
キレる旦那が怖い!イライラする原因&怒りっぽい夫への対処法
些細なことでキレる旦那に不満・恐怖さえ感じている女性が多くいます。なるべく気に障らない行動を意識しているけれど、何が沸点になっているのか分からず対処方法に困りますよね。 今回は、心理カウンセラーの意見をもとに、イライラする原因&怒りっぽい夫への対処法を紹介します。怒りっぽい旦那と夫婦円満に過ごしたい女性に役立つ情報です。
目次
旦那がキレるから怖い...期限悪くなる夫はどうすればいい?
すぐ怒る旦那に頭を抱える妻は多い
怒りっぽい旦那に悩まされている女性が多いです。機嫌が良いかと思えば、突然怒り出すことがありますよね。自分一人では限界と頭を抱えてしまうと思います。
今回は、機嫌が悪くなる夫のイライラする原因&対処法を紹介します。
すぐ怒る夫にうんざり。旦那がすぐにイライラする原因とは
自分の行動に対してすぐキレる旦那にうんざりしますよね。「俺から見るとやっていない」という旦那目線からみたときにイラっとするポイントがあるようです。
旦那がすぐにイライラする主な2つの原因を紹介します。
旦那がすぐにイライラする原因① 価値観の違い
旦那がイライラする原因は、価値観の違いです。とくに親の悪口、愚痴をこぼしたときにキレやすいです。旦那の意見としては「どうして理解できないの」「否定しないでよ」とい気持ちから怒り出すようです。
また、旦那が愚痴をこぼしたとき「それは違うのでは」「しょうがないよ」と言われることもイライラする原因です。相手の意見を聞き、「頑張っているんだね」と優しい言葉をかけましょう。
旦那がすぐにイライラする原因② 家事・洗濯ができていない
奥さんがやっているつもりでも、旦那から見たとき家事・育児ができてないとイライラすることがあります。旦那の多くが、家にいる時間が長いから家事はできて当然だと思っているようです。
本当に何を行っているのか、1日のスケジュールを把握できていなことがキレる原因に関係しています。
キレる旦那に困っている...怒りっぽい夫への対処法
キレる旦那の対処法が分からず、我慢することを選ぶ人も多くいます。一つの対処法として良いですが、旦那は妻が悩んでいることに気付かなままです。すぐキレる、怒りっぽい夫の対処法を紹介します。
怒りっぽい旦那の対処法① 家事・育児にキレる場合
家事・育児ができていないことにキレる場合は、一日のスケジュール表を作ったり、口頭で伝えるのがおすすめです。妻が家でどんなことをしているのか理解できます。怒られたとしても、スケジュール表があれば証拠になります。
どうしても理解してくれないときは、思い切ってプチ家出をしましょう。一人で家事・育児をする大変さを知り、怒りづらくなります。
怒りっぽい旦那の対処法② 価値観の違いにキレる場合
価値観の違いの対処法は、相手を肯定することです。「そういう考え方もあるよね」「いいねその意見!」など肯定しておげましょう。納得にいかないことは、笑顔で聞き流すのも効果的です。
また、「いつもありがとう」「お疲れ様」とねぎらいの言葉をかけることが重要です。否定せずに、理解を示しましょう。
キレる旦那の対処法のポイントは、理解していると伝えることです。黙り込んでしまう場合は「黙り込むのはやめて」とだけ言いましょう。
自分も気持ちを伝えるためにも、まずは相手を尊重して意見を伝えるのが良いです。
離婚したいくらいストレス!旦那とうまく付き合う方法
毎日、大きな声で怒鳴られて離婚を考える女性もいるでしょう。しかし、子供・お金のことを考えると簡単な話ではありません。キレる旦那とうまく付き合う方法を紹介します。
旦那とうまく付き合う方法① 客観的に伝える
自分の気持ちを伝えるときは、客観的に伝えることが大事です。旦那がキレたとき「なんで怒鳴るの?」「大きい声出さないでよ」といっても「怒ってない」と返ってくるだけです。
そうではなく「大きい声だと、怒鳴っているように感じる」と客観的に伝えます。また、好きだけど辛いと伝えるのが大切です。
旦那とうまく付き合う方法② 違いも受け止める
消去法に感じますが、「そういう考え方もある」「そう思われてしまうのか」と相手の気持ちを受け止めることも大切です。否定されたり、反論するのは怒りをヒートアップさせてしまいます。
自分のことを理解してくれていると思わせるのが、イライラの解消に繋がるでしょう。
旦那とうまく付き合う方法③ キレた状況をメモする
旦那とうまく付き合うには、キレた状況をメモするのがおすすめです。どんなことに、どんな理由でキレたのか分析することができます。メモをもとに、自分が悪い点や対処法なども見つかるので効果的です。
旦那の改善を待つより、自分から行動することで良い付き合いができるでしょう。
キレる旦那をうまく対処して夫婦円満に過ごすためのコツ
キレる旦那と夫婦円満に過ごすためのコツは、相手に思いやりを持つことです。「ただいま・おかえり」「ありがとう」「ごめんなさい」の3つの言葉がポイントです。
旦那さんが仕事から帰ったら、「おかえりなさい!今日もお疲れ様。」「いつも仕事頑張ってくれてありがとう!」など思いやりの言葉を伝えましょう。疲れた心を癒すことができます。また、喧嘩したときは「ごめんなさい」と否定せずに相手を受け止めるのがコツです。
夫婦円満に過ごすために思いやりの心をもって接していきましょう!
関連キーワード
おすすめの記事
-
姑が嫌いなせいで旦那も嫌いになりそう…うまく付き合うコツは?
旦那とうまくいっているからと言って、姑とうまくいくとは限りません。 既婚女性の多くは姑との関係に頭を悩ませており、姑が原因で旦那を嫌いになる人がいるほど大きな問題になっています。 今回は、「姑とうまく付き合うコツ」と「姑と旦那…
-
50代の夫婦喧嘩のもっとも多い原因とは?仲直りする方法
「50代にもなると夫婦喧嘩なんてしないんでしょ?」と思っている方もいるかもしれませんが、それは違います。50代だって夫婦喧嘩はしますし、夫婦喧嘩が離婚へと発展することもあるのです。 夫婦喧嘩から仲直りするには、どうしたらいいのでしょ…
-
夫婦喧嘩から口をきかない夫の心理!長引くと危険!?
夫婦喧嘩がヒートアップしたあまり、夫が口をきかない状態になることがあります。夫が口をきかない状態になると仲直りが難しくなりますし、あなた自身もイライラしますよね…。仲直りはしたいけど、一方でなんでこんな自分勝手な夫に振り回されないといけな…
-
別居をしたら楽しい!っておかしいのかな?このままどうする?
結婚生活が必ずしも幸せとは限りません、他人だった男女がひとつ屋根の下で暮らすわけですからさまざまな衝突が起きたり、他愛もないことから大きなことまでケンカが耐えずストレスフルな生活を送っている方もいます。 そこで結婚したにもかかわらず…
-
どうしよう…嫁が帰ってこない!帰ってこないときにするべきことは?
嫁が帰ってこないとき、「時間が解決してくれるでしょ」とのんびり構えていませんか。嫁が帰ってこないという場合は、何か重大な問題がある場合がほとんどです。のんびり構えてなんていられません。 しかし嫁が帰ってこないときの対処法なんて、わか…
-
元旦那の夢を見た!復縁・仲良しな夢の意味とは
元旦那と再婚する夢を見るなど、離婚したはずの旦那が夢にでてくると戸惑います。「私っていまだに未練があるの?」と思うでしょう。 夢占いによると元旦那の夢を見ることは、元旦那とやりなおせる確率や新しい出会いなどを意味するるようです。 …
-
夫婦の離婚だけは回避したい!離婚の前兆が現れたときにまずすべきこと
どちらかが浮気をしていたりコミュニケーションをここ最近とっていないと感じたり、浮気の前兆は多くあります。 浮気の前兆を感じると「せっかく夫婦になれたのに別れなくちゃいけないのかな…」と落ち込んでしまいますよね。 ですが、本当に…
-
共依存夫婦は離婚するしかないの?依存関係を克服する方法
「夫はダメなひとだから私がどうにかしてあげないと…」と考え気づけば夫に依存していませんか。そんなあなたたちはもしかしたら共依存夫婦かもしれません。 共依存夫婦はお互いに依存しあっている夫婦のことを指します。共依存夫婦であることを理由…
-
夫婦喧嘩を理由に別居ってアリ?その前に考えるべきことは?
夫婦喧嘩が長引くととても疲れてしまいますよね。夫婦喧嘩が長引いてしまってどうしようもなくなったとき、別居を選択してしまっても仕方がありません。 ですが夫婦喧嘩をきっかけに別居してしまうと、復縁は難しいと言われています。別居から復縁を…
-
話し合いできない夫の心理って?夫婦喧嘩を終わらせる方法は?
夫婦喧嘩をしたときの解決方法の1つが話し合いです。夫婦喧嘩の原因となったことを、話し合いで1つ1つひも解いていけば仲直りできるはずです。しかし、うまく話し合いが進むケースは多くありません。 結論が出なかったり新たな夫婦喧嘩に発展して…
-
夫のパワハラ度をセルフチェック!夫婦のハラスメントを確認する方法
夫婦間で起こり得る問題は多くありますが、その中でも厄介なのがパワハラです。旦那さんの言動に疑問を持つことはありませんか。もしかしたらあなたはパワハラにあっているのかもしれません。 「夫婦なのだからパワハラくらい許そう」と思ってしまっ…
-
主夫とヒモ男の違いって?ヒモ男呼ばわりにされないためには?
最近先進国で主夫になる男性が増えてきています。女性が働きに出て男性が家事をするのは、世界ではもう珍しいことではないのです。ですが日本ではまだ広まっておらず、「主夫ってヒモのことでしょ」と考える方も少なくありません。 実は主夫とヒモに…
-
2人の時間がない!休みの合わない夫婦のコミュニケーション方法
夫との休みが合わなくて、辛い思いをしている人は多いのではないでしょうか。 夫婦の時間が限られており、「夫と最近話せてない...」と悩んでいることでしょう。 今回は、休みの合わない夫婦のコミュニケーション方法について紹介します。
-
夫婦で自営業だと喧嘩が絶えなくて当たり前!ストレス解消方法
「自営業の夫と喧嘩ばかりで限界...」と夫婦喧嘩が絶えない悩みを抱えている人は多いでしょう。 今回は、「夫婦で自営業だと喧嘩が絶えない原因」と「夫へのストレスを発散する方法」を紹介します。 喧嘩を減らして円満な夫婦でいたい人は…
-
ずっと仲良しでいたい!夫婦にとって大事なことってなに?
「ずっと仲良しな夫婦でいたい」と思うのは当然です。 しかし、「仲良しでいたい」と思うだけで仲良し夫婦になれるわけではありません。 今回は、「ずっと仲良しでいるための夫婦円満の秘訣」と「夫婦で大事なことをルール化する方法」を紹介…
-
やっぱり妥協してる?夫婦の間で妥協するべきこととは?
「夫婦生活に妥協はつきもの」と聞いたことがあると思います。 しかし、何を妥協すればいいのかが分からなければ、妥協のしようがありませんよね。 今回は、「夫婦の間で妥協するべきこと」と「妥協する際の注意点」を紹介します。
-
夫婦関係が壊れかけている…やり直すにはどうすればいいの?
「壊れかけている夫婦関係をやり直したい」と悩んでいませんか? 壊れかけていると自覚がある時点で、夫婦関係は危険な状態と言えます。 今回は、「夫婦関係が壊れかけている理由」と「夫婦関係をやり直すきっかけ」を紹介します。
-
なんか同居人みたい…!夫婦の愛情をもう一度取り戻すには?
夫のことは嫌いではないけれど、同居人のように感じている人は多いでしょう。 大して会話をすることはなく愛情を感じることもなければ、夫婦の危機と言えるでしょう。 今回は、「同居人みたいと思ってしまう原因」と、「夫婦の愛情をもう一度…
-
夫婦が不仲になった原因って?もう一度やり直す方法はコレ!
「夫との関係を修復したい」「昔のように仲良し夫婦に戻りたい」と悩んでいる人は多いでしょう。 いつから冷めた夫婦になったのか、何が原因で夫婦関係が壊れたのか、答えの見つからないことを考え続けていることでしょう。 今回は、「夫婦が…
-
旦那を嫌いになってしまった!離婚はアリ?どうしたらいい?
結婚して夫婦になったからと言って、ずっと愛情が続くわけではありません。 夫婦生活のなかで旦那が嫌いになる人は多く、離婚するべきかどうかで悩んでいます。 今回は、旦那を嫌いになったときはどうしたらいいかを紹介します。 嫌い…