
旦那がうざい…嫌いになるほどイライラする旦那の対処法
旦那を憎いほどうざいと感じることはありますか?生活を共にする存在であるからこそ、イライラもたまりますよね。旦那の存在自体がうざいと思ってしまい、好きどころか嫌いになることも…。旦那に対して何もかもうざすぎると思ってしまうのは夫婦の危機でもあります。 この記事では、旦那をうざいと感じる瞬間や、うざい旦那に対する効果的な対処法をまとめています。この記事を参考にして、より円満な夫婦関係を築いていきましょう。
目次
旦那がうざくて嫌いになる人は多い
「付き合っていたときはこんなことなかったのに...」
世の中の多くの妻たちは、結婚後に旦那をうざい!鬱陶しい!と感じることが多くなっているようで、あなただけではないのです。
旦那をうざいと日ごろから頻繁に思ってしまうと、結婚生活が辛くなってしまいます。付き合っているときは何もかもがかっこよく見えたのに、今となってはかっこいいどころか気持ち悪いとすら思ってしまう人もいるほど…。
まずは、アンケート結果による旦那をうざいと感じる妻たちのエピソードを見てみましょう。

「なんでこんなにイライラするの?」って常に爆発寸前です。旦那なんていないほうがいいし、必要ないとさえ思っています。
結婚して夫婦となって本当の旦那の本性がわかったからこそ、うざいと思うようになったのかもしれません。うざくてうざくて仕方がない人とこの先暮らしていけるのか、正直不安にもなるし、離婚する人が多いのも今なら理解できますね…。

旦那がうざいを超えて気持ち悪いゴミのように思ってしまいます。子供もいるのに育児を全くせず、なんなら「お前が子供かよ!」ってほど家でゴロゴロばかりしています。お風呂や歯磨きをしない日もあります。
存在が鬱陶しくてたまらないです。旦那として以前に、人間としてありえないです。
旦那をうざいと感じる瞬間
では具体的にどんなときに旦那がうざいと感じるのでしょうか?旦那がうざいと思う瞬間と、なぜうざいと思うのか理由をまとめました。
① 口だけで行動をしない時
旦那をうざいと感じる瞬間として、口だけで行動をしないことが挙げられます。
とくに、家事や育児について指図してくるくせに旦那本人は何も行動をしなかったり、何かを旦那に依頼しても「後でやる!」と言われたときは、「文句を言うなら自分がやれ」「偉そうにしてなにさまのつもりだ」という心理になりうざいと感じますよね。
うざいだけではなく対等な関係を築けないとも思いますよね。
② 話を聞かない時
旦那をうざいと感じる瞬間として、旦那が話を聞かないときが挙げられます。
あなたが旦那に対してアドバイスをしたり、なにか意見を言ったとき、あるいは相談をしたときににまったく話を聞いてくれないとイライラしますよね。
とくに、旦那が自分の意見ばかり押しとおそうとしてあなたの意見や話を聞いてくれないときは「一緒に生活するのが辛い」とネガティブになりがちです。
③ 家の中と外で性格が違う時
旦那をうざいと感じる瞬間として、周囲にいい旦那アピールをすることが挙げられます。
家ではなにもしないだらしなかったり、自分勝手なのに、ほかの人の前では妻のために尽くしているように装うケースがあります。
そうすると「言っていることとやっていることが違う」と不満を抱いてしまい、旦那に対してイライラすることが多くなります。
④ 浮気を発覚したとき
浮気をする旦那に対してポジティブになれる女性なんていませんよね。浮気でなくても女友達や元カノがチラつくとキレそうになるものです。
また、ただ浮気をするだけではなく浮気をしたにも関わらずに平気な顔をしている旦那や、何度も浮気を繰り返す旦那に対してはうざいを通り越して、別れたいとも思って当然でしょう。
浮気が断定できなくても、他の女性と親しくしていたり、怪しい疑惑があるだけでもうざいと思うものです。
⑤ 休日ダラダラしているとき
家のなかで自由気ままにだらだらされたり、寝てばかりだったり、ゲームなど好き勝手に自分の趣味に没頭をされるとイライラするものです。「土日の休みの日ぐらいいいじゃん!」なんて言い訳をされがちですが、妻は休み関係なく家事や育児で忙しくて大変なのに、目の前でだらだらされると「手伝ってくれてもいいのに」と感じますよね。
とくに共働き夫婦の場合で、奥さんだけ家事の負担があ状態は不公平感を抱き、旦那に対してうざいと思いがちです。
⑥ モラハラなとき
亭主関白的な思考でモラハラ口調の夫にはイライラするしウザいと思うものです。
上から目線になり「お前はだめだ…」「なんでそんな事もできないんだ」なんてダメ出しばかりされると、例え正論でもストレスを抱えるものです。
⑦ 旦那の親がうざいとき
姑問題は深刻です。姑に嫌なことをされたときに旦那が知らんぷりをしたり、嫁ではなく姑の味方をしたらうざくてたまらないですよね。旦那の実家に行くのが苦痛でたまらなくなるでしょう。
妻の立場になると姑より弱くなるものです。せめて旦那だけでも味方をしてほしいものです。
⑧ 仕事や家事にだらしないとき
まるで子供のように責任感がなく、そしてすぐにすねたりされるとイライラしますよね。
「男ならどっしり構えていてほしい」と思っている女性が多く、旦那が子供のようにすねたり、頼りなくされると、イライラしたりうざいと感じると思います。
また、仕事や子育てで疲れているときに旦那が手伝うところかかまってアピールをされると「子供が1人増えた」と感じてしまいうんざりすることがあります。また子供が夜泣きをしたときに、全て妻任せの旦那もイライラしますよね。
疲れたアピールをしてきますが、こっちだって疲れているんだと言い返したくなるものです。付き合っていたときのように、頼れる男性感をもっと出してほしいものです。
⑨ 細かい事に口出しをしてくるとき
嫌がらせをしたり、大げさに文句を言ったり、冗談のつもりでか嫌なことを言ってきたりと…一言多いとうざいしイライラしますよね。余計な一言さえなければ随分マシなのに、嫁をなんだと思っているのか…自己中すぎる発言に嫌になります。
⑩ 体調が悪いとき
妻は体調が悪くても家事や育児をしないといけなかったりするのに、微熱でほぼ仮病状態でも大げさに看病してアピールをされるとイライラするものです。
微熱でなくても、忙しいときに高熱を出されると心配になるけどその反面、めんどくさくてうざいと思ってしまう人もいるそうです。
⑪ ベタベタくっついてくるとき
付き合っているときや新婚時代はいいものの何年も一緒にいるので、あまりにもベタベタとスキンシップをされるとイライラしてしまう人もいるようです。
べったりとくっついてきたり、抱きついてきたり、しつこく求めたり何回もキスをしようとされると、ちょっと離れてほしいと思う妻も少なくないのです。
その他のうざい瞬間
- 在宅勤務でテレワークのとき
- 女々しいとき
- ケチなとき
- よく食べるとき
- 酒癖が悪くて酔っぱらいのとき
- 金遣いが荒いとき
- 家族を大事にしないとき
- 風邪でかまってアピールをされたとき
- 不潔で汚いとき
- 二日酔いのとき
- 八つ当たりをしてくるとき
- マザコンだったとき
- 妊娠中なのに自分勝手な行動が多いとき
うざい瞬間をあげだしたらキリがありません…。
うざい旦那の特徴
つづいてはうざい旦那の特徴を見ていきましょう。
女性はどんな旦那をうざいと感じるのでしょうか。うざい旦那には以下のような共通点があります。
① 妻を母親扱いする
家事や子育てを任せきりにするだけでなく、靴下を床に投げたり、お金や予定の管理などを全部任せたりと、旦那自身も子供のようになり妻に頼りっぱなしにされるとイライラしますよね。妻は母親ではないのです。

当たり前のように「おい飯!」なんて言ってきますし、一人で起きることもできません。旦那は小学生なのでしょうか?私は母親、あるいは目覚まし時計なのでしょうか?
「大人なんだから自分でやれよ」というと不機嫌になるし、ほっとくと本当になんもできないので結局私が面倒をみてしまっています。
② 束縛が激しい
自分のことを棚にあげて束縛をしたり、遊びに行こうとすると文句を言われたりすれば、ほっといてほしいとうざく感じるものです。
束縛をするくせに旦那自身は飲み会に行くとなるとイライラすると思います。

もう夫婦なのに若いカップルかのように束縛が激しいです。女友達やママ友に会うのですら苦労をします。
家ではそしてべったりベタベタ抱きついてくるので、正直なところ最近は好きとか全くなく気持ち悪いと思ってしまっています。
③ プライドが高い
プライドが高い旦那は外からどう見られているかを気にするため、家のなかとほかの人がいるところでの態度が大きく変わるケースがあります。
そのため「普段と言動が違う」と感じることが多くなり、うざいと感じる可能性があります。
また変なプライドにより威張り通して、まるで全て自分が正しいかのように発言したり、指図してくる傾向もあります。

旦那はすごく頑固で自分が一番正しいと思っています。ちょっとしたことで口出しをしてくるし、間違っていることを指摘するとキレるんです。
旦那といることでうつになりそうです…。
④ 自分勝手
自分勝手な旦那は妻に対して気づかいをするより、自分がしたいことをしがちです。
そのため、相談がなく高価なものを買ってきたり、旅行などの大きな予定を立てるために「ついていけない」と感じがちです。
また、自分勝手な旦那は思いどおりにならないことがあると不機嫌になりうざく感じるときもあります。

オンライン飲み会を頻繁に開催するのですが、声が大きくてうるさいんです。私も寝れないし子供も目を覚ましていまします。寝かしつけるのが大変なのにマジで迷惑。
私は家事や育児をしているのに一人でお酒を飲んで腹が立ちます。
⑤ メンタルが弱い
旦那のメンタルが弱すぎると、ちょっとしたことで落ち込んだり情緒不安定になるため一緒にいてうざく感じがちです。
とくに、いつまでも細かいことを気にして妻に対して愚痴を言い続ける旦那は「一緒にいて疲れる」と感じる妻が多いです。すぐに泣く旦那もいちいちケアをするのが嫌になりますよね。

こんなこと言ってはいけませんが、ネガティブな豆腐メンタルでめんどくさいです。仕事の愚痴を毎日言ってくるのですが「辞めたい」「疲れた」ばかり言ってきます。そして私に疲れたアピールをして、体調不良と言って会社をよく休むのですが、正直もう少し頑張れよと思ってしまいます。
私だって働いているし、私は仕事だけでなくご飯を作ったり家事もしています。疲れたし夫婦生活を辞めたいのはこっちのほうです。
旦那がうざい原因は妻側にある場合も!
旦那をうざいと思うのは旦那側だけでなく、妻側にも原因があるかもしれません。
産後うつ
産後は環境やホルモンバランスが変わるのでうつ状態のようになってしまいがちです。そんなときに旦那の嫌な面をみると、いつも以上にイライラしてうざく感じてしまうものです。
産後だけでなく妊娠中も妊娠初期・後期関係なくイライラしやすいでしょう。陣痛やつわりがひどいときに自分勝手な行動をされたら、うざいと思うのも当然ですよね。
生理中・生理前
生理中はイライラするのが仕方がないことです。生理が終われば旦那のことをそこまで気にならなくなる場合は、生理前や生理中は旦那に伝えて気を使ってもらうようにするといいでしょう。
旦那に頼って生きている
金銭面や生活面を旦那に頼っている場合は、旦那のほうが立場が上の関係になりがちです。そうなってしまうと下手すれば奴隷のような召使いのような扱いになってしまうときがあります。
旦那に頼るなら対等な関係を築けるようにしたほうがいいです。それが難しいなら少しずつ自立ができるようになりましょう。
旦那がうざいときの対処法
旦那がうざいとき、上手に切り抜けるためには適切な対処法を身に着けることが大切です。「もう無理…限界…」なんて離婚危機に陥るまえにぜひ試してみてください。
① 期待しない
うざいと思うのは旦那に期待をしているからです。それなら少し残念なことですが、最初から「どうせ何もしてくれないだろう」「どうせ余計なことを言ってくるだろう」と期待をしないでおけばイライラすることはありません。
ただしあまりにも期待しなすぎていると、このまま夫婦でいていいのか…という疑問も湧いてくるかもしれません…。
② 自分の好きなことをもっと優先する
自分が好きなことをしたり、好きなものを食べるといいでしょう。
好きなことをすれば多少のストレス解消ができます。ストレス発散ができれば、うざい旦那のことを忘れてポジティブになれる可能性があります。
旦那に合わせた生活をするのでなく、思い切って自分ベースにした生活に変えてみましょう。
③ 旦那のことをいったん無視する
旦那に明らかに非があるなら、旦那の言葉を一旦スルーをしてみましょう。
旦那の言葉をまともに聞いていると、うざいという気持ちがどんどん強くなりがちです。
旦那にうざいことを言われたときは、あえて無視したり聞き流すことでストレスを抱えないで済む可能性があります。
また、うざい旦那のことを考えつづけるとストレスがたまる傾向があります。そのため、旦那のことを考えないように意識することもおすすめです。
④ いったん別居をする
別居をすることによって精神的に安定しやすく、またいったん一人になったほうが自分のことやこれからを冷静に振り返りやすくなります。別居をすることによって旦那側も改めて行動を反省してくれるかもしれません。
我慢の限界ギリギリまできたときは少し別居をしたり、プチ家出をするのも、効果があるかもしれません。
⑤ 時間に解決をしてもらう
負の感情というのはある程度は時間が解決をしてくれます。そのため時間が解決するのを少し待ってみましょう。
時間に解決をしてもらう場合は、できるだけストレスを抱えないために気分転換に自分の時間を大切にしましょう。旦那に対する不満が気にならなくなるケースがあります。
普段からイライラしたときにうまく気分転換ができれば、ポジティブに日常生活を楽しめるようになります。
⑥ できるだけ我慢をしない
あなたがうざい旦那に我慢をつづけることができれば、大きなトラブルなく夫婦関係を築けるでしょう。
しかし「自分だけ我慢をするのが辛い」という気持ちが強くなると、ストレスで体調を崩したり、旦那に対する不満が爆発して収拾がつかなくなるケースがあります。
⑦ 友達や家族に愚痴る
うざい旦那に対する対処法として、友人や家族に悩みを打ち明けたり、愚痴を言うことが効果的です。
友達に愚痴を言ったとしても、うざい旦那が変わるわけではないので「意味がない」と感じる方はいるかもしれません。
しかし、不満をため込むより誰かに吐き出してしまうことでストレス解消効果があり、心に余裕もできます。
「友達や家族に愚痴を言うと、旦那の耳に入るかもしれない」と不安になる方がいるかと思います。
そのときは、家庭問題を得意としているカウンセラーや相談所、占い師を利用することが効果的です。
⑧ 旦那のいい部分に着目をする
旦那をうざいと思う前に、旦那のいい部分に目を向けましょう。
不満なところばかりに目を向けるとどんどん旦那がうざくなりますが、いい部分に目を向ければ不満点を許せることが多いです。
普段から相手の悪いところではなくいいところに目を向ける意識をすれば、不満を大きく貯めこまない効果があります。
旦那のストレス発散方法
① 買い物をする
好きなものを買うと気分がよくなるものです。百貨店やデパートに足を踏み入れて、服や食べ物など家のためではなく自分のためになる物を買いましょう。
しかし旦那だけが収入源のときは、勝手に買い物をすることでかえってケンカになることもあります…。できるだけ買い物は自分のお金でしましょう。
② 紙にかいてビリビリにして捨てる
インターネットや誰かに旦那の愚痴を言うと、旦那に知れ渡り余計に面倒なことにもなりかねません。
だからこそ誰にも見られない紙に旦那の悪口をまんべんなく書いて、ストレス発散のつもりでビリビリに破いて紙に捨てましょう。
自分の気持ちを文字にして可視化すると心の整理をすることもできます。
③ プチ家出をする
里帰りは小旅行をして数日のプチ家出をしましょう。一緒にいるとストレスが溜まってしまうので旦那がいない時間も必要です。
里帰り中や旅行中は自分がリフレッシュできることを一番意識しましょう。息抜きの時間も必要です。
余計うざい旦那になるNGなこと
感情的に文句を言う
旦那にむかつくことをされたらやり返したくなって、「なにか文句を言わないと我慢できない」と思うことがあるのではないでしょうか。
しかし、感情的に文句を言うとお互いに感情的になり喧嘩に発展しがちです。
そうなってしまうと、ストレスがより大きくなり夫婦関係に亀裂が入る危険性があります。
浮気(不倫)をする
うざい旦那と一緒にいると愛情がどんどん冷めていき「愛情を他で満たしたい」と浮気をする方がいます。
また、旦那が浮気をしてうざいと感じているときは「自分も浮気しよう」とやり返すことを考えると思います。
しかし、あなた自身が浮気をしてしまうと「旦那や子供を裏切ってしまった」と罪悪感を抱いたり、浮気がバレるかもしれないという不安でストレスを抱える可能性があります。
ブログやSNSに書く
旦那の悪口をネット上に書く人は多くいて、なかには旦那の愚痴専用アカウントを作る人もいるほどです。ブログや掲示板、知恵袋、SNSを探すと多くの旦那の愚痴が出てきます。
しかしなかには旦那本人にバレている人もいるんです…。バレない間はストレス発散方法になっていいですが、バレたら旦那との関係が気まずくなることは間違いないですよね。バレたあとのリスクを考えるなら、ネット上には書かないほうがいいでしょう。
仕返しをする
旦那がうざくてイライラするからって仕返しをするのはNGです。仕返しをしてスッキリするのは一瞬で、長期的に考えればもっとイライラしてめんどくさい事態になりかねないからです。
どんなにむかついても、大人の対応をしましょう。
うざい旦那を改善する方法
うざい旦那と生活していると、イライラが募ったり「夫婦関係を維持できないかもしれない!離婚したいな…」と悩むと思います。
しかし、あなたが旦那のウザさをうまく指摘できれば改善できる可能性があります。
うざい旦那に対してなにもアクションをしないでいると、そのイライラが改善することはほとんどありません。
それでは、うざい旦那をどうやったら改善できるのでしょうか。
方法① 素直に伝える
うざい旦那を改善するために、あなたの気持ちを素直に伝えることが効果的です。
あなたにとってうざい旦那の行動であったとしても、本人はうざいと思っていないケースがあります。
そのため、あなたがうざいと思っていることを指摘しないことには、旦那は改善しようという気にならないことがほとんどです。
方法② 素直に旦那の悪い部分を言う
妻から指摘されただけでは素直に受け入れてくれない旦那であったとしても、子供や旦那の親から指摘されたときに悪い部分を自覚するケースがあります。
このときは、旦那が素直に話を聞いてくれる相手を選択することが大切です。
また、話をするだけではなくあなたの態度から自覚させることができる可能性もあります。
それはうざい行動をとられたときに悲しそうにしたり、不満気な態度をみせることです。
しかし、露骨すぎる態度をとると旦那を悪い意味で刺激してしまい、喧嘩になる危険性があるので注意しましょう。
方法③ 旦那を褒めまくる
「旦那がうざい」と思っているときは、どうしても旦那の悪い部分にばかり目が行きがちです。
そのため、悪い部分ばかり指摘してしまい「妻と話をしたくない」と思われる危険性があります。
旦那の悪い部分を指摘して改善させるとともに、いい部分や好きな部分も話してコミュニケーションをとりましょう。
旦那が「妻に愛されている」と感じれば、前向きに悪い部分を改善してくれる可能性があります。
方法④ 自分自身の改善をする
あなたが旦那をうざいと感じるときがあるように、旦那もあなたをうざいと感じている可能性があります。
そのため、旦那のうざい部分を改善させるときは、あなた自身も悪い部分がないか、改善することがないか振り返ることが大切です。
あなたが自分の改善を目指さないと「自分だけ文句を言われるのがうざい」と旦那に思われる危険性があります。
おたがいに悪い部分を改善する努力をすれば、よりよい関係を築けるメリットがあります
上手に自分の気持ちを伝える方法
うざい旦那を改善するためには、うまくあなたの気持ちを伝えることが大切です。
方法① 旦那が落ち着いているタイミングで話す
旦那に上手に気持ちを伝える方法として、落ち着いているタイミングで伝えることが挙げられます。
これは、旦那が落ち着いているだけではなくあなた自身が冷静に話し合えるタイミングであることも大切です。
気持ちを伝えるときに感情的になってしまうと、相手にうまく伝わらない危険性があります。
冷静に話し合えば、相手の話を素直に聞けるので、旦那が悪い部分に気づいてくれる可能性が高いです。
方法② 話す内容をまとめておく
旦那に上手に気持ちを伝える方法として、話す内容を事前にまとめておくことが挙げられます。
あなたが旦那に伝えたいことをまとめておけば、話し合いのときに慌てず冷静に話せる効果があります。
また、事前に内容をまとめるときに「ここは言わないほうがいいかな」「もっと言いたいことがあるはず」などに気づけることもメリットです。
話す内容をまとめておくことは、気持ちを伝えたいときだけではなく話し合いをするときに効果的なおすすめの方法です。
方法③ 悪いところだけでなく良いところも言う
旦那に上手に気持ちを伝える方法として、悪いところだけではなくいいところを話すことが挙げられます。
うざいと思っている旦那の悪い部分ばかり話すと、旦那が冷静さをうしなって感情的になる危険性があります。
また悪い部分ばかり伝えると口げんかに発展しやすく、うまく話し合いができないでしょう。
旦那の悪いところだけではなく良いところを合わせて話すことで、あなたが旦那を貶めるだけではなく改善してほしいという素直な気持ちが伝わる可能性があります。
④ 旦那の言い分もしっかり聞く
旦那に上手に気持ちを伝える方法として、あなたの言い分を話すだけではなく旦那の言い分を聞くことが挙げられます。
話し合いはおたがいの気持ちを伝えあうことが大切で、一方的に言い分を話してしまうと旦那が不満をためてしまいます。
また、おたがいが不満点を共有できることで、ふたりで改善していくことができる点がメリットです。
あまりにもうざいなら離婚するべき?
精神的に不安定になってしまう
旦那のことを落ち着いて考えることができなくて、精神病になってしまいそうなほど強いストレスがあり、精神が不安定になるなら離婚を考えてもいいでしょう。
結婚とは幸せになるためにすることです。不幸になってはいけません。本当の自分の幸せについてをしっかり考えてみましょう。
子どもに影響が出ている
あなただけでなく子供にも影響が出ているなら離婚を考えていいでしょう。子供時代の出来事は大人になった後に大きく影響します。
大事な子供を守るためにもしっかりと考えたほうがいいでしょう。
暴言や暴力がひどい
暴言や暴力はDVに値します。ヒートアップすればあなたが大きく傷つけられる可能性があります。
暴言や暴力をされているなら離婚を考えてもいいでしょう。また慰謝料を請求することも可能で、場合によっては犯罪になることもあるので、証拠などはしっかり集めておくこともおすすめします。
このまま我慢できるのか考える
人の性格は簡単には直りません。旦那のうざい部分がこの先、5年、10年と耐えられるか考えましょう。
あなたが我慢できると思えば、旦那のいい部分に目を向けたり友達に愚痴を言うといった方法で対処できるかもしれません。
共感!旦那のイライラ体験談
マザコンOFマザコン

マザコンすぎて気持ち悪いです。旦那は私と喧嘩をすると必ず姑に愚痴ります。どんなに小さい喧嘩でも全部言うんです。
そして姑も姑です。息子が大好きなので基本的には私より旦那の味方なのです。そのおかげで私に対しての姑のちょっかいも多いです。夫婦2人の問題なのにいちいち姑が口を挟んできます。
私にとって旦那の実家に行くことは地獄にいくようなものです。
営業職を理由にパリピな旦那

旦那は営業職です。でも営業職を理由に過度に遊び呆けているようにみえます。土日などの連休はだいたいゴルフか釣りです。
たまに家にいる日もありますが、そういう日はゲームか昼寝をして一日中ゴロゴロしています。私のための時間なんて0です。
そういえばスキンシップしたのなんてだいぶ前ですし、それも旦那がひどく酔ってるときでした。
旦那がうざくてもストレスを抱えないで!
恋人とは違い、旦那とは常に共に生活をするためどうしてもうざく感じることがありますよね。
旦那をうざいと思ったときは一人で抱え込まず、改善してもらうために冷静に話し合いましょう。この記事が少しでも参考になれば幸いです。
関連キーワード
おすすめの記事
-
男性が結婚に焦る年齢とは?焦る瞬間&結婚適齢期
「そろそろ結婚しないとやばいかもしれない」と結婚に焦る年齢は、男女で違いがあります。 女性と同様に男性ももちろん結婚に焦る人が多いのですが、実際に焦る年齢は女性と差があり35才頃からが多いと言われています。 周りの結婚や親から…
-
「サレ妻」ってなに?サレ妻の10の特徴と愛サレ妻になる方法
「サレ妻」という言葉を聞いたことはありますか? サレ妻とは夫に不倫や浮気をされている妻のことをさします。今回はそんなサレ妻になりやすい人の特徴と、サレ妻にならないための方法、なってしまったときの対処法などをお届けします。
-
離婚を決意した夫の行動10選!離婚回避をする方法
離婚を決意した夫の行動や心理は、いったいどのようなものでしょうか。 夫婦関係がうまくいかないと、夫が離婚を考えたり、浮気をしていたり、あるいは不倫相手に本気になっているのではないかと…いろいろと心配でたまらなくなりますよね。 …
-
旦那なのにキモいしうざい…気持ち悪いと思う原因と対処法
旦那のことを嫌いを通り越して生理的に気持ち悪い…うざい…と思ったことはありますか? 妻なのに旦那に対してそのように思ってしまうことに罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、しかし旦那を気持ち悪いと思う人は少なくないんです。 元々…
-
旦那を信用できない5つの理由!不信感の対処法
旦那のことを信用できていますか?あんなに好きだった旦那の事を結婚後、時間が経つとともに信用できなくなる人は少なくないようです。 過去に浮気や嘘をつかれたことがトラウマになっていたり、不審な行動があったりで信用ができないのかもしれませ…
-
主婦の浮気はどこから?浮気に走るきっかけとは
主婦が浮気に走る原因は人それぞれですが、大きくいくつかの理由に分けられます。 この記事では、そんな、主婦の浮気のよくあるきっかけ、浮気をする主婦の心理を解説します。 また、主婦の浮気・不倫がもつリスクについても解説します。それ…
-
無関心な仮面夫婦の特徴って?このままでいいの?
いつのまにかお互いに無関心な仮面夫婦になっており、このままでいいのかと悩んでいる人は多いでしょう。大きなケンカがなくうまくやれているので、離婚までにはいかないけど… でもまるで他人のように生活をする毎日…。夫婦っていったいなんだろう…これ…
-
浮気発覚後、夫婦関係の再構築は成功する?妻・旦那との関係を再構築するポイント
浮気・不倫発覚後に再構築を考える人は一定数います。 妻や旦那に裏切られても、再構築をしたいと考えるのはおかしいことではありません。 ですが、再構築について慎重に考えないと、ただでさえ辛い思いをしているのに、余計にどっと疲れてし…
-
遠距離不倫を成功させたい!バレずに長続きさせるための秘訣
遠距離恋愛の不倫について悩んでいませんか? 「バレずに続けられる?」「どうやったら長続きする?」など、それぞれ心配に思っていることと思います。 この記事では、遠距離恋愛を長続きさせるためのポイントを中心に、リスクや注意点などた…
-
妊娠中に旦那が浮気をする確率は高い!前兆&防止する方法
妻が妊娠中に旦那が浮気をしてしまう話を耳にするたびに、心が苦しいですよね。 なぜ、妻が妊娠中に浮気をする夫が多いのでしょうか。 そこで、妻の妊娠中に旦那が浮気をする確率や、浮気をしやすい男性の特徴を紹介します。 また、浮…
-
浮気は男の本能は間違い!彼氏に浮気をさせない方法&注意点
浮気をする男性ほど「浮気は男の本能」と言いますが、だからといって浮気が許されるはずありません。 浮気をされて嫌な思いをする前に、彼氏や旦那の浮気を防ぎましょう。 今回は、彼氏に浮気をさせない方法と、浮気は本能と考える男性の注意…
-
浮気の慰謝料はいくら請求できる?慰謝料の計算方法と請求基準について
結婚後に浮気をされれば、パートナーと浮気相手の双方に慰謝料の請求ができると言われています。 しかし、いったいどのような基準で慰謝料の金額は決まるのでしょうか? 今回は、浮気の慰謝料の計算方法と、慰謝料の請求基準について紹介しま…
-
夫婦の話し合いは大切!上手に話し合いを進めるコツ
パートナーとの話し合いが苦手...という方は想像以上に多いです。 しかし、夫婦円満のためにはいい話し合いをすることが大切です。 そこで、夫婦で話し合いが必要な理由や、上手に話し合いをするコツなどを紹介します。
-
妻が子連れで家出!手遅れになる前に旦那が取るべき行動
皆さんもドラマや漫画などで、夫婦喧嘩の末「実家に帰らせていただきます」と奥さんが子供を連れて出て行ってしまうシーンを、一度は見たことがあるのではないでしょうか? 今回は奥さんが子供を連れて出て行ってしまったときに、手遅れになる前に夫…
-
共依存夫婦は浮気率が高い?共依存から抜け出す方法
お互いに依存しあう共依存夫婦は、浮気率が高いと言われています。 依存しあっているのに浮気に走るなんて不思議なものですが、共依存夫婦は他にもたくさんのデメリットがあります。 今回は、「共依存夫婦に見られる5つの特徴」と「共依存か…
-
ベッドが夫婦関係にもたらす悪影響とは!別々だと危険って本当?
旦那と一緒のベッドで寝ている人や別々のベッドで寝ている人など、夫婦の寝室事情はそれぞれでしょう。 しかし、一緒のベッドで寝るか寝ないかで、夫婦関係が大きく違うと言われています。 今回は、一緒のベッドで寝る・寝ないパターンの、そ…
-
夫婦間の問題を解決したい!話し相手を見つける方法とは?
夫婦問題を解決したくても、夫が話を聞いてくれなかったら問題が解決しませんよね。 結局は妻が一人で悩みを抱えることになり、辛く寂しい思いをしてしまいます。 夫婦問題を解決したいときは、誰を話し相手に選ぶべきなのでしょうか。 …
-
話す人がいない!寂しい!主婦にぴったりな話し相手はどんな人?
主婦の多くが、「話し相手がいなくて寂しい」と感じていると言われています。 しかし、旦那がいるのにどうして寂しいと感じるのでしょうか。 今回は、「主婦が寂しい理由」や「主婦にぴったりな話し相手」について紹介します。
-
話す人がいなくて寂しい!旦那以外の話し相手を作る方法とは?
主婦は、日中は家に一人でいるため、話し相手がいなくて寂しいですよね。 旦那がいるといっても、旦那には仕事があるのでいつでも話し相手になってくれるわけではありません。 どうすれば、旦那以外の話し相手を作れるのでしょうか。 …
-
ショック!嫁に同居を拒否された!説得する方法はある?
両親の今後を心配して、同居を考えている人は少なくないでしょう。 子供として親を心配するのは当然ですし、血の繋がった家族だからこそ同居に何の問題はないはずです。 しかし、あなたはよくても嫁が同じ意見とは限らず、実際に旦那の両親と…