
仕事・家事に疲れたけど子なしはイヤ!共働き夫婦が妊活する方法
共働きで仕事や家事に疲れていても、「このまま子なしなのは嫌だ」と思っている女性は多いでしょう。 そこで、今回は共働き夫婦が妊活する方法を紹介します。 「そろそろ子供がほしい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
もっと幸せな結婚生活だと思ってた…
すぐに子供ができると思っていた
「結婚して意識してエッチをすればすぐに子供ができるでしょ」と思っていたのに、なかなかできないと、「すぐにできると思ってたのに…子供がいない生活なんてつまらない」と思いますよね。
子供がほしい気持ちが強いと、仕事と家事をする毎日に「疲れた…」と思うでしょう。
夫が協力的になると思っていた
「結婚したら夫は家事を協力的に手伝ってくれるでしょ!」と思っていたのに、手伝ってくれないと、「私ばっかり家事をしていて疲れた」と思いますよね。
仕事と家事の両立に疲れると「旦那に手伝ってほしい!」と不満がたまって、夫婦関係が悪化する可能性があります。
こんなに大変だと思っていなかった
「みんな仕事と家事を両立してるから私だってできる!」と思って結婚をすると、「仕事と家事の両立がこんなに大変だと思ってなかった…疲れた!」と思いますよね。
仕事と家事に疲れると、「仕事と家事の両立は飽きたから子供がほしい」と思うようになるでしょう。
共働きで子なし!もう疲れた…その理由とは?
疲れたときの癒しがない
子供の笑顔を見るだけで心が癒されて、「明日も頑張ろう」と思えますよね。
そのため、共働きで子なしだと疲れたときの癒しがなくて、「疲れたから何もしたくない…癒しがほしい」と思うでしょう。
頑張ろうと思える相手がいない
結婚生活が長くなると、次第に夫に対する気持ちが冷めてしまい、「夫のために仕事と家事の両立を頑張ろう」と思えなくなりますよね。
共働きで子なしの夫婦は頑張ろうと思える相手がいないため、「子供を作って子供のために頑張りたい」と思うでしょう。
ずっと子供がほしいと思っている
結婚をする前から子供がほしいと思っていると、「ずっと子供がほしいと思ってるからそろそろ作りたい!」と思いますよね。
共働きで子なしだと、仕事が忙しくて子供を作るタイミングがわからないでしょう。
子なしのままは嫌!共働き夫婦が妊活する方法
排卵日を意識してセックスする
妊活で大切なことは、排卵日を意識してセックスすることです。
まず、2〜3ヶ月は自分の生理周期を把握して、排卵日がいつなのか判断しましょう。
排卵日付近で数回エッチをすれば、妊娠する確率が高くなります。
毎日家に帰るようにする
共働きだと、残業をしたり休日出勤をして家にいる時間が短くなるでしょう。
「子なし生活は嫌だ!妊活に力を入れたい!」と思っているなら、仕事が終わったらすぐに家に帰るようにしましょう。
家にいる時間を増やすことで、エッチの回数が増えて妊娠できる確率が高くなります。
夫に協力してもらう
共働きで妊活をするときは、夫の協力が必要不可欠です。
仕事をして家事をして妊活もするとなると、毎日忙しくて疲れてしまうため、家事を役割分担して夫に協力してもらいましょう。
そうすればあなたの負担が減って、妊活に力を入れられるでしょう。
仕事に家事に疲れた…夫婦円満に過ごすには?
夫婦の時間を大切にする
共働きの子なし夫婦は、夫婦の時間を大切にするようにしましょう。
週末はデートをしたり、毎年記念日をお祝いすることで、相手のことを大切に思う気持ちを忘れないようになるでしょう。
また、デートをして気持ちをリフレッシュすることで、疲れが吹き飛ぶかもしれません。
役割分担をする
共働きで子なし夫婦は、役割分担をして家事の負担をなくしましょう。
妻がご飯を作るようにして夫が食器を洗うように役割分担することで、「家事の負担が多くて疲れた…」と思わないはずです。
相手に多くを求めない
共働きで仕事と家事の両立に疲れたら、「子なしだし夫にもっと手伝ってほしい!」と相手に多くを求めることがあるでしょう。
相手に多くを求めると、「夫が何もしてくれなくてムカつく!」と不満を抱いて関係が悪化する可能性があるため、相手に多くを求めないようにしましょう。
ストレスを溜めないように早めに解決しよう!
共働きで子なしの期間が長くなると、「仕事と家事の両立に疲れた…そろそろ子供がほしい」と思いますよね。
なかなか子供ができないとストレスがたまって夫婦関係が悪化するため、ストレスをためないように早めに対策しましょう。
夫婦で協力し合って、妊活に力を入れるといいかもしれません。
関連キーワード
おすすめの記事
-
なんで仕事ばかりなの?旦那に家事や育児をしてもらう方法
旦那が仕事ばかりで家事や育児を手伝ってくれないと、「なんで仕事ばかりするの?」「家事や育児を私だけにやらせないで!」と思いますよね。 そこで、ここでは旦那に家事や育児をしてもらう方法を紹介します。 旦那が仕事ばかりで家事や育児…
-
共働きの結婚生活に疲れた!疲れる理由とストレスの解消方法
専業主婦に比べて、共働きの主婦ほど結婚生活に疲れを感じやすいと言われています。 不満やストレスを溜めていると、旦那への愛情が薄れたり、結婚生活に限界を感じて離婚に至る場合があります。 今回は、「共働きの結婚生活に疲れる理由」と…
-
共働きで旦那は単身赴任…大丈夫かな?1人で家事育児をこなすコツ
共働きなうえに旦那が単身赴任で、1人で仕事・家事・育児をこなしている女性がいます。 きっと、想像を絶するような多忙な毎日を送っていることでしょう。 あまりの忙しさに気を病んでしまわないように、共働きで旦那は単身赴任の女性が1人…
-
夫ずるい!共働きをしている妻が負担を減らす方法とは
共働きをしているのに、夫が家事や育児を手伝ってくれないと「状況は同じなのに楽するなんて夫ずるい!」と思ってしまいますよね。 そこで、ここでは共働きをしている妻が負担を減らす方法を紹介します。 共働きなのに妻だけ負担が多い方は、…
-
家にいるのはもう疲れた…!専業主婦から正社員になる方法とは?
毎日家にいて家事をしていると、「専業主婦に飽きた」「私も正社員で働きたい」と思うことがありますよね。 しかし、「専業主婦が正社員として雇ってもらえるのかな…」と不安になるでしょう。 そこで、ここでは専業主婦から正社員になる方法…
-
働かない夫にストレスが止まらない...旦那に仕事をさせる方法
世の中には働かない旦那がいて、「早く働いてほしい」と悩んでいる女性がいます。旦那がいつまでも仕事をしないと当然イライラしますし疲れてしまいますよね。 今回は働かない旦那に対してストレスがたまっているときの対処法と、旦那が仕事に復帰す…
-
忙しくてすれ違いの毎日…激務な旦那との妊活方法とは?
旦那が激務をこなして稼いでくれるのはありがたいけれど、妊活をしている夫婦の場合は収入よりも時間が欲しいと感じることでしょう。 できれることなら、お互い体力があるうちに妊娠・出産したいですよね。 この記事では、忙しい毎日を送る激…
-
ムカつく!共働きなのに家事をしない夫の心理って?ベストな分担例
共働きなのに家事をしない夫に、イライラしている人は多いでしょう。 しかし、どうして世の男性は妻に家事を押し付けてしまうのでしょうか。 今回は、「共働きなのに家事をしない夫の心理」と「夫に家事をさせる方法」を紹介します。
-
専業主婦で疲れた…旦那にわかってもらうには?発散方法について
専業主婦は周りから「楽そう」だと思われがちですが、実際は違います。 専業主婦は大変な仕事なのに、「誰も辛さを分かってくれない」と思ったことはありませんか? この記事では、「専業主婦が何もしていないと思われる理由」や「専業主婦の…