浮気の定義とは?不倫との違いや浮気する男女の心理を解説

恋人の浮気は絶対許せない……と考える方は多いですよね。ただ男女間で浮気の線引きが異なる場合も多いため、価値観が合わずモヤモヤすることもあるでしょう。 そこで今回は、浮気の定義や不倫との違いを紹介します。浮気する人の特徴や発覚したときの対処法も紹介するので、最後までチェックしてくださいね。

どこからが浮気?浮気の定義

男女間で浮気の線引きが異なることがあるため、定義を知りたい方もいますよね。既婚者が配偶者以外と肉体関係を持つ行為を指す不倫に対し、浮気は明確な定義が設けられていません。浮気の定義は人によって異なり、カップル間で言い争いの原因になることも多いです。

ただし、夫婦関係の場合は話が変わります。肉体関係のある浮気は民法上では不貞行為に該当するため、夫婦である場合は要注意です。ここでは、浮気の定義を詳しく確認していきましょう。

浮気の定義は人それぞれ

浮気に明確な定義はなく、その線引きは人によって異なります。異性が2人だけで会ったら浮気と認識する人もいれば、相手に恋愛感情を持った時点で浮気と判断する人もいるのです。しかし、異性の友達と2人で飲みに行く機会があることもありますよね。

本人は単に異性の友達と飲みに行くだけ……と考えていても、浮気の定義が違えばパートナーに浮気と誤解される可能性もあります。誤解されないために話し合いするのはもちろん、たとえ友達でも異性と2人で会うときは事前に伝えておくのがいいかもしれませんね。

関連記事
どこからアウト?男友達との浮気のボーダーライン

どこからアウト?男友達との浮気のボーダーライン

メールだけの関係は浮気?夫の浮気のボーダーラインはどこから?

メールだけの関係は浮気?夫の浮気のボーダーラインはどこから?

大学生の浮気はどこから?ボーダーラインを男性目線で解説

大学生の浮気はどこから?ボーダーラインを男性目線で解説

浮気はどこから?男女でちがう浮気の基準&トラブルをなくす方法

浮気はどこから?男女でちがう浮気の基準&トラブルをなくす方法

浮気の定義とは?不倫との違いや浮気する男女の心理を解説

浮気の定義とは?不倫との違いや浮気する男女の心理を解説

レズビアンカップルは浮気が多いって本当?浮気の定義とは…

レズビアンカップルは浮気が多いって本当?浮気の定義とは…

彼氏がいるのにキスをしちゃった!これは浮気?隠さずに言うべき?

彼氏がいるのにキスをしちゃった!これは浮気?隠さずに言うべき?

民法上では浮気は「不貞行為」にあたる

婚姻関係にないカップルは自由恋愛なので、浮気の線引きは人それぞれで問題ありません。しかし、夫婦関係にある場合は話が変わります。民法上では、肉体関係のある浮気は不貞行為と解釈されるため、法的なルールを破る行為にあたるのです。

しかし、不貞行為は離婚の正当な理由になりますが、過去の裁判では離婚が認められなかった事例もあります。たとえば、配偶者の浮気が発覚する前に夫婦関係がすでに破綻している場合です。不貞行為と認められるのは、配偶者の浮気が原因で夫婦関係が破綻した場合に限られます。

また、1回のみの浮気も民法上の不貞行為にあたるかは微妙なラインです。過去の裁判では、1回の浮気では離婚が認められなかった事例もあります。民法上では、1回の浮気であれば夫婦関係を修復できると判断される場合があるので注意しましょう。

関連記事
肉体関係ないから浮気じゃない?でも辛い!どうすればいい?

肉体関係ないから浮気じゃない?でも辛い!どうすればいい?

浮気しやすいのはどんな人?3つの特徴

パートナーが浮気をすると相手のことが信じられなくなり、信頼関係を築くのが難しくなります。交際するのであれば浮気をしない相手を選びたい……そう考える方もいるのではないでしょうか。実は浮気しやすい人には、性格や行動など次のような共通する特徴があります。

  • 性欲が強く好奇心旺盛な人
  • 異性の友達が多く交友関係が広い人
  • 相手からの誘いに流されやすい人

これらの項目に該当する場合、交際しても浮気される可能性があります。浮気しやすい人にはどのような特徴があるのか、詳しく確認していきましょう。

1.性欲が強く好奇心旺盛な人

浮気に走りやすい人には、性欲が強くて好奇心旺盛な特徴があります。性欲が強い男性は子孫繁栄の本能が強いといわれており、交際期間が長くなるとパートナーにマンネリを感じて、ほかの女性に目移りしてしまうことも多いです。なかには「性欲さえ満たせればいい」と考える男性もいて、好みの女性を見つけると一線を越えてしまいます。

性欲をコントロールできていない人も多いため、その場の感情で浮気に走ってしまうことも少なくありません。また、好奇心旺盛な人は常に新鮮な感覚を求めており、新しい体験を探していることも多いです。日常生活のなかで何か刺激的なことが起こりそうな場面に出くわすと、彼女の存在が頭から消えて感情のまま浮気に走ってしまいます。

関連記事
それ浮気じゃない?彼女持ちなのにアプローチしてくる心理って?

それ浮気じゃない?彼女持ちなのにアプローチしてくる心理って?

2.異性の友達が多く交友関係が広い人

浮気しやすい人には、異性の友達が多く交友関係が広いといった特徴があります。異性の友達と2人だけで飲みに行ったり食事したりする機会が多くなるため、浮気に発展しやすくなるのです。そもそも異性の友達が多い人は、異性と2人で出かけることに抵抗を感じていません。相手が異性でも友達だから……と悪気なく出かけてしまう人も多いようですね。

また、交友関係が広い人も要注意です。交友関係が広い人はその分出会いの機会も増えるため、好みの異性に会うと浮気に走ってしまうことがあります。さらに、身近に浮気症の友人がいる場合、浮気が悪いことと認識していないことも多いです。浮気症の友人が身近にいると浮気することへのハードルが下がり、自分も浮気して問題ないと考える人もいます。

関連記事
結婚後クラブに行くのは浮気じゃないの?旦那の心理とは

結婚後クラブに行くのは浮気じゃないの?旦那の心理とは

3.相手からの誘いに流されやすい人

浮気しやすい人には、周囲に流されやすく押しに弱いといった特徴があります。押しに弱い人は基本的に断ることが苦手なので、断りきれずに浮気に走ることが多いです。なかには、恋愛経験が少なくて断り方がわからず、相手に押し切られて浮気してしまう人もいます。

押しに弱い人は優しい性格の人が多いので、交際中のパートナーを大切にするという素敵な面がある一方で、その場の空気に流されて浮気に走りやすい一面もあります。優しい性格の人は誰でも分け隔てなく接するため、自分にその気がなくても異性から好意を持たれやすいです。周りからの信頼も厚く黙っていても異性が近づいてくるため、浮気しやすい環境が整ってしまうのですね。

【男女別】浮気のきっかけとは?

男性と女性では、浮気のきっかけが異なることが多いです。基本的に男性は男としての本能や環境の変化が影響しており、女性はさみしさが浮気のきっかけになりやすいといわれています。浮気のきっかけを事前に理解しておけば、交際してからも良好な関係を築きやすいです。ここからは、浮気のきっかけを男女別に確認していきましょう。

男性のきっかけは男としての本能や環境の変化

男性が浮気をするきっかけは、男としての本能や環境の変化が大きいといわれています。生物学的な観点から見ると男性は多くの子孫を残そうとする本能があり、たとえパートナーとの関係に不満がなくても自分好みの異性に会うと浮気に走ることがあります。

また、環境の変化が理由で浮気に走ってしまう男性も多いです。たとえば、彼女から体の関係を拒否されたり元カノから連絡が来たりなど、ちょっとした環境の変化で浮気に走ります。基本的にはパートナーとの関係が良好でない場合が多く、ほかの女性に拠りどころを求めるのです。

関連記事
主婦の浮気はどこから?浮気に走るきっかけとは

主婦の浮気はどこから?浮気に走るきっかけとは

なぜ彼女いるのに婚活するの?それって浮気じゃない?

なぜ彼女いるのに婚活するの?それって浮気じゃない?

女性のきっかけは相手への物足りなさ、さみしさ

女性は、パートナーへの物足りなさやさみしさを感じているときに浮気に走りやすいといわれています。たとえば、パートナーとなかなか会えなくてさみしさを感じていたり、恋人とのセックスに不満を感じていたりする場合です。

男性は付き合うと釣った魚に餌をやらないといわれますが、交際前は優しかったのに交際後は態度が冷たくなる人も少なくありません。その結果、女性は物足りなさやさみしさを埋めるために、ほかの男性に愛情を求めて浮気に走ってしまいます。女性は浮気から本気になりやすいといわれており、パートナーとの関係が改善されないと別れを考える女性も多いようですね。

関連記事
それって浮気じゃないの?彼氏いるのに他の男と遊ぶ女の心理

それって浮気じゃないの?彼氏いるのに他の男と遊ぶ女の心理

こんな様子は要注意│浮気の前兆

パートナーが浮気するときは、さまざまな兆候が現れます。前兆を見抜いて関係を修復できれば、浮気を阻止できるかもしれません。浮気の前兆には、次のようなものがあります。

  • スマホを手放さない
  • 残業や飲み会が増える
  • 以前より連絡が取りづらい
  • 身だしなみに気を使う

浮気の兆候をつかみたいなら、パートナーの行動の変化に注目しましょう。たとえば、以前に比べてスマホを肌身離さず持ち歩いているなら要注意です。浮気している場合、浮気相手と小まめに連絡を取り合うため、トイレやお風呂に入るときもスマホを持ち歩くようになります。

また、浮気相手に会う時間を確保するために残業や飲み会を理由に使う人も多いです。いきなり残業や飲み会が増えたら、それは浮気相手に会うために嘘をついている可能性があります。

ほかにもパートナーが浮気している場合、連絡が取りづらくなることが多いです。浮気相手に強く惹かれている場合、相手と過ごす時間を大切にしたいと考えます。デート中にパートナーから連絡があっても、浮気相手を優先して彼女からの連絡を後回しにするのです。

さらに髪型や女性の場合はメイクなど身だしなみに気を使い始めたら、それは浮気の兆候かもしれません。浮気相手に良い印象を与えたくて外見を気にしているのでしょう。最近身だしなみに気を使っているな……と感じたら、浮気の兆候である可能性があります。

関連記事
彼氏いるのに男友達とサシ飲み!危険性と浮気の定義とは?

彼氏いるのに男友達とサシ飲み!危険性と浮気の定義とは?

怪しい!浮気じゃないよね?彼氏が電話でないのはなぜ?

怪しい!浮気じゃないよね?彼氏が電話でないのはなぜ?

浮気じゃない?彼氏が他の女と毎日LINEする心理って?

浮気じゃない?彼氏が他の女と毎日LINEする心理って?

まさか浮気じゃないよね?新婚なのに旦那が朝帰りする理由とは

まさか浮気じゃないよね?新婚なのに旦那が朝帰りする理由とは

浮気をされたらどうする?3つの対処法

浮気の兆候が確証に変わったとき、感情的にパートナーを責めてしまう方も多いでしょう。信頼する相手の裏切り行為に感情的になるのは仕方ありません。しかし、後先考えずにパートナーに感情をぶつけると、後悔する可能性もあります。後悔しないためにも、ここは冷静に対処することが大切です。浮気が発覚したときに取るべき対処法には、次のようなものがあります。

  • 浮気の証拠を集める
  • 浮気相手との関係を聞き事実確認する
  • 将来について2人で話し合う

それぞれの対処法を詳しく確認していきましょう。

1.浮気の証拠を集める

浮気が発覚したら、パートナーと話し合う前にまずは浮気の証拠を集めましょう。確実な証拠がない状態でパートナーを問い詰めても、誤魔化される可能性があります。確実な浮気の証拠があれば逃げ道がなくなるため、誤魔化される心配もありません

パートナーと婚姻関係にある場合、精神的苦痛を理由に、浮気した配偶者または不倫相手に対して慰謝料を請求できます。しかし、慰謝料を請求する場合、不貞行為があった事実を証明できる確実な証拠が必要です。また、不倫相手に慰謝料を請求する場合、不貞行為を証拠で証明できたとしても請求できるケースとできないケースがあるので注意してください。

浮気相手に慰謝料を請求できるケース

浮気相手に慰謝料を請求できるのは、故意や過失がある場合です。たとえば、既婚者であることを理解したうえで不貞行為を持ったケースが挙げられます。出会い系サイトで知り合い、相手の素性を知らない状態で不貞行為を持った場合は故意や過失がないと判断されます。また、浮気が原因で円満だった夫婦関係が破綻した場合も慰謝料を請求できる可能性が高いです。

浮気相手に慰謝料を請求できないケース

不貞行為を持ったことを証明できても、慰謝料を請求できないケースがあります。たとえば、浮気相手が既婚者だと知らなかった場合、慰謝料を請求できない可能性が高いです。また、浮気する前からすでに夫婦関係が破綻していた場合、浮気相手から慰謝料を取れない可能性があります。夫婦関係の破綻とは、長期間別居していたり離婚の協議を進めていたりする場合です。

2.浮気相手との関係を聞き事実確認する

浮気が発覚した直後は気が動転して、気持ちの整理がつかないことも多いですよね。冷静に話せる状態にないなら、気持ちが落ち着くまでパートナーと少し距離を置きましょう。気持ちが落ちついたところで、パートナーに事実確認するのがおすすめです。あなたの早とちりの可能性もあるため、浮気相手との関係を聞いて事実関係をはっきりさせましょう。

3.将来について2人で話し合う

パートナーの浮気が確認できたら、このまま関係を続けるのか別れるべきか話し合う必要があります。将来について話し合うときは、まず自分の気持ちを整理しましょう。浮気が発覚したあともパートナーへの想いが変わらないのであれば、このまま関係を続けるのもいいでしょう。浮気が許せないのであれば、別れを検討するのがいいかもしれません。まずは自分の気持ちと向き合い、後悔しない決断を下すことが大切です。

ただし、パートナーの気持ちがすでに浮気相手に移っているなら、あなたが交際を続けたいと考えていても関係を継続することは難しい場合もあります。2人の将来について話し合う時間をつくりましょう。

パートナーの浮気は許していいの?

浮気発覚後もパートナーへの想いが変わらないのであれば、交際を続けるのもいいでしょう。しかし、浮気したパートナーを簡単に許していいのか迷うこともあるはずです。その場の雰囲気に流されて浮気してしまい、本人も深く反省している場合は関係を修復できる可能性があります。

一方、浮気したことを深く反省していない場合は、パートナーを許して関係を継続しても同じことの繰り返しになるかもしれません。浮気を繰り返すのは、あなたなら浮気しても許してくれるといった甘えがあるためです。このような場合は、浮気を許すのは逆効果になるでしょう。

パートナーの浮気を防ぐ!3つの方法

パートナーに浮気されたくないなら、日頃から良好な関係を保つことが大切です。パートナーの浮気を防ぐ方法には、次のようなものが挙げられます。

  • 相手への思いやりの気持ちを大切にする
  • いつまでも男性、女性であることを忘れない
  • セックスについて共通認識を持てるよう話し合う

これらのことを日頃から少し意識して行動するだけでパートナーとの関係は変わり、浮気を回避できることも多いです。それぞれの方法を詳しく確認していきましょう。

1.相手への思いやりの気持ちを大切にする

浮気を回避したいなら、思いやりの気持ちを忘れてはいけません。交際期間が長くなると相手の存在が当たり前になり、思いやりのない行動をとりがちです。言葉で気持ちを伝えるのが苦手な男性も多いですが、「好きだよ」「可愛いね」など積極的に伝えましょう。女性は男性のプライドを傷つけるような発言に注意するなど、思いやりの気持ちを持つことが大切です。

2.いつまでも男性、女性であることを忘れない

交際期間が長くなると関係がマンネリ化して、女性と男性であることを忘れてしまうカップルも多いです。たとえば、2人で会うときは常にノーメイクだったりジャージ姿だったりすることはありませんか。セックスレスの原因になる場合もあるため、付き合いが長くなっても男性と女性であることを忘れず、身なりや振る舞いに気を使うことが大切です。

3.セックスについて共通認識を持てるよう話し合う

性欲解消のために浮気に走る人もいるため、セックスに対する考え方に違いがある場合は事前に話し合うことが大切です。たとえば、男性は体の関係を求めたとき、彼女から厳しい言葉で断られると拒否されたと感じて傷ついてしまうことがあります。一度拒否されると自分から誘えなくなる男性は多く、ほかの女性で性欲解消しようとして浮気をします。

しかし、パートナーのことが嫌なわけではなく、そもそもセックス自体が苦手だったり体調が悪くて前向きになれなかったりする女性もいますよね。相手を拒否しているわけではないことを優しく伝え、なぜセックスしたくないのか気持ちを理解してもらうことが大切です。

浮気はしない!されない!

浮気の定義や基準は、実はどこからがだという絶対的なものがありません。だからこそしっかりと決めることが大事です。

浮気というのは、心が浮ついてしまったときにやる事が多いです。「最近マンネリしている…」「なんか刺激がほしいな…」そんなときにやってしまうものです。

浮気をしない。そしてされないために。今回をきっかけにぜひ浮気について考えてみてください。

浮気に悩んでいる方は少しでも早く解決できるといいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事
浮気はどこから?男女でちがう浮気の基準&トラブルをなくす方法

浮気はどこから?男女でちがう浮気の基準&トラブルをなくす方法

彼氏・旦那の浮気が治らない...男性心理&浮気癖を治すポイント

彼氏・旦那の浮気が治らない...男性心理&浮気癖を治すポイント

辛い!彼氏・旦那の浮気を許せる女性と許せない女性の違いとは

辛い!彼氏・旦那の浮気を許せる女性と許せない女性の違いとは

関連キーワード

おすすめの記事