
【4択心理テスト】恋愛メンヘラ度は何%?
メンヘラと付き合うと、男性・女性関係なく「めんどくさい」「重い」と思います。 最初は「愛してくれているんだな」「甘えてきて可愛いな〜」と思われるかもしれませんが、あまりにもメンヘラだと振られるのも時間の問題…。メンヘラになると無意味に喧嘩をして関係がこじれやすいです。 いつも恋がうまくいかないのは、もしかしたらメンヘラなのが原因かもしれません。 しかし恋をすると誰だってメンヘラ女子(男子)にはなりえます。それにメンヘラでなくても彼を独占したいと思うし、ちょっとしたことで病んでしまうものです。 そこで自分は隠れメンヘラなのか…メンヘラなら軽度なのか重度なのか…心理テストでチェックをしてみましょう。
目次
4択で簡単!メンヘラ心理テスト
4択なので素直に答えましょう。友達や恋人と一緒に心理テストを試せば盛り上がること間違いなし!
問題
帰宅すると、大事なペットのチワワがいなくなっていました…。どんなに探しても探しても本当にいないようです…。どうしていなくなったのでしょうか?
- 家の中で隠れて寝ている
- 窓から逃げてしまった
- 誰かに盗まれた
- ペットなんて飼わないわよ!
【1. 家の中で隠れて寝ている】を選んだあなた
メンヘラ度は80%です!
なにかあるとすぐ心配になって、1人で勝手にマイナス思考な妄想を掻き立てていませんか?
それだけならまだいいものの、ときにそのマイナス思考な妄想がヒートアップして、好きな人や彼氏(彼女)に対して「なんでこっち見ないの!?」「どうして?行かないでよ!」としつこいメンヘラスイッチが作動してしまう恐れがあります。
妄想がヒートアップする前に、心配ごとができたら早めにパートナーに相談をするのがいいでしょう。
もしくは心配無用な、イケメンすぎない彼や、女絡みが少ない彼と付き合うのをおすすめします。
【2. 窓から逃げてしまった】を選んだあなた
メンヘラ度は20%です。要は問題なしです。
人並みに他人の感情を読み取ることができるし、自分の感情をある程度ならコントロールをすることもできます。
しかしお付き合いをする彼によっては、あなたもメンヘラになる可能性は充分にあります!感情を読み取ったりコントロールができるということは、我慢ができることを表します。
彼で我慢をすることが多い場合、爆発してメンヘラ噴火を起こす可能性があります。恋愛で我慢のしすぎは禁物です。
【3. 誰かに盗まれた】を選んだあなた
メンヘラ度は70%でそこそこ高いです…。
少々めんどくさいメンヘラで、自分を悲劇のヒロインのように考えるところがあります。パートナーと喧嘩をすると「なんで私だけ…」「いつも私が我慢してばかり…」なんて考えてしまい、彼を余計に苛立たせているかもしれません。
相手に悪いところはあるかもしれませんが、自分にも反省すべきところがないかを考えて、反省すべきことはしっかり謝るようにしましょう。
またすぐ感情的になる彼よりも、器の広い優しい性格の人と付き合うのをおすすめします。
【4. ペットなんて飼わないわよ!】を選んだあなた
メンヘラ度は20%です!あなたは溺愛しにくいのでメンヘラ要素は少ないです。恋愛をしてもパートナーにどっぷりハマることがあまりありません。
ただあなたが甘えなさすぎて彼が逆に不安をもち、メンヘラ男に育つ可能性があります。特に甘えん坊タイプの彼はおすすめしません。
【簡単1分】日々の行動でわかる!メンヘラ診断
これから出題する質問にYesかNoの二択で答えてそれぞれの数をカウントしましょう。Yesが1つある事につきメンヘラ度が10%追加されます。
( 例: Yesが3個ならメンヘラ度は30%、Yesが6個ならメンヘラ度は60% )
- 自分の心を天気に例えると晴れよりは雨
- SNSに投稿する内容はネガティブなのが多い
- 失恋してから立ち直るのに1ヶ月以上かかる
- 何も集中できないほど気持ちが沈む日は週1回以上ある
- 周りの目が気になるほう
- 結婚や出産、熱愛報告を聞くと素直に喜べないことが多い
- 本音で話すのに時間がかかる
- ダイエットをするなら手っ取り早く運動より絶食
- この世から消えたいと思ったことが何度もある
- 返事がこないとすぐに不安になる
そもそもメンヘラとは?特徴
「メンヘラ」は精神的な健康状態を表す「メンタルヘルス」を省略した言葉で、精神的に健康ではないことを表します。しかしそれは具体的にどういうことなのでしょうか?
特徴①: 常に寂しがり屋
メンヘラはとにかく気持ちがネガティブ気味でそして自信がありません。だからこそ常に誰かといたいし誰かに愛されていたいと思っています。
その結果、極度の寂しがり屋で、好きな人が自分の見えないところに行くのを嫌います。
特徴②: 自分を着飾る
自分を着飾ることは疲れることです。それなのに見栄を張って自分を良く見せようとしているのは自分に自信がないからです。
メンヘラは見た目のこだわりが強く自分を着飾る特徴があります。
自信がないがために、すっぴんや安い物で着飾ると、周りの人からブスだと思われるんではないかという不安を抱えています。
だからこそできるだけブランドや整形などで人一倍着飾ろうとします。美意識が高いことはいいことかもしれませんが、少しでも「太った?」や「ブスだね」と言われると冗談でも人一倍気にします。
特徴③: なんでもネガティブ思考
ネガティブ思考なのでなんでも悪く捉えます。ちょっとでもストレスがあると悪い方向に考えてしまうので、壁に当たったり、好きな人や友達と喧嘩をするときは、状況を自らさらに悪くしてしまうときもあります。
「どうせ」や「私なんか」が口癖です。
特徴④: プライドが高くて素直になれない
着飾るのと同じで、自分に自信がないので本音を悟られるのを嫌います。だからこそプライドが高く素直に思ったことを言えない傾向があります。
怒っているのに怒っていないと言ったり、会いたいのに会いたくないと言うときもあります。
特徴⑤: 感情的
気が短いので、ちょっとしたことで感情的になりまともに話ができません。気持ちのコントロールができなくて、怒ったり泣いたりします。
声を荒げたり物を投げたり、SNSに悪口を書いたり、自傷行為をする場合もあります。
特徴⑥: 視野が狭い
自己中心的な考えをしがちで視野が狭いです。そのため何か問題がおきたときは、一方的な考えしかできない傾向があります。
思い込みも激しく誤解をしているときもあります。
特徴⑦: 急に弱々しくなる
メンヘラは気が強くプライドが高いのですが、本当は見栄を張っているだけなので急に弱々しくなることがあります。
そのため泣き虫な人が多いです。怒ったと思ったら泣き崩れることもあります。
特徴⑧: 占いに頼りがち
メンヘラは自分に自信がないので「これでいいのかな」と不安でいっぱいです。そのため何かに頼りたく、不安な気持ちを解消して安心をしたいがために占いをする傾向があります。
しかし占いをしてもすぐにまた不安になり、素直ではないため占い師のアドバイスも分かっているようで分かっていなくて何も解決をしていないことが多いです。そのため占い中毒になる人が多いです。同じ相談を何度も占い師にする傾向もあります。
メンヘラなら病気なの?
精神的な病気というのは目に見えないので難しいところがありますが、メンヘラだからと言って必ず病気というわけではありません。
というのも恋をしたり、あるいは好きになった人が振り回すような人だった場合、誰しもがある程度のメンヘラ要素がでてしまうものだからです。
しかしあまりにも度が過ぎてメンヘラの特徴が見られるときは「境界性パーソナリティー障害」や「うつ病」「過食症や拒食症などの摂食障害」になるときもあります。精神的な病気になっていた場合、ほっとくとかなり深刻になってしまい日常生活が難しくなってしまう場合もあります。
だからこそ少しでも不安を感じたなら精神科や心療内科にカウンセリングに行くことをおすすめします。特に自分でも怖くなるほど感情のコントロールができないことがあるなら、一度診察を受けたほうがいいでしょう。
「精神科に行くなんて…」と他の病院に行く時よりも抵抗を感じるかもしれませんし、未成年の場合は親に言わないと病院に行けないときもあるかもしれませんが、実はストレス社会の現在、精神科に通っている人は思っている以上に多くいるものです。
「私ってメンヘラすぎるのかな…おかしいかも…」とずっと1人で抱えていた不安も、病院に行けば解決ができるかもしれません。
脱メンヘラになる対処法
対処法1: 健康的な生活をする
不規則な生活をするほどストレスが増え、神経質になりやすいことは科学的にも証明をされています。
実際にメンヘラ疑惑のある方は不規則な生活をしているのではないでしょうか?
- 朝ご飯を食べる
- 6時間以上は寝る
- タバコは吸わない
- お酒は適度に
- 日付が変わる前に寝る
- 昼に起きない
- ゲームをしすぎない
- 栄養バランスを考えた食事をする
簡単そうに見えて難しいのが生活習慣の改善ですが、意識さえ強くもてばできることです。1つずつでいいので改善をしていきましょう。
対処法2: ポジティブなことだけ発言するようにする
言霊という言葉があります。これは言葉には霊が宿っており、言ったことは本当になりやすいことを意味しています。
実際に発した言葉というのは自分も他人も意識をしやすく、だからこそ現実になりやすいです。だからこそポジティブなことだけを発言する意識をしましょう。
メンヘラを脱するにはネガティブ思考をやめることです。そのため友達や好きな人と話すとき、SNSを利用するときは、ポジティブな言葉だけを使うようにしましょう。
どうしてもどこかにネガティブな言葉を吐き出してスッキリさせたいなら、SNSではなく自分しか見ることができなノートに書くといいでしょう。
対処法3: 「〜かもしれない」と思う癖をつける
メンヘラは視野が狭くなりがちです。そのために何かに悩んだときは一方的な思いで支配をされるのではなく「もしかしたら〜かもしれない」と他の考えや可能性も探す意識をしてみましょう。
そのためには相手の立場になって考えたり、他の状況を考えることが重要です。実際にメンヘラは思い込みで誤解をしていることが多く、する必要のない喧嘩をしてしまうことも多いです。
「〜かもしれない」という意識をするだけで何か問題が起きたとき、今までより簡単に解決ができるかもしれません。
メンヘラを加速させる…NGなこと
メンヘラと付き合う
「類は友を呼ぶ」という言葉があるのでメンヘラはメンヘラと付き合いやすいです。メンヘラ同士で付き合うと、お互いの価値観が似ているので楽ではありますが、喧嘩をしたときはかなり厄介です。
だからこそメンヘラはメンヘラでない人と付き合うようにしましょう。
威圧感がある人と付き合う
威圧感があり平気で否定的なことを言ってくる人はメンヘラを加速させます。
自分に自信がますますなくなってしまい「本当に自分はダメ人間だ…そんな私を愛してくれるのはあの人しかいない」なんてメンヘラ気質のある人はマインドコントロールをされてしまうこともあります。
遠距離恋愛
遠距離恋愛は会いたいときに会えないし、また相手が何をしているのか確かめるのも難しいので、寂しさと不安を増長させやすいです。
そのためメンヘラの遠距離恋愛はかなり苦痛ですし、メンヘラを加速しやすいのです。
浮気をする
浮気をすれば不安な気持ちを解消することができるし、またパートナーに対する嫉妬心や怒りもスッキリさせることができるでしょう。寂しさも埋めることができると思います。
しかしその効果は浮気相手といるときの一瞬で、そのあとはさらに虚しくなるものです。
寂しくて愛情に飢えると、人はメンヘラになりやすい…。
「寂しい」「もっと愛されたい」
そんな感情が大きくなるとメンヘラになりやすくなります。女の子なら一度は好きな人や彼氏に対して、そう思ったことがあるのではないでしょうか?つまり誰だってメンヘラにはなりえるのです!
メンヘラが好きな男性はあまりいません!「寂しい」「もっと愛されたい」と過度に思い始めたら、早めに対処をしていきましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
大丈夫?「付き合ってすぐに同棲したい」言う彼氏の心理
付き合ってすぐの彼氏に「同棲したい!」と言われたらあなたはどうしますか? 同棲にはメリットもたくさんありますが、デメリットもあるので簡単に判断はできないですよね。そしてそんな大きなことを簡単に提案する彼氏の心理も気になるところです。…
-
寂しい…助けて!と感じる原因って?一人でも対処する方法
なぜか分からないけど「助けてほしいほど寂しい…」そんな孤独感に襲われて夜に一人ぼっち、苦しくて心の中で泣き叫んだことはありませんか? 寂しいと思うのは心が情緒不安定でピンチだからです。 でも誰かに助けてもらいたいけどそれって勇…
-
彼氏はブサイクな方がメリット多い!?付き合い方
「彼氏のことは好きだけどブサイクでちょっと…」と彼氏に対して不満を思っていませんか?ブサイクだと思ってしまう自分自身にも嫌になると思います。 周囲の目を気にして恥ずかしさを感じたり「かっこいい彼氏と付き合いたい」と別れを考えている人…
-
【年下彼氏のあるあるな悩み】長く付き合う対処法
今の御時世、彼氏が年下のカップルは珍しくありません。 しかし年下彼氏はやはり同い年や年上彼氏は違う点があり、良い点もあれば不安や不満になる点もあるものです。 そこでこの記事では年下彼氏と付き合っている女性からのアンケートを基に…
-
彼女の既読無視は効果的!無視をされたときの男性心理
恋人の連絡ツールとして欠かせないLINE…そんなLINEで彼女から既読無視をされると、男性はどんな気持ちになるのでしょうか? 怒ったり、何かあったのかと不安になり、既読無視をきっかけに喧嘩や別れに発展をする場合もあります。しかし逆に…
-
カップルが別れやすい時期はいつ?きっかけや兆候をチェック
最近彼氏となんだかうまくいかなくて、別れてしまうのではないかと不安になっていませんか? 実は別れやすい時期があり、そういったタイミングに突入をしたのかもしれません…。 事前に別れやすい時期を把握しておくことで、長続きがしやすく…
-
同棲中に倦怠期になるきっかけって?マンネリ対処法
大好きな彼氏(彼女)との共同生活!結婚を前提に一緒に同棲を始めた方もいると思います。 しかし最初は幸せでいっぱいの同棲生活がいつの間にか倦怠期になってしまうことはよくあります。 倦怠期とは一緒にいてもなにも楽しくなく、刺激のな…
-
どうしても彼女と別れたくない!彼女を説得する方法
大好きな彼女から別れ話を切り出されるとショックです。どうにかして別れない方向に持っていきたいですよね。 「あなたとは結婚できないから別れよう」「もうあなたとは別れたい」などと言われたとき、せめて相手を思いとどまらせるにはどのような方…
-
彼氏に「別れたくない」と思わせる!説得方法とは
彼氏から一方的に「別れよう」と言われたり、彼氏から振られそうな雰囲気があっても、まだ好きだから別れたくないですよね。別れ話をされたらどうにか回避して、彼氏を引き止めたいと思うはずです。 そこで、彼氏に別れたくないと思わせる方法や、別…
-
【夢占い】彼氏と別れる夢を見た!夢の意味を徹底解説
大好きな恋人が夢に出てきたら夢占いの意味が気になるのは当然です。ましてや別れる夢を見たとなるともっと気になると思います。 彼氏(彼女)と別れる夢を見てしまうと「現実となって本当に別れるのではないか」「何か悪いことを暗示しているのでは…
-
彼氏と話し合いのポイントは?話し合いを避ける彼氏への対処法
彼氏との話し合いがうまくいかず悩んでいませんか? 「忙しい」と日程が合わずに話し合いをしてくれない彼氏や、いざ話し合いが始まったら「やっぱりちょっと待って」と話し合いに応じない彼氏がいます。 これからも一緒にいたいから真面目な…
-
別れ話で彼氏が泣く心理!別れたくないと泣く彼氏への対処法
別れ話をすると泣く彼氏に困っていませんか? 1日でも早く恋人関係を終わらせたいのに、彼氏が泣き出してなかなか別れてくれないときってありますよね。 別れたくないと泣く彼氏をみると、なんだか冷めた気持ちになってしまいます。 …
-
彼氏にLINEブロックされた。理由&男性心理
彼氏にラインブロックされたらどうすればいいのでしょうか 喧嘩のあと思い切って電話をしたら応答なし、スタンプが送れない...まさかと思って確認したら彼にブロックされた...辛いですよね。 恋人に「さよなら」の一言も言いたくないほ…
-
彼氏の飲み会が不安!飲みにいく彼氏に嫉妬したときの対処法
彼氏の飲み会が嫌で辛い思いをしていませんか?彼氏が飲み行くのは女性なら不安です。 「行ってきなよ〜」と彼氏を送り出しても心の中では`飲み会`という文字だけで嫉妬や不安でいっぱいです。 会社の付き合いや、上司からの誘いとわかって…
-
いつまで距離をおく?彼氏に「会いたくない」と言われた時の対処法&冷却期間
大好きな彼氏から「今は会いたくない」「しばらく距離を置きたい」なんて言われたらショックだし泣きたくもなりますよね。 しかし彼氏はなぜ、そんなことを言いだしたのでしょうか?直前にあった喧嘩が原因かもしれませんし、想像もしなかったことが…
-
彼氏が好きだけど怖い!DVモラハラの可能性があるなら別れたほうがいい?
「彼氏のことは好きだけど怖い…」と思う瞬間があり悩んでいませんか? いつも優しいのに突然怒ったり、彼氏の愛情が重すぎて嫉妬心があると、怖いし付き合うことに疲れてしまうでしょう…それにDVやモラハラの危険な可能性があり大きな被害にあう…
-
同棲に親が反対…理由&許可がでるための説得方法
彼氏と同棲を始めようと思ったけれど、親に反対された…そんな状況になったとき、あなたならどうしますか? なぜ親は反対をするのか…いったいどうすれば納得をしてもらえるのか…悩んでしまいますよね。 そんなカップルのために、今回は親に同棲を…
-
付き合ってすぐ別れる方法!なんか違う…別れたいと思う理由
「いい人だと思って付き合ったけどなんか違う…」「付き合って1週間しか経っていないけど別れたい…」そう思ったことはありますか? 付き合ってすぐの別れは相手にとっては衝撃ですし、友達にも相談をしにくいです。ましてや告白した側の場合はもっ…
-
付き合って4ヶ月で別れそう...倦怠期を乗り越える方法
カップルが付き合って3ヶ月は「魔の3ヶ月」と呼ばれます。 別れる可能性が高い時期を乗り越えて4ヶ月目を迎えても、安心はできません。 「彼氏と付き合って4ヶ月だけど別れそう」「まったくラブラブじゃないからもう別れようかな…」と恋…
-
彼氏の朝帰りは許すべき?二度と繰り返さない為の対処法
もし同棲をしている彼氏が急に朝帰りをしたら…あるいは遠距離をしている彼氏が無断で朝帰りをしていたら…その事実をどう受け止めますか? 連絡があるかないか、また朝帰りの頻度によって対応は変わってくると思いますが、彼氏の朝帰りを許すという…