
産後、旦那にひたすらムカつく!夫へのイライラを克服する方法
3時間おきの授乳・オムツ替え・家事をこなしていると、休む時間がなくて疲労がたまってしまいますよね。 そのため、「何もしない旦那がムカつく」「子育ての苦労を知らない旦那がムカつく」と思うことがあるでしょう。 そこで、ここでは夫へのイライラを克服する方法を紹介します。 産後の旦那へのイライラを解消したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
産後、旦那のことがどんどん嫌いに...ストレスがたまる一方
旦那のことまで面倒を見れない
「3時間おきに授乳をして頻繁にオムツを替えて、泣いているときは抱っこして…」など、産後は赤ちゃんの面倒を見るのが精一杯で、旦那の面倒を見ることができないですよね。
そんなときに、旦那に「お茶持ってきて」「ご飯作ってほしい」と言われてしまうと、「産後で疲れてるんだから自分でやってよ!」「そんな暇ないから!」とムカつくでしょう。
何もしない旦那にムカつく
産後は家事と育児におわれてゆっくり休む暇がないのに、旦那が家事や育児を手伝ってくれないと「家でゆっくりできて羨ましい」「たまには手伝ってよ」とムカつくでしょう。
この場合は、役割分担をして旦那にも家事や育児をやってもらうようにすれば、解決するかもしれません。
急にイラつく妻も多い!子供を産んだあと旦那にムカつく理由とは
旦那が育児に非協力
旦那が育児に非協力的だと、「自分の子供なのに面倒みてよ」「たまには育児を手伝ってよ」とムカつくことがでしょう。
旦那が育児に非協力的なのは、何を手伝えばいいのかわからないからかもしれません。
そのため、「子供をお風呂に入れて」「ミルクをあげて」とお願いすると手伝ってもらえるでしょう。
旦那が家事を手伝ってくれない
育児をしているだけで、他のことに手がつけられなくなってしまいますよね。
そのため、「授乳中にお皿を洗ってほしい」「お風呂掃除をしてほしい」とと思いますよね。
それなのに、旦那が家事を手伝ってくれないとムカつくでしょう。
旦那のことが羨ましいと思う
産後は毎日家事や育児におわれルため、休む暇がなくて「旦那はテレビが観る時間があって羨ましい」「睡眠時間があって羨ましい」と思い、ムカつくでしょう。
旦那のことが羨ましくてムカつく場合は、子供を実母や旦那に預けてあなたがゆっくりできる時間をつくるといいでしょう。
産後、いつからか旦那の存在がストレス...一生ムカつき続けるの?
旦那が変わればムカつかない
旦那に対して「手伝わないからムカつく」「旦那がゆっくりできて羨ましい」と思ってムカついているのであれば、旦那が変わればムカつかないでしょう。
旦那に家事や育児を手伝ってもらうように伝えたり役割分担をして協力してもらえば、ムカつく原因がなくなるはずです。
あなたが変わればムカつかない
産後に旦那が変わらないのであれば、あなたが変わるといいかもしれません。
「旦那には期待しない」「旦那の面倒は見ない」と思うようにして、自分の負担をなくせば旦那に対してムカつかなくなるでしょう。
子供が成長すればムカつかない
産後に子供の面倒を見ていると、自分の時間がなかったりゆっくり休む時間がありませんよね。
しかし、子供が成長していろいろなことを1人でできるようになれば、あなたの負担が減り、何もしない旦那に対してムカつくことがないでしょう。
気持ち悪いしイライラする!旦那にムカつく気持ちを克服する方法
役割分担をする
産後に家事と育児を両立するのは大変ですよね。
「食器を洗うのは旦那」「子供をお風呂に入れるのは旦那」など、役割分担をしてあなたの負担を減らしましょう。
そうすれば、旦那にムカつかなくなるはずです。
ムカつく気持ちを伝える
「ムカつく」と思っていても、旦那に伝えないで抱え込んでいるとストレスがたまってしまい夫婦関係が悪くなってしまいます。
夫婦関係の悪化を防ぐために、旦那にはムカつく気持ちを伝えるようにしましょう。
そうすれば、旦那は「変わらなきゃ…」と思って変わってくれるかもしれません。
ストレス解消をする
産後に旦那にムカつくようになりストレスがたまったときは、ストレスを解消するといいでしょう。
友達と遊んだり愚痴ったりするだけで、気持ちがスッキリしてストレスが解消できるかもれません。
産後、夫の顔を見たくないほどムカつくときは別居が正解なの?
旦那の顔を見たくないほどムカつくときは距離をおくといいですが、別居までする必要はありません。
1日だけ実家に帰ったり旦那に朝まで飲みに行ってもらったりして、気持ちが落ち着くまで距離をおくようにしましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
頭悪い旦那にイライラ!夫にムカつくときの対処法
旦那に何回言っても理解してくれなかったり、変わる気がないと、「旦那が頭悪くてイライラする」と思ってしまうでしょう。 そこで、ここでは夫にムカつくときの対処法を紹介します。 旦那が頭悪いことでイライラする方は、ぜひ参考にしてみて…
-
キレる旦那が怖い!イライラする原因&怒りっぽい夫への対処法
些細なことでキレる旦那に不満・恐怖さえ感じている女性が多くいます。なるべく気に障らない行動を意識しているけれど、何が沸点になっているのか分からず対処方法に困りますよね。 今回は、心理カウンセラーの意見をもとに、イライラする原因&怒り…
-
不機嫌な夫に注意!イライラしている旦那へのベストな対処法
旦那がイライラしているときに、どう対応すればいいのか迷う女性は多いのではないでしょうか。 そこで、今回は不機嫌な旦那への正しい対処法を紹介します。
-
結婚した途端に旦那が嫌いになった!新婚が苦痛なときの対処法
好きで結婚したはずなのに、結婚した途端に旦那を嫌いになったなんて信じられませんよね。 しかし、結婚した途端に旦那を嫌いになる女性は多く、「結婚するべきじゃなかった」「新婚なのに毎日が辛い」と感じているようです。 今回は、「結婚…
-
浮気を認めない旦那にイライラ!認めさせる方法
旦那の浮気の証拠をようやく掴んでも、旦那が浮気を認めなければ意味がありませんよね。 白状させようとしても「友達だ」となかなか認めない人や、逆ギレするケースさえあります。 なぜ旦那は、浮気の証拠を突きつけられても白状しないのでし…
-
結婚前にイライラしすぎてやばい!イライラの対処方法
結婚前にイライラする人は多いようです。 結婚前のイライラはマリッジブルーと呼ばれており、環境の変化や将来に対する不安や緊張が原因とされています。 結婚前のイライラを軽くみて放置していると、気分が悪くなったり体調を崩すことがある…
-
旦那がわがままで疲れる!夫へのストレスを解消する方法
旦那がわがまますぎると、「もうわがままを聞きたくない!」「一緒にいて疲れる」と思い、ストレスがたまってしまいますよね。 そこで、ここでは夫へのストレスを解消する方法を紹介します。 旦那がわがまますぎてストレスがたまっている方は…
-
離婚したいほどムカつく!謝らない旦那への対処法まとめ
「私たち夫婦は一番も喧嘩をしたことがないの」という夫婦もたまにいますが、「喧嘩するほど仲がいい」という言葉があるように、どんなに仲のいい夫婦でも喧嘩をしたことがある夫婦の方が多いと思いますよ。 ママ友やご近所さんと「昨日旦那と喧嘩し…
-
優しい旦那を怒らせた!旦那の本音と怒らせたときの対処法
普段優しい旦那を怒らせてしまったときは、どう対処していいか分からずに悩んでしまいますよね。 今回は、普段は優しい旦那を怒らせてしまったときの対処法と、優しい旦那が怒るときの本音を紹介します。 優しい旦那を怒らせて悩んでいる方や…