と先の見えない付き合い方をしていると、寂しさを強めたり、付き合っていく意味を見失ったりする原因になってしまいます。

遠距離恋愛を長く続けたければ、前もって会う日を決めておくことが大切であり、「2ヶ月先だけど彼氏とのデートが楽しみ!」と、会えない期間を前向きに過ごせるはずです。
デートをしたその日に次の予定を立てておけば「2ヶ月先だけど彼氏とのデートが楽しみ!」とポジティブに考えられて、会えない期間を前向きに過ごせるでしょう。

彼氏と離れている期間にどれだけ楽しく過ごせるかを考えた付き合い方を心がけてみてくださいね。

関連記事
遠距離中の彼氏には料理もっていくのが正解!男性が喜ぶ手料理5つ

遠距離中の彼氏には料理もっていくのが正解!男性が喜ぶ手料理5つ

コツ3. 連絡ツールを使いわける

どれだけ自立して自分の時間を楽しんでいても、遠距離恋愛中に嫌なことがあったり、風邪をひいて寝込んだりしたときは、どうしても寂しさを感じてしまうものです。

ほかにも、付き合った記念日やクリスマス、誕生日が訪れれば「彼氏と一緒に過ごしたい」と、切ない気持ちになってしまうでしょう。

寂しさや不安な感情は、いずれ遠距離恋愛への不満に変わり、彼氏との仲を悪化させる大きな原因になるため、できるだけ寂しさを感じない付き合いをしなければいけません。

そこで重要になってくるのが、連絡ツールです。一般的に、LINEや電話で彼氏と連絡を取りあっていると思いますが、やっぱり彼氏の姿を目にしたいですよね。

とくに寂しさを感じたときほど、より近くに彼氏を感じたくなるでしょう。そんなときは、テレビ電話やスカイプを使って連絡を取りあうことをおすすめします。

「週に1度はテレビ電話をする」と決めておけば、完全に会えない状態よりも寂しさを和らげられるはずです。

コツ4. 共有貯金をはじめる

遠距離恋愛は、距離が離れているほど、交通費や交際費といった金銭面の負担があります。それでも、大好きな彼氏とできるだけ会いたいですよね。

しかし、会う頻度が多いほど金銭的な負担が大きくなるため、精神的なストレスを感じたり喧嘩が増えたりと、遠距離恋愛がうまくいかなくなるのです。また、どちらか一方に金銭的な負担がかかれば、それこそ遠距離恋愛に不満を感じてしまうでしょう。

金銭面の負担は、二人で平等に負うべきことです。可能であれば、共有貯金をはじめることをおすすめします。付き合っていくための共有貯金があれば、交通費や交際費の負担を軽くできるでしょう。

さらに、二人で共有貯金をはじめれば、「二人の目標があるため前向きに過ごせる」「より信頼関係が強くなる」「お金の価値観がわかって結婚を意識しやすい」といった効果が期待できます。

ただし、人によってはお金の共有を嫌がる場合があるため「お金の負担を軽くするために、二人の貯金をはじめない?」と、提案する形で話をするようにしましょう。

関連記事
遠距離恋愛が向いてない彼氏の特徴&付き合い方

遠距離恋愛が向いてない彼氏の特徴&付き合い方

コツ5. 信頼関係を大切にする

遠距離恋愛が長続きしているカップルには、相手のことを信頼している傾向があります。物理的な距離が離れていると寂しさや不安を感じやすいため、「浮気してるかも……」「相手から嫌われたかもしれない……」などとネガティブ思考に陥りがちです。

しかし、寂しさや不安のあまり連絡し過ぎると、面倒くさいと思われる可能性があります。会えなくて寂しさや不安を感じているのは、相手も同じです。良好な関係を続けるために、相手を信頼して自分の時間を充実させるのがよいかもしれませんね。

コツ6. 適度な頻度で連絡を取り合う

遠距離恋愛中は頻繁に会えないため、こまめに連絡を取り合うことが大切です。直接会えなくてもメールや電話を通して存在を身近に感じられるため、寂しさや不安が解消されることがあります。しかし、恋人に連絡を送り過ぎるのはやめましょう。

人によっては、連絡の頻度が多過ぎると負担に感じることも多いです。とくに仕事が忙しい時期は返信できない場合も多いため、すぐに連絡できないこともあります。相手の負担にならないように、適度な頻度で連絡を取り合うことが大切です。

関連記事
遠距離の片思いの彼に効果的なLINEの内容&送る頻度

遠距離の片思いの彼に効果的なLINEの内容&送る頻度

コツ7. 好きな気持ちは言葉で伝える

遠距離恋愛には物理的な距離があるため、必然的に会えない時間が長くなります。顔を見て話せる機会が減り、相手の気持ちがわかりづらくなることも多いです。簡単に会えない状況だからこそ、好きな気持ちはしっかり言葉にして伝えましょう。

「言葉にしなくてもわかるだろう……」と考えていると、気持ちのすれ違いが起きることがあります。言葉で愛情を伝えるのが恥ずかしい場合は、手をつないだり軽くハグをしたりするなど、スキンシップで愛情表現するのもよいかもしれませんね。

関連記事
長続きする確率30%?!遠距離恋愛は難しい!長く続く方法とは

長続きする確率30%?!遠距離恋愛は難しい!長く続く方法とは

コツ8. 相手を束縛しない

会えない日が続くと浮気が心配になり、相手を束縛してしまう人も多いです。行動を制限することで気持ちは楽になりますが、干渉し過ぎると相手は息苦しさを感じます。また自分が疑われているような気持ちになり、関係が悪くなることがあるようです。

遠距離恋愛を長続きさせたいなら、「毎日連絡をする」「メールは10分以内に返信する」など、細か過ぎるルールを作るのはやめましょう。仕事の都合により、約束を守れないこともあります。ストレスなく遠距離を続けられるように、ルールは決めすぎないことが大切です。

関連記事
遠距離恋愛で浮気しそうと感じた瞬間&浮気を防ぐ方法

遠距離恋愛で浮気しそうと感じた瞬間&浮気を防ぐ方法

束縛は嫌われる!遠距離恋愛中も大切にされる理想の彼女とは

束縛は嫌われる!遠距離恋愛中も大切にされる理想の彼女とは

コツ9. 相手の状況を理解する

遠距離恋愛を長続きさせるには、相手の状況を理解することが大切です。社会人になると、学生時代とは違って仕事中心の生活になります。会社に入社したばかりの人であれば、新しい環境や仕事に慣れるだけでも精一杯の毎日を送るはずです。

恋人が仕事で忙しそうなときほど、連絡を控えるなど配慮し合うことが大切かもしれません。仕事が忙しいと連絡がおろそかになる日もありますが、相手の状況がわかれば、「相手から連絡が来ない……」など過度に不安になる心配もなくなります。

関連記事
嫌われた?遠距離の彼氏が放置をする理由&対処法

嫌われた?遠距離の彼氏が放置をする理由&対処法

コツ10. 相手が不安になる発言、行動を控える

遠距離恋愛中は、相手の異性関係が気になる人も多いはずです。すぐに会えない状況で、恋人からほかの異性の話ばかり聞かされると不安になりますよね。遠距離恋愛中は、ただの友達の話でも相手が不安になる発言や行動はなるべく避けましょう。

なかなか会えないときには、あえて異性の話をして自分への想いを再確認したいと考える人もいるかもしれません。しかし、相手を嫉妬させたくて異性の存在をにおわせるのはやめましょう。駆け引きしているのがバレると、気持ちが冷める人もいるようです。

遠距離恋愛が難しい理由

ここからは、遠距離恋愛が難しいとされる理由を見ていきましょう。

「これから彼氏と遠距離恋愛になるけど...うまくやっていけるのかな?」「遠距離の彼氏がいるけど付き合い方がわからない...」と、不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

遠距離恋愛は想像以上に難しく、あるアンケート会社の調査によれば、なんと約8割の遠距離カップルが別れているといわれています。

しかし、なぜこれほど遠距離恋愛が難しいといわれるのでしょうか?まずは、遠距離恋愛が難しいとされる6つの理由から見てみましょう。

理由1. コミュニケーションが取りづらいから

カップルがうまくいく秘訣は、どれだけコミュニケーションを取れるかで決まります。

電話・LINEで連絡を取りあったり、月に数回デートをして恋人の状況やお互いの思っていることがわかれば、安心して付き合っていけるでしょう。

しかし、遠距離恋愛はすぐに会える距離にいるわけでもなければ、生活リズムや環境に違いがあるため、スムーズに連絡のやり取りができない特徴があります。

恋人に会えない寂しさや、自分の思うような恋愛ができないことに不満を感じれば、遠距離恋愛を続けることにストレスを感じてしまうでしょう。

その結果、喧嘩が増えたりほかの異性に目を向けたりと、気持ちが離れる原因が生まれやすいため、多くの遠距離恋愛カップルが別れているのです。

理由2. 真実が見えづらいから

毎日恋人と会っていなくても、すぐに会える距離で付き合っていれば、周りに二人の関係を知る人がいて簡単に情報が入ってくるため、お互いの行動を把握しやすいですよね。また、近くに恋人がいるからこそ「バレるかもしれない」と考えて、浮気心にブレーキをかける効果もあります。

しかし遠距離恋愛はお互いの姿が見えづらく、二人の関係を知る人が少ないことが多いため、すべてを信頼して付き合っていくことになるのです。

いつもよりLINEの返信が遅いと「どこで何をしていたの?」と疑いやすくなりますし、会社の同僚と飲みに行くといわれても「女なんじゃないの?」と過度に不安になってしまいます。

遠距離恋愛は真実が見えづらいからこそ、うまく付き合っていくのが難しいのです。

理由3. 心身が満たされないから

なにか嫌なことがあったり体調が悪かったりするときは、恋人に癒しを求めたくなりますよね。また、好きだからこそ手を繋いだりエッチをしたりと、スキンシップをとりたくなるでしょう。

しかし、遠距離恋愛ではすぐに会えません。電話やLINEで話をすれば、多少は気持ちを落ちつかせられるでしょうが、満足できるほどではないはずです。

理由4. 性欲が満たされないから

人は誰にでも性欲があり、「エッチしたい」と思うものです。性的な欲求不満に関しては、会えない環境ではどうすることもできません。

体の欲求不満は、精神的なストレスと恋人に対する不満に繋がりやすく、「もうこんな付き合いなんてしたくない...」と思わせてしまうのです。

遠距離恋愛中にはエッチができないため、その結果浮気をしてしまって別れにつながることがあります。

理由5. 二人の関係が進展しないから

大人の男女の付き合いでは、その先に結婚を望んでいる人も多いでしょう。

時間をかけて、二人で愛と信頼を育んできたからこそ結婚に繋がるのですが、遠距離恋愛では会う頻度が限られているため、思うように二人の関係を進展させられません。

遠距離の恋人と愛と信頼を深めたくても、不安や焦りを感じることが多いでしょう。

また、友達や家族に恋人を紹介する機会がないため、気持ちのうえで結婚を意識することも難しいのです。

とくに女性は男性よりも結婚を強く意識しやすいため、いつまでも彼氏のプロポーズを待つことができず、遠距離恋愛が続くと未来に不安と焦りを感じるでしょう。

「先の見えない遠距離恋愛を続けるほど余裕がない」「遠距離恋愛の彼氏と結婚のタイミングが合わない」と二人の関係が進展しにくいことから、遠距離恋愛は難しいとされています。

理由6. 不満を解決しづらいから

「彼氏がすぐにLINEの返信をしてくれない」「いつも男友達と遊んでばかりで会ってくれない」と、遠距離恋愛には関係なく、どのカップルも恋人に対してなにかしらの不満を抱えているものです。不満が溜まったときには、恋人と話し合って解決するでしょう。

ときには意見がぶつかって喧嘩をすることがあるかもしれませんが、すぐに会えれば仲直りもできます。

しかし遠距離恋愛では、真実が見えにくいために不満を感じやすく、コミュニケーションが取りづらいために不満を解消しにくい特徴があります。

いいたいことをいえないまま不満が溜まる一方であれば、次第に愛情が冷めて付き合っていくことに疲れるでしょう。

また、遠距離恋愛では喧嘩からの仲直りもしづらく、「彼氏と電話で喧嘩をして一方的に切られてから音信不通のまま...」といったようなケースがよくあります。

恋人に不満を感じることは仕方ありませんが、解決できずに不満が溜まる付き合いであれば、逃げ出したくなって当然ではないでしょうか。

遠距離恋愛から結婚するカップルの割合

成就するのが難しいといわれる遠距離恋愛ですが、結婚に至るカップルもいるようです。ここでは、遠距離恋愛から結婚するカップルの割合や、結婚につなげるコツを紹介します。

約2割の遠距離カップルが結婚している

遠距離恋愛は難しいといわれますが、やっぱり「遠距離恋愛を成功させたい」と思いますよね。なかには「遠距離恋愛中の彼氏と結婚したい」と考えている人も多いのではないでしょうか。

遠距離恋愛では真実が見えづらく、コミュニケーションも取りづらいため、浮気問題や気持ちのすれ違いが起こりやすく、約8割のカップルが別れていると紹介しました。

これほど高い確率で別れる遠距離恋愛ですが、一方で約2割のカップルが結婚して幸せになっているのです。

意識を変えれば遠距離恋愛がうまくいく

遠距離恋愛で別れるか、それとも結婚できるかの違いは大きく2つあります。

  • 遠距離恋愛が難しいといわれる理由に対してあらかじめ対処をしているか
  • 遠距離恋愛中に起きる問題ひとつひとつに向き合って解決しているか

遠距離恋愛カップルは、普通のカップルに比べて不満を感じることや付き合っていくうえでの問題が多くあるのです。また、そういった問題を解決する話し合いですら、会えないために難しい部分もあります。相手の気持ちがわかりにくいからこそ、わざと問題から目をそむけたくもなるでしょう。

しかし、上記の2点を意識して遠距離恋愛を続ければ、別れに繋がる問題発生を防げるため、あなたも遠距離恋愛の彼氏と結婚ができるかもしれません

恋愛はいつも楽しいことばかりではありません。大変なことや辛いことを乗り越えた先に、彼氏との幸せな未来が待っていますよ。

遠距離恋愛がうまくいくカップルの特徴

遠距離恋愛が難しい理由を紹介しましたが、「やっぱり私も彼氏と別れちゃうのかな...」とかえって不安を感じた人がいるのではないでしょうか。一般的にも「遠距離恋愛は長続きしない」といわれることが多いため、遠距離恋愛を続けていくことに自信をなくした人もいるかもしれません。

あなたの感じた不安は、次に紹介する遠距離恋愛がうまくいくカップルの6つの特徴を読めば、きっと晴らせるはずです。

遠距離恋愛がうまくいくカップルを真似すれば、あなたも遠距離恋愛の彼氏と長く付き合っていけるでしょう。

特徴1. 信頼関係を築いている

遠距離恋愛がうまくいくカップルは、しっかりとした信頼関係が築けています。当たり前のことですが、普段から嘘をつかず、異性との接し方に気をつけたり、優しく思いやりのある行動を取っているからこそ、恋人のことを心の底から信じられるのです。

遠距離恋愛中は、なにかと不安を感じることが多くあるでしょう。「彼氏が浮気をしていないかな...」「彼氏の気持ちが冷めていないかな...」と、不安に感じることを挙げればキリがありませんが、これら遠距離恋愛中に感じる不安は、お互いの姿が見えないことによって、どれが真実かを見抜く自信がなくなっているのだと思われます。

実際に、言葉では「彼氏を信じている」というものの、心の奥では「本当に浮気しないかな...」と、自分のことも彼氏のことも信じられない人が多いのではないでしょうか。

不安な感情は嫉妬や束縛を強めたり、証拠もないのに浮気を疑ったりと、遠距離恋愛カップルの仲を悪くする原因を引き起こします。簡単に疑わず、固い信頼関係で結ばれる二人を目指せば、難しい遠距離恋愛を成功させられるはずです。

特徴2. コミュニケーションが取れている

遠距離恋愛中は、彼氏の生活リズムを把握することが難しく、そもそもリズムが違っていることも多いため、スムーズに連絡を取りあうことが難しいですよね。彼氏と連絡がとれない、頻繁に会えない状況が続けば、不安や不満を感じて彼氏との喧嘩が増える可能性も考えられます。

しかし、カップルがうまく付き合っていくには、しっかりとコミュニケーションをとらなければいけません。実際に遠距離恋愛がうまくいくカップルほど、遠距離恋愛をしている自覚をもって、うまくコミュニケーションをとっています。

コミュニケーションをとっていれば、お互いのことを把握できる安心感が生まれ、無駄な心配をして不安を感じることが減るため、良好な関係を続けられるのです。

「彼氏と連絡がとれなくてイライラする!」と不満を感じている人は、もしかすると普通のカップルと同じ付き合い方を求めているのかもしれません。遠距離恋愛カップルは、普通のカップルと同じ頻度でコミュニケーションを取れないことを自覚すべきです。

「すぐにLINEの返信がこなくて当然」と軽く構えておくくらいが、うまく付き合っていける秘訣といえます。

特徴3. 相手の立場になって行動している

男女がうまく付き合っていくには、相手を思いやる気持ちが大事です。とくに遠距離恋愛には、お互いの姿や行動が見えづらいといった特徴があるため、より相手の立場になって物事を判断する必要があります。

実際に遠距離恋愛がうまくいくカップルは、「職場の男性同僚と飲みに行けば彼氏が不安になるだろうな」と考えて誘いを断ったり、ほかの同僚を参加させたりと、彼氏を不安にさせない対策をしているのです。

遠距離恋愛中は、思いやりのない行動がひとつでもあると二人の信頼関係を壊します。発言や行動をする前に相手がどう思うか、自分だったらどう思うかを考えると、難しい遠距離恋愛を成功させられるでしょう。

特徴4. お互いに自立している

遠距離恋愛中は相手の姿や行動が見えない分、「今彼氏はなにをしているんだろう?」「休みだったら電話くらいしてくれてもいいのに...」「誰と一緒に遊んでいるんだろう?」と、恋愛のことで頭がいっぱいになりやすいものです。しかし遠距離恋愛がうまくいくカップルは、お互いに自立しています。

恋愛中心の生活ではなく、仕事に集中したり友達との時間を大切にしたり、もちろん自分ひとりの時間を楽しんだりしているのです。

プライベートが充実すれば気持ちも明るくなって、遠距離恋愛に対する不安を感じなくなるため、ストレスのない関係を築けるのです。遠距離恋愛には不安なことがたくさんありますが、恋愛以外のことにも目を向けて、彼氏と離れている時間を充実させましょう。

特徴5. 干渉しすぎていない

お互いに自立している遠距離恋愛カップルは、恋愛以外のことにも向き合っているため、彼氏や彼女に干渉しすぎない特徴があります。

二人の時間は大切ですが、ひとりの時間を有意義に過ごせる付き合い方は、気分転換やストレス発散の効果があるため不安を感じることなく、ストレスフリーで関係を続けられるのです。

遠距離恋愛の彼氏の姿が見えない不安から、「どこにいるの?」「誰といるの?」「なにをしているの?」としつこく確認する人は多いでしょう。

たしかに、コミュニケーションをとるカップルほど遠距離恋愛がうまくいく傾向にありますが、自分の不安をなくすための質問攻めはコミュニケーションではなく、単なる依存や束縛です。

依存や束縛は、相手にストレスを感じさせる原因であり、気持ちが冷めたり浮気に走らせたりと、別れを引き寄せてしまいます。

恋愛中心の生活から抜け出して、もっとお互いの時間を大切にできれば、遠距離恋愛を長く続けられるはずです。

特徴6. 感謝・愛情を伝えている

恋愛がうまくいく条件は、愛情と感謝の気持ちをもつこととされています。「ありがとう」や「大好きだよ」と、愛情と感謝の気持ちをきちんと伝えていれば、遠距離恋愛であってもうまくやっていけます。

とはいえ、感謝や愛情を伝えるのは気持ちが高ぶったときでないと、なかなか伝える気分になれませんよね。とくに遠距離恋愛では彼氏とスムーズに連絡をとることが難しく、一緒に過ごす時間も少ないため、気持ちが高揚する瞬間がほとんどないでしょう。

しかし感謝や愛情表現は、普段の何気ない瞬間に伝えてもいいものです。むしろ、何気ないときにいわれるからこそ、彼氏は嬉しく感じてくれます。

思うように連絡を取りあえなくても「お仕事ご苦労様!次に会える日が楽しみだな。大好きだよ」と自分の気持ちを伝えれば、遠距離恋愛を成功させられるでしょう。

遠距離恋愛が長続きするデートの頻度

遠距離恋愛が長続きするかどうかは、コミュニケーションの取り方や、どれだけ負担を軽くできるかによって変わります。

とくに金銭面の負担は、二人の関係に大きな影響を与えるため、デートの頻度がとても重要です。

そこで以下では、遠距離恋愛が長続きするデートの頻度について見てみましょう。

離れている距離によってデートの頻度は違う!

遠距離恋愛と一言でいっても、カップルによって離れている距離に違いがあります。

車で片道2~3時間の距離のカップル、飛行機で数時間かかる距離のカップル、場合によっては相手が日本にいないカップルがいるでしょう。

二人が離れている距離によって、デートの頻度は異なるはずです。

遠距離恋愛というキーワードに惑わされずに、あなたが彼氏とどれだけ離れた距離で付き合っているかでデートの頻度を決めれば、うまく遠距離恋愛を続けることができるでしょう。

すぐに会いに行ける距離の場合:月に1回が目安

遠距離恋愛でも、頑張れば行ける距離に相手がいる場合がありますよね。

頑張れる基準は人それぞれですが、車で片道2~3時間や電車で半日程度といった距離は、「頑張れば会いに行けないわけじゃないんだよね...」と思うのではないでしょうか。

もし、お互いに頑張れる距離と思うのであれば、月に1回のペースで中間地点で待ち合わせをしてデートをするといいかもしれません。

必ずしも月に1回を基準にする必要はなく、時間やお金について彼氏と話し合って、無理のない頻度でデートを重ねることが大事です。

会いに行くのが難しい距離の場合:3ヶ月~半年に1回

頑張れば会いに行ける距離と違って、九州と北海道で遠距離恋愛をしているような、簡単に会うことができない距離で付き合っているカップルも多いでしょう。もちろん、海外にいる相手と遠距離恋愛をしているカップルも含まれますが、デートのたびに時間とお金をたくさん使いますよね。

デートというよりもちょっとした旅行といってもいいくらいであるため、大きな出費になることは間違いありません。お金の負担は精神的なストレスに繋がりやすく、喧嘩が増えたり、わざと会わないようにしたりと、遠距離恋愛がうまくいかなくなる原因にもなりえます。

そのため、3ヶ月~半年に1回を目安にデートを重ねているカップルが多いようです。

1年に1~2回しか会えなければ、寂しさを感じる人がいるかもしれません。もっと会いたいのであれば、彼氏と共有貯金をして金銭的な負担を減らしたり、普段からまめに連絡を取りあったりなど、寂しさを紛らわせる対策を講じましょう。

遠距離恋愛を成功させた体験談

遠距離恋愛を長続きさせるには、お金やデートの頻度、連絡の方法など、本当にたくさんのことを考えて付き合わなければいけません。大変だと感じることがあるかもしれませんが、頑張ったぶんだけ幸せを感じる瞬間がきっとあるはずです。

実際に、遠距離恋愛を成功させている女性がたくさんいるため、以下の体験談を読んで遠距離恋愛に希望を持ちましょう。

体験談1. お互いに干渉しすぎないことを心がけました!

20代 女性

二年間の遠距離恋愛を経て、ようやく結婚できました。

遠距離恋愛中は、寂しさを感じることがありましたが、しっかりと連絡を取りあいつつ、お互いの時間を大切にすることを心がけましたね。

仕事や趣味の時間を楽しみながら、しっかりとコミュニケーションをとっていたおかげで、不安や寂しさを紛らわすことができました。

きっと、私自信が充実していたからこそ、彼氏との関係も前向きに考えられたと思います。

こちらの女性は、二人の時間と同じくらいそれぞれの時間を大切にしてきたからこそ、ストレスを感じることなく付き合いを続けられたのでしょう。

また、彼氏に会えない寂しさを和らげるために、まめに連絡を取りあってお互いを把握してきたことも、楽しく遠距離恋愛を続けられた要因といえます。

遠距離恋愛が難しいといわれる問題点にしっかりと対処すれば、いつまでも円満な関係でいられるはずです。

体験談2. 二人でルールを作って遠距離恋愛を楽しみました!

30代 女性

遠距離恋愛をはじめた頃は、彼氏とうまくやっていけるのか、浮気をされないかと、不安なことばかり考えて辛かったですね。

しかし、遠距離恋愛を続けるなかで問題点がわかってきたので、二人で貯金をはじめたり、デートのことや喧嘩をしたときのルールを1つずつ増やしていきました。

ルールがあれば寂しさや不安を感じることが劇的になくなり、遠距離恋愛を楽しむ余裕ができました。

「長続きしないだろう」と思っていましたが、結局は3年間の遠距離恋愛をして、今は結婚して夫婦になっています。

こちらの女性は、3年間もの長い遠距離恋愛を経て結婚したようですね。

やはり遠距離恋愛がはじまった頃は、寂しさや不安を感じていたようですが、問題が起きるたびに向き合って、1つずつ対策を講じたことが結婚できた要因でしょう。

カップルによって付き合っていくうえでの問題点は異なるため、あなたにとっての遠距離恋愛の問題点を見極めて、この女性のようにルールを作ってみてはどうでしょうか。

不安や不満、寂しさを感じることなく、彼氏と良好な関係を続けられるはずです。

遠距離恋愛中の彼氏を信頼するには?

遠距離恋愛がうまくいくかどうかは、彼氏との信頼関係で決まります。しかし彼氏の姿が見えず、真実がわかりにくければ、彼氏を信じたい気持ちと、信じきれない気持ちで不安になってしまうでしょう。


遠距離恋愛中の彼氏を信頼するには、以下の方法があります。

  • 二人だけのルールをつくる
  • ひとりの時間を楽しむ
  • 自分に自信をつける

それぞれの方法について詳しく確認していきましょう。

信頼する方法1. 二人だけのルールをつくる

先に紹介した体験談にあったように、遠距離恋愛中は二人だけのルールを作ると信頼関係を築きやすくなるといわれています。これは不安や疑いをなくすことで、自然に彼氏を信頼できるようになる方法です。

とはいえ適当なルールを作ったり、やみくもにルールを増やしたりすればいいわけではありません。もちろん、自分勝手に彼氏に負担がかかるルールを作っても意味がなく、ルールを作るうえでのポイントは、お互いが不安を感じないためのルールを考えることです。

  • 毎日10分間は電話で話をする
  • デートの予定は前もって決める
  • デート費用は割り勘にする

二人の関係が壊れる可能性がある部分に対して、お互いが納得できるルールを決めれば、安心して遠距離恋愛を続けられるでしょう。

信頼する方法2. ひとりの時間を楽しむ

遠距離恋愛中には、彼氏に会えない寂しさや浮気をされる心配があると思います。考えれば考えるほど寂しさや不安が大きくなり、彼氏にしつこく連絡をしてしまう人も多いでしょう。

彼氏との関係がうまくいくことは大事ですが、それぞれのプライベートを大事にして、一人の自由な時間を楽しまなければいけません。彼氏と会えない期間を楽しくすごせれば、不安や寂しさを感じる瞬間が減り、明るい気持ちで彼氏との付き合いに向き合えるはずです。

不安や寂しさ、不満といったマイナス感情をなくすことが、彼氏を信頼する秘訣ですよ。

信頼する方法3. 自分に自信をつける

は、彼氏を信じられなくなる原因の1つであるため、彼氏への依存や束縛が強くなり、息苦しい付き合い方になる恐れがあります。

マイナスの感情をもたないためには、あなたがもっと自分に自信をもって明るく過ごすだけでいいのです。

彼氏に会えなくて寂しいのであれば、自分のプライベートを充実させて楽しく過ごしてみてください。彼氏の浮気が心配だとしても、自分磨きをして可愛くなれば自信がもてるはずです。

マイナスな感情をポジティブな感情でかき消し、彼氏を信頼できるようになりましょう。

遠距離恋愛中の注意点&NG行為

遠距離恋愛を長続きさせるためには、考えるべきことややるべきことがたくさんあります。しっかりと考えて行動に移さなければ、彼氏との関係を悪くするでしょう。

遠距離恋愛の彼氏とうまく付き合っていくために注意したい点やNG行動には、次のようなものがあります。

  • 無理をする・我慢をする
  • ひとりで負担を背負う
  • サプライズで会いに行く

それぞれの項目について詳しく確認していきましょう。

NG行為1. 無理をする・我慢をする

遠距離恋愛中の寂しさや不安は、いずれ彼氏との関係に対する不満や疑念に変わってしまいます。

だからこそ「寂しいけど口に出せば彼氏に嫌われるかもしれない...」と考えて、一人で我慢する人は多いでしょう。

しかし無理や我慢は、遠距離恋愛でやってはいけない行為です。

無理や我慢は、溜め込むほど不満に変わり、喧嘩が増えたり気持ちがすれ違ったりといったことになりかねないため、思ったことはしっかりと彼氏に伝えていきましょう。

「寂しいから連絡を増やして」と気持ちを押しつけるのではなく、「会えなくて寂しい...早く会いたいな」と可愛く伝えることを心がけてください。そうすれば彼氏にストレスを与えることがなく、あなたの気持ちも軽くできるはずです。

NG行為2. 一人で負担を背負う

「大好きな彼氏に会えるのであれば、どんなことでもできる」「彼氏にお金や時間の負担がかからなければ、いつでも会ってもらえる」と考えて、一人で遠距離恋愛の負担を背負おうとする人も多いのではないでしょうか?

たしかにお金や時間の負担は、遠距離恋愛がうまくいかなくなる原因の1つであることは確かです。しかし、彼女にすべての負担を背負わせている彼氏は、どう思うでしょうか?

あなたの気持ちを重く感じて、気持ちが冷めてしまうかもしれません。また、はじめは彼氏に会えるだけで嬉しいかもしれませんが、次第にお金や時間の負担を大きく感じて、「なんで私ばっかり…」と不満に思う可能性が高いでしょう。

遠距離恋愛で感じる負担は、平等に背負わなければいけません。間違っても一人で負担を背負おうとはせず、彼氏と話し合いながら、うまく付き合っていく方法を見つけましょう。

ちなみに「寂しいから連絡を増やして」と気持ちを押しつけるのではなく、「会えなくて寂しい...早く会いたいな」と可愛く伝えることを心がけてください。

彼氏にストレスを与えることなく、あなたの気持ちも軽くできるはずです。

NG行為3.サプライズで会いに行く

「きっと彼氏も私と同じように寂しがってるだろうな」、「彼氏を喜ばせるためにサプライズで会いに行こう」と考えている人は多いでしょう。しかし、サプライズで彼女に会いにこられても、多くの男性が嬉しく思っていないという事実はあまり知られていません。

男性は、仕事やプライベートの時間を大切にしており、自分のペースを大事にする生き物です。彼女に会えたことを喜ぶよりも「なんで勝手にきたんだよ...自分勝手だな」「ゆっくりしようと思ったのにめんどくさいな」と彼女に対するマイナスな感情をもってしまいます。

遠距離恋愛では、お互いの気持ちを尊重した付き合い方をしなければいけません。自分勝手な判断で行動せずに、何事も二人で話し合って決めていきましょう。

遠距離恋愛がうまくいくための心得

ここまで遠距離恋愛がうまくいくカップルの特徴や、遠距離恋愛で長続きするコツについて、たくさんの情報をお伝えしました。どれも遠距離恋愛を成功させるために大切なことばかりです。

これらをきちんと理解できれば、きっと彼氏との遠距離恋愛を長く続けられるでしょう。

とくに重要な点は、彼氏と信頼関係を築くことです。彼氏との信頼関係を築ければ、不安や寂しさを感じることが減り、ずっと良好な関係を続けられます。

嘘をつかないことや浮気をしないことは当たり前です。思いやりをもって彼氏に接すれば、固い信頼関係で結ばれるでしょう。

さいごに

遠距離恋愛がうまくいくカップルの特徴や、遠距離恋愛が長続きするコツを紹介しました。遠距離恋愛は難しいとよくいわれますが、コツがわかれば結婚に至ることも夢ではありません。

離れているからこそ彼氏との信頼関係を築いて、いつまでも幸せなカップルでいてくださいね。

関連記事
マッチングアプリで遠距離恋愛はあり?見極め方と成功ポイント

マッチングアプリで遠距離恋愛はあり?見極め方と成功ポイント

遠距離恋愛が辛い女性へ!寂しい心に打ち勝つ10の対策方法

遠距離恋愛が辛い女性へ!寂しい心に打ち勝つ10の対策方法

遠距離恋愛は辛い。乗り越えるための対処法&長続きさせる秘訣

遠距離恋愛は辛い。乗り越えるための対処法&長続きさせる秘訣

関連キーワード

おすすめの記事