浮気はどこから?男女の基準や浮気しやすい人の特徴を解説
「浮気はどこから?」という浮気の基準は、人それぞれ異なります。しかし大好きな彼がほかの女性と遊んでいたり、親密そうに話していたりすると、「浮気なのではないか」と不安な気持ちになりますよね。この記事では、浮気の基準や浮気をする理由、 浮気しやすい人の特徴や実際に浮気が発覚したときの対処法などについて解説します。
浮気はどこから?不倫との違い
そもそも浮気とは、特定のパートナーがいながらほかの異性に関心を移したり、肉体的な関係を持ったりすることです。ここでは、浮気と不倫の違いや、どこから浮気になるのかについて解説します。
彼氏が浮気しているかどうか考えるときには、まずは浮気とはなにかを知っておくことが大切です。浮気についてしっかりと理解しましょう。
そもそも浮気とは?
浮気とは、特定のパートナーがいるにもかかわらず、ほかの異性に関心を移したり、肉体的な関係を持ったりすることです。言い換えると、特定のパートナー以外の異性に目を向けることともいえます。浮気では、未婚か既婚かは問いません。
理想的には、特定のパートナーがいる場合、その人に対してだけ愛情を持つべきです。しかし、浮気の問題点は、「ほかの異性に興味を持ちつつも、パートナーとの関係を続ける」ことにあります。
浮気はパートナーの信頼を裏切る行為であり、避けるべき行為とされています。信頼は、健全なパートナーシップを維持するための基本です。そのため、浮気はその基盤を揺るがす可能性があります。
浮気と不倫の違い
浮気と不倫との大きな違いは、関係者が婚姻関係にあるかどうかです。浮気が未婚・既婚を問わないのに対し、不倫は少なくとも一方、あるいは両方が既婚者である場合に限定されます。
一方で浮気は、当事者が未婚の場合にも使う言葉です。つまり、「当事者に未婚者が含まれるかどうか」という点で違いがあるといえます。
また、不倫の場合は不貞行為とみなされると、配偶者は法的に離婚を申し立てることが可能です。不貞行為は一般的に、「既婚者が配偶者以外の異性と、自由意志で肉体関係を持つこと」と定義されています。
さらに、慰謝料を請求されるケースもあります。最悪の場合は裁判になり、慰謝料の請求や子どもの親権などを巡って争う恐れがあることも、浮気との違いです。
浮気の定義は人それぞれ
不倫は法的な責任を負う不貞行為につながる一方で、浮気にははっきりとした定義はありません。たとえば、浮気の定義は、以下のように人によって異なります。
- 2人で会うことがNG
- キスをすることがNG
- 手をつなぐことがNG
そのため、恋人との間で浮気のボーダーラインをきちんと話し合っておくことが大切です。恋人と浮気のボーダーラインを共有することで、思いもしないタイミングで相手を傷つける心配がなくなります。恋人との話し合いの時間を設けて、浮気に対する考え方や基準を明確にしておきましょう。
浮気について話すことに抵抗感を持つ方もいますが、なるべく早めに話し合って意見を共有しておくことが大切です。時間が経つほど、話を振るタイミングを逃してしまいます。
【男女別】どこからが浮気?浮気の基準
浮気の基準は男女で異なる傾向があります。そこでここでは、浮気の基準を男女別に解説します。男女ともに、主に以下のような行為は共通で浮気とみなすことが多いようです。
- 2人きりで会う
- キスをする
- 肉体関係を持つ
詳しく解説していきます。浮気の基準は男女で違うということや、それぞれの基準の内容を知ることで、浮気に対する理解を深めましょう。
【男性】浮気の基準
男性の浮気の基準は、主に以下の4つです。
- 内緒で連絡を取り合う
- 2人きりで食事をする
- キスをする
- 肉体関係を持つ
恋人には内緒で異性と連絡をとる行為は、恋人に秘密にしている時点で、後ろめたさやバレたくないという気持ちがあるため、それが浮気と捉えられます。2人きりで会うことについては、その状況により浮気と感じるケースとそうでないケースに分かれます。浮気と思われないためには、誰とどこで、どのような雰囲気で、どれくらいの時間を過ごすのかを事前に説明するとよいでしょう。
キスや肉体関係については、多くの男性がこれを浮気と判断します。しかし一方で、相手に対する感情がなければOK、その行為がバレなければOKと考える男性もいます。
【女性】浮気の基準
女性の浮気の基準は、主に以下の5つです。
- 2人きりで会う
- 相手の存在を隠す
- 手をつなぐ
- キスをする
- 肉体関係を持つ
女性の場合は、2人きりで会うこと自体を浮気とは必ずしも感じませんが、その事実が事前に報告されるかどうかを重要視します。パートナーが異性と会う事情を説明しないことは、非常に疑わしく、不適切な関係になろうとしていると感じるためです。
さらに、女性はパートナーの誠実さを高く評価します。そのため、パートナーが相手の女性を隠そうとする素振りには、敏感に反応します。まだ2人で会ったことがない関係でも、なにかを隠そうとする行動は不誠実に映り、信頼を大きく損なう可能性があるでしょう。
浮気はどこからがアウト?【男女別】浮気をする理由
浮気をする理由は、男女で異なります。たとえば男性の場合は、その場の雰囲気やお酒などが理由で浮気しますが、女性の場合は、寂しさから浮気をするなどです。
ここでは、浮気をする理由を男女別に解説します。浮気の理由は男女で違うということや、それぞれの理由を詳しく知ることで、浮気に対する理解をさらに深めましょう。
【男性】浮気をする理由
男性が浮気をする理由は、主に次の3つです。
- その場の勢い
- 性欲を満たしたい
- 仕事やプライベートでストレスが溜まっている
男性は同じ関係に飽きてしまうことがあります。そのため、新しい刺激を求めてその場の勢いや性的欲求の高まりから、浮気をすることが多いです。ひとつずつ解説していくので、詳しく理由をみていきましょう。
その場の勢い
男性は、ときとして性的な感情のコントロールが難しくなるタイミングがあります。とくに、お酒を飲んだときには、性欲のコントロールが弱くなってしまいます。その結果、好意や愛情はなくても、その場の勢いによって浮気に走る可能性が高いです。
さらに、その場の雰囲気や女性との一時的な親密さに流されて、意図せずに浮気をしてしまうこともあります。このように、好意がなくても、その場の勢いや雰囲気に流されて浮気をすることもあるのが男性の特徴です。
性欲を満たしたい
男性が浮気に走るひとつの理由は、性的な欲求を満たすためです。これは、夫婦やカップルの関係の問題が原因となることが多いでしょう。
パートナーとの関係で性的な欲求を満たせない場合、男性はほかの女性と肉体的な関係を持つことでその欲求を満たそうとすることがあります。そしてこのとき、ほかの女性との肉体関係を正当化するために、男性は「心と身体は別」という考え方を持ちます。たとえば、遠距離恋愛で恋人となかなか会えない男性のなかには、性欲を満たすためだけに浮気をする方もいるようです。
仕事やプライベートでストレスが溜まっている
男性が浮気をする理由には、日常生活やパートナーへのストレスなども考えられます。仕事やプライベートで行き詰まりを感じ、新たな刺激を求めるとき、浮気心が芽生えてしまうようです。
また、パートナーとの関係がうまくいっていないときに、一時的な出来心で浮気してしまうこともあります。男性は、嫉妬心からほかの女性に目を向けて、パートナーの関心や注意を引こうとするためです。一見少し投げやりな行動に見えますが、男性はこのような心理状態から、結果として浮気をしてしまうことがあります。
【女性】浮気をする理由
女性が浮気をする理由は、主に次の3つです。
- 寂しさを埋めるため
- 彼氏より魅力的な男性に出会った
- 男性からの誘いを断れなかった
寂しさを感じているとき、とくに寂しがりやの女性は、優しくしてくれたり構ってくれたりする男性に心を奪われます。また、現在のパートナーよりも魅力的な男性が現れたときも浮気しやすくなります。ひとつずつ解説していくので、詳しくみていきましょう。
寂しさを埋めるため
とくに寂しがりやの女性は、パートナーとの関係がうまくいっておらず寂しさを感じるとき、寂しさを埋めるために浮気をすることがあります。誰かに構ってほしい・慰めてほしいという気持ちが強まると、アプローチしてきた男性と関係を深めてしまうことは珍しくありません。
寂しさという感情は、男性よりも女性のほうが強く鮮明に感じることが多い傾向です。たとえば、家庭に入って夫を待つ女性にとって、夫が外で忙しくしていることは、感情に大きな影響を与えます。長い間一人で待つという寂しさに直面したとき、ほかの男性との関係を求め、愛されていることを実感したいと思うことは自然な反応かもしれません。
彼氏より魅力的な男性に出会った
女性は現在のパートナーにはない魅力を持つ男性 と出会った場合、その人に対して好意を抱く傾向があります。これは、男性よりも女性のほうが強く表れることが多いです。
そのため、現在の関係に新鮮さやときめきが欠けてしまった場合、新しい恋や不倫関係など、なにかしらドキドキを与えてくれるものに関心を持つ可能性があります。そして新しく出会った男性が、自分の理想の男性像に合致し、現在のパートナーが持っていない魅力を持っている場合、この好意の感情は加速しやすいです。
とくに、パートナーとの関係がマンネリ化している場合、魅力的な男性に惹かれやすくなります。たとえば、デートが毎回同じパターンで新鮮さがないと感じると、新たな刺激を求める欲求が高まりやすいです。マンネリ状態で刺激不足のときに、魅力的な男性が現れ、新鮮な感覚やときめきを感じることは、浮気の引き金となる可能性があります。
男性からの誘いを断れなかった
押しに弱く、男性からの誘いを断れない女性は、男性からのアプローチに対して断りきれず、結果として浮気をしてしまう可能性があります。とくに、男性側の恋愛経験が豊富で積極的にアプローチされたり、女性側の恋愛経験が少なく、どのように断るべきかの知識が不足していたりする場合は、雰囲気に流され、浮気へと発展してしまいやすいでしょう。
ほかにも、飲み会の席でお酒が入っていたり、現在のパートナーとの関係に不満を抱えていたりする場合も、女性は強引な誘いに流されやすくなります。
浮気しやすい人の特徴
ここでは、実際にどのような特徴を持つ人が浮気しやすいのか、男女共通の特徴を解説します。具体的には、次の4つの特徴が挙げられます。
- 異性の友だちが多い
- フットワークが軽い
- 性欲が強く好奇心が旺盛
- 人の意見に流されやすい寂しがりや
ひとつずつ詳しくみていきましょう。自分のパートナーは浮気しやすい特徴を持っているかどうかチェックしてみてください。
異性の友だちが多い
交友関係が広く友だちが多いほど、魅力的な異性と出会う機会も増えます。異性と2人きりで会う状況が生まれやすく、浮気につながりやすいです。デートに誘われたり、連絡先を聞かれたりする機会も多いでしょう。
男女関係に境界線がなく、軽い男性や女性がこのグループに当てはまります。自分の行っている行為を浮気とは認識していない場合もあります。こちら側が浮気と感じていても、浮気ではないと取り合ってくれないこともあるでしょう。
フットワークが軽い
フットワークが軽く、場の雰囲気を盛り上げることが得意な人は、その勢いで浮気に走りやすいでしょう。フットワークの軽さから、友だちや職場の同僚からの誘いにもすぐにOKします。
その結果、飲み会やパーティー、イベントへの参加機会が増え、必然的に異性との出会いも多くなるでしょう。異性との出会いが多くなる分、つい出来心で体の関係を持ったり、連絡先を交換したりするケースがあります。
また、フットワークが軽く場を盛り上げることが得意な人は、人との距離感を縮めるのがうまいため、浮気しやすくなります。ノリがよいため、相手が異性であっでも、雰囲気を盛り上げることが得意です。その結果、相手が誤解をしてしまい、意図せず浮気の行為にまで発展してしまうこともあります。
性欲が強く好奇心が旺盛
性欲が強く好奇心が旺盛なことも、浮気しやすい人の特徴です。性欲が強い人は、自分の欲求を満たすために、異性に積極的にアプローチします。
恋人がいるかいないかにかかわらず、相手が魅力的に見えれば、その人を落とすために積極的に行動することが多いです。性欲が強い人は、心と体を別ものと考え、肉体的な関係を浮気とはみなさないこともあります。パートナーとの体の関係に満足していない場合、その不満を満たしてくれる魅力的な異性が現れると、すぐそちらにいってしまうでしょう。
また、好奇心が旺盛なことも、浮気につながる大きな要因です。新たな刺激を常に求めていると、パートナー以外の人と肉体的な関係を持ちたいという欲求が大きくなります。新鮮な感覚を常に得たいと思っているため、新しい出会いや体験を探し、それが浮気であることに目をつぶることもあるでしょう。
人の意見に流されやすい寂しがりや
他人の意見に影響されやすく、誘いを断ることが難しい人や、寂しさを感じている人は、浮気を通じてその寂しさを埋めようとする傾向があります。とくに、現在のパートナーとの関係がうまくいかなかったり、会える時間が取れなかったりすると、寂しさを埋めるためにほかの異性を求めることがあります。
さらに、常に誰かと一緒にいたい、または支えてほしいという寂しがりやの人も、浮気に走りやすい傾向があるでしょう。
浮気はどこから?不安にならないための3つの方法
ここでは、相手が浮気しているのでは?と不安になることなく、パートナーと円満な関係を続けるための秘訣やコツをご紹介します。具体的な方法は、次の3つです。
- どこからが浮気か話し合っておく
- 浮気した場合の対処法を話し合っておく
- 隠し事をせず嬉しいことや嫌なことを共有する
これらの方法を取り入れれば、パートナーが浮気していないかと必要以上に不安になる気持ちが解消されるでしょう。ひとつずつ詳しく解説します。
1. どこからが浮気か話し合っておく
パートナーとの関係を円満に続けるためには、どこからが浮気かという浮気の境界線を明確にしてお互いに共有しておくことが大切です。
浮気の定義やボーダーラインは人それぞれ異なるため、意見の食い違いが生じることがあります。そのため、あらかじめ意見を明確にして共有することで、浮気にあたる行動を避け、相手を傷つけることを防げます。
具体的には、以下のように相手にしてほしくないことを伝えるとよいでしょう。
- 異性と2人きりでの食事はだめ
- 隠れて連絡を取り合うことはアウト
また、話し合いをするなかで自分とは異なる価値観に出会ったときは、否定するのではなく、相手を尊重し耳を傾けることが大切です。お互いに納得できる解決策を見つけましょう。
2. 浮気した場合の対処法を話し合っておく
万が一浮気が起こった場合にどうするかの対処法については、あらかじめ話し合っておくことをおすすめします。もちろん、理想的な状況は浮気を最初からしないことです。
しかし、もし浮気が起こった場合には、ペナルティを設けるか、別れるのかなどの対処法をあらかじめ決めておくことで、「絶対に浮気はしない」「これは浮気だからやらない」という意識を強化できます。つまり、浮気した場合の対処法を話し合っておくことで「浮気をしない・させない」という抑止力を強化することにつながるのです。
3. 隠し事をせず嬉しいことや嫌なことを共有する
恋人と末長く付き合っていくなら、隠し事をせず、なんでもオープンに話せる関係を目指しましょう。お互いに嬉しいことや嫌なことを共有しておけば、浮気につながるような行動をとらなくなるためです。
また、お互いに隠し事があると、不信感がつのり、どうしても信頼関係が築きにくくなってしまいます。恋人どうしであっても、基本的には他人です。お互いの気持ちや思いは、言葉で伝える意識を持つようにしましょう。
浮気を発見したときの対処法
ここでは、万が一パートナーの浮気を発見したときの対処法を解説します。具体的な対処法は、次の3つです。
- 浮気の証拠を集める
- 相手に浮気の事実を確認する
- 別れるか浮気を許すか決断する
もし自分の大切なパートナーの浮気が発覚したら、ショックで動揺してしまうでしょう。そうなったときに冷静に対処できるように、事前に対処法を知っておくことが大切です。
浮気の証拠を集める
浮気を発見したら、まずは浮気の証拠を集めておきましょう。あなたが彼の浮気を知っていると気づかれると、証拠は処分されたり、うまくごまかされたりする可能性があります。
しかし証拠をしっかり集めておけば、相手が否定しても、物的証拠で認めざるを得ない状況を作れるでしょう。また、証拠を集める前に感情的になって彼を問い詰めてしまうと、逆ギレされたり、そのままケンカ別れしたりする可能性もあります。
具体的な方法としては、浮気相手とのLINEのスクリーンショットを撮る、クレジットカードを浮気相手とのデートで使っていないか確認するなどが有効です。
相手に浮気の事実を確認する
浮気の証拠が揃ったら、彼に直接、浮気の事実を確認しましょう。このときは電話やLINEではなく、対面で話すことをおすすめします。直接対面で話すことで、パートナーが嘘をついているのか、反省しているのかをより正確に判断しやすくなるためです。別れるべきかどうかを迷っている場合、彼自身から直接事実を聞くことが大切です。
確認するときは、感情的にならないように注意してください。そしてなぜ浮気をしたのかという理由も確認しましょう。理由も聞くことで、今後も関係を続けるべきかどうかの判断材料になります。
別れるか浮気を許すか決断する
証拠を揃え、彼に浮気の事実を確認したら、最後は別れるか浮気を許すかの決断をしましょう。本人に悪気がなく、深く反省している場合は、許すこともひとつの選択肢です。浮気を許すことで、彼の心情に変化が起こり、あなたの大切さを再認識するよい機会となることもあります。
しかし、浮気が意図的であり深い反省がみられない場合は、一度許してもふたたび浮気をする可能性が高いため、別れたほうがよいでしょう。早めに別れを選んで、次の恋に進むことを考えてみてください。
浮気はしない!されない!
浮気の定義や基準は、実はどこからがだという絶対的なものがありません。だからこそしっかりと決めることが大事です。
浮気というのは、心が浮ついてしまったときにやる事が多いです。「最近マンネリしている…」「なんか刺激がほしいな…」そんなときにやってしまうものです。
浮気をしない。そしてされないために。今回をきっかけにぜひ浮気について考えてみてください。
浮気に悩んでいる方は少しでも早く解決できるといいです。最後までお読みいただきありがとうございました。