男性が浮気をする理由は?浮気男の本音・心理・特徴・見抜き方・対策
実際に浮気をされると辛いしイヤですよね。
きっとこれを読んでいるあなたは「浮気をされたくない」「浮気男にひっかかりたくない」「彼氏・夫の浮気性を直したい」と思っていることでしょう。
そこで、この記事では浮気をする男性心理から、特徴、浮気男に引っかからないための上手な見抜き方、浮気をさせない&浮気をやめさせるための対策までたっぷりお伝えします。
なぜ男性が浮気・不倫をするのか理解して、浮気防止に役立ててくださいね。
なんで浮気をするの?男性の本音
「男は浮気をする生き物」と、言われる通り、まだまだ浮気男が後を断ちません。
しかし、なぜパートナーがいるにも関わらず、男性は浮気をしてしまうのでしょうか?
まずは、浮気をする男性の本音を聞いてみましょう。
男性の本音1:単純にセックスがしたいだけ
20代 男性
自分が浮気をするのは、単にセックスがしたいからです。
正直、彼女のことは好きですが、体の相性が悪くて、セックスで満足できません。
浮気相手とのセックスは、愛情がない分好きなプレイが楽しめるので、本当に満足できます。
男性の本音2:とくに理由はない
30代 男性
浮気をするのに、これといった理由はありません。
お酒を飲んでいるときや、その場の雰囲気やノリでホテルに行くことがほとんどです。
また、一度限りの浮気ばかりなので、回数は多いですが、浮気相手に本気になったり、浮気がバレる心配もないです。
男性が浮気に走る理由・きっかけ・心理とは
実際に浮気をしている男性の声を紹介しました。
今度は、男性が浮気をする理由・きっかけ・心理について見てみましょう。
以下の3つを理解すれば、旦那や彼氏の浮気をやめさせたり、浮気を防ぐことに役立つはずです。
浮気に走る理由1:性欲を満たしたいから
単純に性欲が強いだけだったり、彼女とのセックスに満足していなかったりと、欲求不満を解消したくて浮気をする男性がほとんどです。
また、浮気をするきっかけは、雰囲気に流される浮気ではなく、自分でマッチングアプリや相席居酒屋へ足を運んで、浮気相手を探す特徴があります。
女性に比べて男性の性欲は強く、欲求不満になるスパンが短いため、充実したセックスライフを送らなければ、どの男性でも浮気に走る可能性があると言われています。
浮気に走る理由2:癒されたいから
男性にとって、パートナーの存在は癒しです。
ただ、パートナーに会えない日が続いたり、愛情を感じられなくなると、癒しを求めて浮気に走ることがあります。
浮気相手に優しくされることで、疲れた心と体を癒やしているのでしょう。
また、癒しを求めて浮気をする男性は、女友達や同僚の女性など、気心が知れた相手と関係をもつ傾向があります。
浮気関係が長引きやすく、遊びから本気に変わりやすい点も特徴の1つです。
浮気に走る理由3:男として認められたいから
癒しを求めて浮気をする男性のなかに「男として認められたい」という思いから、浮気をする男性もいます。
とくに、パートナーから雑な扱いを受けている男性や、パートナーとマンネリ中の男性に多く、男としてのプライドを取り戻したくて浮気に走るようです。
自分に好意をもってくれている女性と関係をもちやすく、かっこいい・優しいと褒められることで、自尊心を保っているのでしょう。
浮気相手に本気になる可能性は低いのですが、パートナーへの気持ちが冷めたり、浮気を繰り返しやすいと言われています。
なぜ浮気を続けるの?浮気中の男性心理
性欲を満たしたかったり、癒しを求めていたりと、心と体に不満を抱えているからこそ、男性は浮気に走る傾向があります。
ただ、浮気をすればパートナーが悲しむとわかっているはずです。
それなのに、どうして浮気を繰り返してしまうのでしょうか?
今度は、浮気中の男性心理について見てみましょう。
男性心理1:心も体も満たされて満足
欲求不満の解消や、心の癒しを求めて浮気をしているわけです。
浮気中は、自分の目的が果たされているため、心も体も満足しているでしょう。
もちろん、いけないことをしているとわかっているのですが、心と体が満たされる快感から抜け出すことができません。
その結果、同じ相手と長期間の浮気関係になったり、相手を変えて何度も浮気を繰り返してしまうのです。
男性心理2:スリルが感じられて楽しい
浮気中に、心と体を満しながらも「バレるかもしれない」という危機感を感じています。
ただ、浮気がバレる危機感を罪悪感に変えてくれればよいのですが、浮気がバレる危機感をスリルとして楽しむ男性もいるようです。
スリルを楽しむあまり、人目のつく場所で待ち合わせをしたり、パートナーのそばで浮気相手と連絡を取り合うなど、大胆な行動を取る傾向があります。
浮気を反省するどころか、浮気がエスカレートするタイプなので注意が必要です。
男性心理3:彼女への罪悪感で辛い
浮気中の快楽や、スリルを楽しむ男性ばかりではありません。
浮気中に彼女への罪悪感を抱く男性も多く、申し訳ない気持ち・浮気をやめたい思い・浮気をやめられない優柔不断な自分に悩んでいるのです。
浮気がバレるなど、なにかきっかけがない限り、浮気をやめることはできないでしょう。
浮気をしやすい男性の特徴5つ
旦那や彼氏に浮気をされたくありませんよね。
もちろん、好きな人がいる方や、彼氏が欲しいと考えている人も、浮気をする男性は避けたいはずです。
そこで今度は、浮気をする男性の特徴を紹介します。
浮気男の特徴を知って、浮気トラブルを回避しましょう。
特徴1:マメな性格
きちんと連絡をくれる男性、気配りができる男性など、まめな性格の男性は、浮気をしやすいと言われています。
女性からの印象がよく、周りにたくさんの女性が集まってくるため、浮気をしやすい環境ができてしまうそうです。
「まめな性格だから浮気なんてしない」と、考えずに、警戒心しておきましょう。
特徴2:好奇心旺盛
何ごとにもチャレンジする好奇心旺盛な男性は、一緒にいて楽しいですよね。
ただ、目移り・気移りしやすい性格をしていることから、本命以外の女性に興味をもちやすいのです。
また、不特定多数の女性と浮気をしやすかったり、浮気を繰り返しやすいと言われています。
好奇心旺盛な男性は魅力的ですが、1つのことを長く続けられるかどうかが重要です。
特徴3:プライドが高い
プライドが高すぎる男性は、パートナーから雑な扱いを受けたり、パートナーからの愛情を感じられなくなると、浮気に走ってしまいます。
また、本命とうまくいっていても「浮気がバレても自分が振られるはずない」と、謎の自信をもっている傾向がありますので、やはり浮気をしてしまうようです。
プライドが高い彼氏や旦那をもつ女性は、うまく駆け引きをすることで浮気を防止できるでしょう。
特徴4:自己中心的
めんどくさいを理由にデートをドタキャンしたり、パートナーが嫌がることを続けたりと、自己中心的な性格の男性は、典型的な浮気男の特徴です。
自己中心的な性格だからこそ、パートナーの気持ちを考えずに、平気で浮気をすることができます。
また、自己中心的な男性は、自分が痛い目に遭わない限り浮気をやめることができませんので、もっとも厄介なタイプと言えます。
特徴5:何事にもルーズ
仕事・プライベートに関わらず遅刻ばかりする男性や、ギャンブルで借金をつくったり、貯金ができない男性など、何事にもルーズな男性は、女性関係もルーズです。
パートナーの気持ちはもちろんのこと、後先考えることなく、その場のノリや雰囲気で浮気をしてしまいます。
物事に対してけじめをもつことができませんので、そもそも浮気を悪いと考えておらず、浮気を繰り返す傾向があるようです。
浮気をしやすい男性の行動パターン
彼氏や旦那の浮気が怪しいと感じれば、早めに対処して浮気をやめさせなければいけません。
ここでは、浮気中の男性を含めて、浮気をしやすい男性の行動パターンを紹介します。
以下の5つのパターンを読んで、浮気をしているかどうかを見極めましょう。
行動パターン1:仕事が忙しくなる
浮気中の男性に見られる行動パターンなのですが、残業・休日出勤・出張が増えるなど、高い確率で仕事が忙しくなります。
もちろん、本当に仕事が忙しいわけではなく「仕事と言えば浮気を疑われない」という安易な考えから、仕事を言い訳に浮気を続けているのです。
しかし、実際に仕事が忙しくなっている場合があります。
本当に仕事が忙しいのか、それとも浮気をするための口実なのかを見極めたければ、収入面・金銭面のチェックをしましょう。
忙しい割に収入が増えていなかったり、金欠になっていれば、浮気相手にお金を使っているのかもしれません。
行動パターン2:家にいる時間が少ない
仕事が忙しくなったり、趣味や友達を理由に家にいる時間が少なくなった男性は、浮気をしている可能性があります。
また、家を空ける時間帯が夜であれば、高い確率で浮気をしていると言えるでしょう。
理由をつけて家を空ければ、好きなだけ浮気相手と会うことができると考えられます。
家を空ける時間が多いほど、浮気相手に夢中になっていると思われますので、カマをかけたり、浮気の証拠を集めたりと、早めの対処が必要です。
行動パターン3:スマホを手放さない
浮気中の男性ほど、スマホを手放さなくなります。
スマホのなかには、浮気相手とのLINEの履歴や、浮気相手と撮った写真など、たくさんの浮気の証拠が残されていますので、パートナーに見られたくないと思って当然です。
トイレ・お風呂と、どこへ行くにもスマホを持ち歩くので、すぐに浮気に気づくことができるでしょう。
行動パターン4:感情の起伏が激しい
浮気をしやすい男性は、感情の起伏が激しくなります。
とくに浮気中の男性ほど、些細なことで怒りだしだり、急に優しくしたりと、情緒不安定になるといわれています。
浮気相手に夢中になるあまり、パートナーの存在が鬱陶しくてイライラしてしまうのでしょう。
また、浮気をしている罪悪感から、パートナーに優しくしたり、罪悪感に耐えられなくて涙を流すこともあるようです。
男性の性格や心理面で、パートナーに対する態度に違いはありますが、感情の起伏が激しいと感じたのであれば、浮気を疑うべきかもしれません。
行動パターン5:女性との距離が違い
女性の髪に触れたり、肩に手を回したりと、女性との距離が近い男性は、浮気をしやすいと言われています。
女性にフランクに接することで、自分への警戒心を解いて、あわよくば体の関係をもとうと狙っているのです。
典型的な女性にだらしない男なので、女性のいる場所に行かせないなどの対策をしなければ、浮気をやめさせることは難しいでしょう。
浮気男と一途な男性の違い
好きな人がいる方や、新しい彼氏がほしいと思っている方は、浮気をしない一途な男性を選びたいですよね。
「真面目に見えて実は浮気性だった…」と、辛い思いをしないために、浮気男と一途な男性の違いについて見てみましょう。
違い1:相手の気持ちを考えられるか
浮気は、パートナーの気持ちを考えない自分本位な行動です。
何ごとにも自己中心的な考えや行動ができない男性は、浮気をしやすいと言えるでしょう。
反対に、相手の気持ちを優先させたり、相手の立場で物事が考えられる男性は、1人の女性を一途に思ってくれます。
男性を選ぶときは、他人に対する接し方をよく観察しましょう。
違い2:人間関係の築き方
浮気男と一途な男性は、人間関係の築き方に違いがあります。
浮気男は、好奇心旺盛な性格をしていることから交友関係が広いのですが、深い付き合いをしません。
しかし、一途な男性は、信頼できる相手にしか心を開かないので、交友関係が狭い傾向にあります。
ただ、心を開いた人に対しては、誠実な対応を心がけて、深い付き合いをするのです。
一般的に、交友関係が広い男性がモテるのかもしれませんが、恋愛に関しては、狭く深い人間関係を築く男性ほど大切にしてくれるでしょう。
男性を選ぶときは、どんな人間関係を築くのかのチェックをするといいですよ。
違い3:1つのことに集中できるか
仕事・趣味を問わず、1つのことを長く続けられる男性は、浮気をしない一途な男性と言えます。
そもそも浮気をする男性は、飽きっぽく我慢することが苦手です。
パートナーとの関係が長くなるほど他の女性が気になったり、パートナーとの間に嫌なことがあれば浮気に逃げたりと、落ち着きのない恋愛をする傾向があります。
長く続けている趣味があったり、同じ職場で長く勤めている男性は、一途な恋愛をする可能性が高いです。
怪しい!浮気の見抜き方
旦那や彼氏の浮気が怪しいと感じれば、きちんと見抜いて対処しなけらばいけません。
ただ、浮気の見抜き方を間違えれば、2人の関係が悪くなったり、自分が悪者にされる恐れがあります。
ここでは、バレずに旦那・彼氏の浮気を見抜く方法について紹介します。
以下の3つの方法で、旦那や彼氏の浮気をあばきましょう。
見抜き方1:カマをかける
ある程度、旦那や彼氏の浮気に確信がもてているのであれば、カマをかける方法が効果的です。
「友達が駅前で◯◯君が歩いているの見かけたらしいよ。どこに行ってたの?」と、確認してみてください。
おそらく否定をすると思いますが、カマをかけたときの反応から、浮気を見抜くことができます。
挙動不審になったり、話を変えられたりと、態度がおかしくなれば、ほぼ浮気をしていると判断して間違いないでしょう。
たとえ浮気をしていなくても、機嫌を悪くさせる心配がないので、関係を壊さずに浮気を見抜くことができます。
見抜き方2:突然電話をかける
旦那や彼氏の浮気が怪しいのであれば、突然電話をかけてみましょう。
浮気をしていなければ、何か用事があるのか、あなたに何かあったのかと考えて、すぐに電話に出てくれるはずです。
しかし浮気をしている男性は、あなたから電話がかかっている間に場所を変えたり、言い訳を考えて、後からかけ直してきます。
突然電話をかけて、旦那・彼氏がどんな対応を取るかで、浮気を見抜きましょう。
見抜き方3:スマホの扱い方の変化をみる
浮気をしやすい男性の行動パターンで解説しましたが、浮気中の男性は、スマホの扱い方が変わります。
スマホには、浮気の証拠がたくさん残されているため、どこへ行くにも手放さなくなるでしょう。
ほかにも、
- ホーム画面の通知を見られないために画面を下に向けて置く
- パートナーの前でスマホの操作をしない
- スマホにロックをする
など、スマホの扱い方に変化が見られます。
旦那や彼氏のスマホの扱い方をよく観察して、浮気を見抜きましょう。
浮気されたくない!彼氏・夫の浮気を防ぐポイント
「自分の旦那や彼氏が浮気をするはずない」と、思っていませんか?
実は、8割以上の男性に浮気願望があると言われており、どの女性も浮気をされる可能性が高いのです。
ここでは、旦那や彼氏の浮気を防ぐポイントを紹介します。
以下の3つのポイントを読んで、浮気トラブルのない円満な関係を目指しましょう。
ポイント1:生活リズムの変化
仕事で帰宅時間が遅くなったり、休日に1人で出かけることが増えたりと、旦那や彼氏の生活リズムに変化が見られたときは、浮気をされる可能性があります。
会話だけではなく、電話やLINEをうまく使って、これまで以上にコミュニケーションを多く取りましょう。
また、愚痴を聞いてあげたり、精神的な癒しを与えたりと、あなたの優しさを実感させれば、浮気心にブレーキをかけてくれるはずです。
旦那や彼氏とのコミュニケーション不足は、浮気に走らせる大きな原因です。
生活リズムが変わったときこそ、コミュニケーションを大事にしてください。
ポイント2:セックスの頻度の変化
旦那や彼氏とのセックスの頻度が減ったときは、浮気の注意が必要です。
たとえ浮気をしていなくても、あなたとのセックスに満足していなかったり、あなたに魅力を感じなくなっていると思われます。
場所や雰囲気を変えて、セックスに新鮮さを取り入れましょう。
また、自分磨きをして、旦那や彼氏の気を惹く努力も必要です。
あなたが魅力的になれば、ほかの女性に目移りされる心配がなくなるでしょう。
ポイント3:自分に対する態度の変化
浮気をする男性は、パートナーへの態度が変わる特徴があります。
とくに、冷たい態度・素っ気ない態度を取りやすく、パートナーへの愛情が薄れていますので、ほかの女性に意識が向いてしまうのです。
もし、旦那・彼氏に素っ気ない態度を取られはじめたときは、コミュニケーションを増やしたり、自分磨きをして魅力をアップさせたりと、振り向かせる努力をしなければいけません。
少しでも対応が遅くなれば、浮気をされる確率がどんどん上がってしまうでしょう。
浮気の可能性を減らすために対策をすることは可能!
浮気をする男性の心理や、見抜き方を中心に紹介しました。
ほとんどの男性は、心と体を満たしたいという心理から浮気に走っています。
ただ、普段から対策をすれば、浮気を防ぐことは可能です。
浮気男の心理や行動パターンを理解して、浮気トラブルのない幸せな関係を築いていきましょう。