「なんで嘘をつくの?」男が嘘をつく本当の理由3選!
「もしかして彼氏は嘘をついてるかも…」
「男が嘘つくのは浮気をしてるから?」
彼氏のことを疑いはじめると、嘘なのか見極めたかったり、嘘をつく理由が気になりますよね。
ここでは、そんな人に向けて男の嘘を見極める方法や嘘をつく理由を紹介します。
「こんな小さい嘘つく必要ないじゃん…」
「嘘をつく本当の理由はなに?」
男が嘘をつく理由がわからないと、嘘ついた彼氏のことをいやでも疑ってしまったり、信頼したくてもできなくなってしまい、辛いですよね。
確かに、今は辛いかもしれません。
だからこそ、彼氏がなぜ嘘をついているのか理由を明確にしてみませんか?彼氏のことを許すべきか、嘘つき男との今後の付き合い方がわかるでしょう。
彼氏は当てはまってる?嘘つき男の特徴
男性、女性にかかわらず嘘をつくことが癖になっている人がいます。
彼氏が嘘つきかどうかを把握していないと、嘘つきの彼氏に騙されてしまいトラブルになることがあります。
嘘つき男には、いくつかのある決まったパターンが存在するんです。
そこでまずは、嘘をつく男性の特徴を知っておきましょう。
特徴① 見栄っ張り
嘘をつく男性の特徴として見栄っ張りなことが挙げられます。男性のなかには「ほかの人に認められたい」という自己顕示欲が強い人がいます。
また、女性にモテるためにいい人を演じるために嘘をつくケースがあります。
見栄っ張りで嘘をつく男性のなかには「貧乏な男性と思われたくない」という気持ちが強すぎて、借金をしている人がいます。
彼氏が見栄を張るために嘘をついて借金をしていると、金銭トラブルに巻き込まれることがあるのでしっかり見極めることが大切です。
特徴② 浮気性
嘘つきの男性の特徴として浮気性なことが挙げられます。浮気性の男性は「恋人にバレないようにしよう」という気持ちで日常的に嘘をつくことが多いためです。
また、浮気性の男性は日常的に嘘をつくことに慣れていて浮気をしていないときであっても嘘を平気で作ケースがあるので注意しましょう。
とくに、過去に浮気をした経験がある男性と付き合うときに「もう二度と浮気をしない」という言葉を簡単に信じると裏切られることが少なくありません。
浮気性の男性の言葉を完全に信用せずに、後ほど紹介するような対策をしっかりとることがおすすめです。
特徴③ ナルシスト
ナルシストな男性は自分のことが大好きな特徴があります。そのため「すべてが自分中心である」という考えをもっています。
そのため、相手の気持ちを考えずに自分の都合を優先して嘘をつくことが少なくありません。
適度なナルシストな人は女性から見て魅力的に見えることがあります。しかし、嘘つきなナルシストと付き合うと、付き合ってから「嘘をつかれて辛い」と感じるようになるので注意しましょう。
特徴④ 行動が適当
日常的に嘘をつく男性は、行動や会話が適当な傾向があります。行動や会話が適当な男性は責任感がなく、自分の発言に対して責任をもたないため平気で嘘をつくためです。
黄道や会話が適当な男性は嘘をつくだけではなく、決断を迫られたときに「どちらでもいい」や「君にまかせる」と責任を回避しようとする発言が多いのが特徴です。
どれくらいの人が嘘をつくの?男が嘘をつく割合
「嘘をつく男性と付き合いたくない」や「いつも嘘つきな男を好きになってしまう」と悩んでいる方がいるかと思いますが、まったく嘘をつかない男性はほとんどいません。
「他者にどのくらい嘘をついているのか?」という調査で、男性はあたり平均1.57回、女性は1日あたり1.96回の嘘をついているという結果がでています。
この調査の結果から、男性だけではなく女性も1日に1回以上の嘘をついていることがわかります。
そのため、まったく嘘をつかない相手を見つけるのは現実的ではありません。
平均以上に嘘をついたり、嘘をついて相手を傷つけても平気な男性を見抜くことが大切です。
また、男性が嘘をつく理由を知ることで許せる嘘と許せない嘘を見極めることができるようになります。
男が嘘をつく本当の理由はコレ!
理由① 都合が悪い真実があるから
男性が嘘をつく理由としてもっともおおいのが真実を隠したいからです。
とくに、浮気をしている男性は「浮気がバレたらまずい」という気持ちになり嘘をついて浮気の事実を隠そうとします。
また、借金があったり過去に浮気をした経験がある男性は「彼女にバレたら問題になるかもしれない」と不安になり真実を隠そうとします。
理由② 嘘の情報を信じさせたいから
男性が嘘をつく理由として、嘘の情報を信じさせようとするケースがあります。
浮気をしようとしている男性の場合は、「しばらく仕事が忙しいから帰宅が遅くなる」と嘘をついて浮気をしていないと信じさせようとします。
また、彼女が欲しい男性は「有名大学を卒業した」や「大手企業で重要な仕事をしている」といった自分のステータスで嘘をついて女性の気を惹こうとすることがあります。
理由③ 後ろめたいことがあるから
男性は後ろめたいことがあるときに嘘をつくことがあります。
浮気はもちろん、デートに遅れたり約束を破ったときに「はずせない仕事があって連絡できなかった」と嘘をつくことが少なくありません。
また、日常的に嘘をつきなれている男性のなかには少しでも「これはまずいかも」と感じたことがあればすぐに嘘をついてしまうことがあります。
嘘ついて罪悪感がないの?男が嘘をつく心理
男性が嘘をつく心理にはさまざまなものがあります。どんな男性でも嘘をつくことがありますが、大きな問題にならない嘘が少なくありません。
男性が嘘をつく心理を知ることで、許せる嘘と許せない嘘を見極めることができます。
心理① とくに意識していないから
嘘をつく男性のなかには、とくに意識をせずに嘘をつく人がいます。
日常的に嘘をついている男性ほど、無意識で嘘をついてしまうことがあるためです。
無意識で嘘を繰り返す男性の多くは、嘘に対して罪悪感を抱いていません。
そのため、付き合っているときに彼氏の嘘に悩まされるだけではなく彼氏の嘘が原因で第三者とのトラブルが発生することがあります。
また、本人は嘘をついているつもりがないケースがあり、「彼氏の嘘つきをなおしたい」と思っても彼氏に嘘つきの自覚がなければうまくいかないことが多いので注意しましょう。
心理② 彼女を傷つけたくないから
彼女を傷つけたくないという心理で嘘をつく男性が少なくありません。
「今日の髪型が似合っていないと思う」「せっかく手料理をつくってくれたけどおいしくない」といったときに、ストレートに伝えると彼女を傷つけてしまうと感じるためです。
この嘘をつく心理については、女性側が「彼氏が嘘をついている」と気づいても気づかないふりをすることがおすすめです。
このような嘘は恋人関係だけではなく日常的につく人が少なくありません。
人間関係を構築するときに、自分の気持ちをストレートに伝えることがいいこととは限らないためです。
心理③ 彼女がめんどくさいから
「ストレートに話すと彼女がめんどくさい反応をしそう」という心理で嘘をつく男性がいます。
たとえば、浮気をするつもりがないとしても女性がいるグループで食事をするケースがあります。
このときに素直に「女性と食事をした」と伝えると、「浮気を疑われてめんどくさい」と感じる男性が多いです。
こんなときに嘘をつく!男が嘘をつくタイミング
男性が嘘をつくタイミングとして多いのは、自分にとって都合の悪いことがあるときです。
浮気がバレそうなときのように「彼女にバレるとまずい」と感じたときに、どうしても嘘をついてその場をしのごうとするためです。
これは男性だけではなく女性も同じようなタイミングで嘘をつくため「自分もそのタイミングで嘘をついたことがある」という方がいるかと思います。
このほかに、「嘘をついたほうが彼女のためになる」というタイミングで嘘をつく男性がいます。
また、自覚がなく嘘をつく男性の場合はどんなタイミングでも嘘をつくケースがあるので注意しましょう。
そんな嘘つきの男性に騙されないようにするために、男性の嘘を見抜く方法を身につけることが大切です。
もう騙されない!男の嘘を見抜く方法
見抜く方法① 視線の動きに注目する
どれほど嘘をつくことがうまい男性だったとしても、いつもとまったく同じ態度でいることはできません。
とくに、視線に注目をすることで男性の嘘を見抜くことができます。
男性が嘘をつくときには「彼女に後ろめたいことがある」という気持ちになっているため、視線をかたくなに合わせようとしません。
また、嘘をつく男性は基本的にすべての意識が上に向くことが特徴です。
そのため、目を泳がせながら視線が上に行っているときは高確率で嘘をついています。
見抜く方法② 話し方に注目をする
男性が嘘をつくときは目線や態度のほかに、話し方に変化があることが特徴です。
とくに、普段より早口で話しているときは嘘をついている可能性が高いです。
また、あなたを信じさせようと大声になったり情緒不安定な様子で話しているときは注意が必要です。
話し方と合わせて態度をチェックすることで、より男性の嘘を見抜けるようになります。
見抜く方法③ 過去の言動に注目する
男性の嘘を見抜く方法として、相手の過去の言動に注目することが効果的です。
どれほどうまく嘘をついたとしても、過去の話と矛盾するケースが少なくないためです。
ちょっとした矛盾であれば指摘したときに言い逃れされるので、決定的な矛盾を掴むまで指摘しないことがコツです。
また、こちらから質問をしつこく繰り返すことで嘘をついている彼氏が矛盾した言動をすることがあります。
彼氏が嘘をついている確信があるときは、すぐに指摘するだけが対処法ではありません。
彼氏の性格や嘘の種類によって対処法を変えることが大切です。
男の嘘が発覚したときの対処法
対処法① 嘘の内容によってはスルーをする
男性、女性に関わらずまったく嘘をつかない人はほとんどいません。そのため、すべての嘘に対して指摘しようとすると「めんどくさい女」と思われてしまいます。
また、あなた自身が嘘をついてしまうことがあるかと思います。「彼氏の嘘を絶対に許さない」という態度を崩さないと、あなたが嘘をついたときに「自分も嘘をつくくせに」と思われてしまい関係が悪化します。
そのため、ふたりの関係に悪影響をおよぼさないちょっとした嘘やあなたのためを思っての嘘であるときはスルーすることがおすすめです。
嘘を許すときに「彼氏は裏切るような嘘はつかないはず」と信頼することで、おたがいの関係をよりよくすることができるためです。
対処法② 嘘をつかなかったときに褒める
嘘を平気でつく嘘つきの男性が相手のときは、完全にスルーをしようとしても「また嘘をつかれた」とストレスを抱えてしまったり嘘が原因でトラブルに巻き込まれる危険性があります。
しかし、「嘘つきをなおしたい」と思ったとしても性格がすぐになおることがほとんどありません。
とくに、嘘を指摘しつづけると関係が悪化する原因になるので注意しましょう。
そのような相手のときは、嘘をつかなかったときに褒めることを繰り返すことで「嘘をつかなければ彼女が喜ぶ」と思わせることが効果的です。
しかしそれで嘘つきの男性の性格が完全になおることはあまりないため、どうしても嘘が許せないときは別れることがひとつの対処法になります。
対処法③ 浮気のような裏切りの嘘ならスルーしない
彼氏のちょっとした嘘であればスルーをしても問題ありませんが、浮気のような裏切りの嘘のときはスルーをするとあなたが傷つくだけではなく関係が決定的に悪化する原因になりかねません。
そのときは、相手の嘘をしっかり見抜いてから指摘することが大切です。
このときに、曖昧な状態で指摘をしてしまうと言い逃れをされてしまい関係が悪化するだけになります。
話をしていて「浮気をしているのかな?」と感じたときはすぐに指摘をするのではなく、はっきりとした証拠を集めてから指摘をしましょう。
とくに結婚をしているときは証拠を集めることが重要です。旦那の浮気が原因で別れることになったときに、証拠があれば慰謝料を請求したり有利な条件で離婚できるためです。
男に嘘を認めさせる方法
方法① 証拠をつきつける
男性の嘘を認めさせるためにもっとも効果的なのは、証拠をつきつけることです。
どんな嘘であっても明確な証拠があるときは、嘘を貫きとおすことが難しいためです。
しかし、証拠を集めることが大変なだけではなく男性のちょっとした嘘に対してわざわざ証拠を集めて問い詰めてしまうと「めんどくさい女」と思われてしまい関係が悪化する原因になります。
そのため、証拠をつきつけるのはどうしても許せない嘘だったり金銭トラブルや浮気といった大きな問題があるときだけにしておきましょう。
方法② 正直に言ってほしいとお願いをする
「嘘をついているんでしょ」と問い詰めてしまうと、男性は意固地になってしまい嘘を認めないケースが少なくありません。
また、「嘘を絶対に認めたくない」という心理になり嘘に嘘を重ねてしまいおたがいの信頼関係に悪影響をおよぼします。
そのため、「怒らないから正直に言ってほしい」と伝えることが嘘を認めさせるために効果的です。
そうすることで、嘘を認めるだけではなく嘘をついた理由を正直に話してくれることが少なくありません。
このときは、相手の話を真摯に聞いて感情的にならないようにしましょう。
相手が嘘をついた理由がわかれば、今後の付き合い方の参考になりいい関係を築いていけます。
方法③ 距離をおいてみる
嘘を指摘してもなかなか認めてくれなかったり、すぐに逆ギレをするような男性が相手のときは距離をおいてみることが効果的です。
嘘を認めようとしない男性は、あなたに対して「嘘を認めなくても別れを考えるはずがない」と軽く考えているケースが多いためです。
あなたが距離をおくことで、「自分の嘘が原因で別れるかもしれない」と不安になり嘘を認めることが少なくありません。
また、おたがいに距離をおくことで頭が冷えて「これからどういう関係を築くべきか」と考えることができるようになります。
別れる?別れない?嘘つき男との今後の付き合い方
嘘つきの彼氏と別れるかどうかを悩んだときは、彼氏の嘘の内容のほかにさまざまな要因を考慮することが大切です。
「彼氏の嘘がイラつく」と勢いで別れてしまうと、後悔することがあるためです。
別れるかの判断① 自分の気持ちを冷静に考える
彼氏の嘘が許せないだけではなく、浮気や金銭トラブルといった問題が発生するときは「別れたほうが幸せになれる」と感じます。
冷静に判断をした結果別れを決断するのであれば、別れたあとに後悔することはあまりありません。
しかし、「嘘つきの彼氏だけど別れるかどうか悩む」というときはすぐに判断せずに冷静に自分の気持ちを考えることが大切です。
彼氏の嘘でイライラしているときはどうしてもネガティブな判断をしてしまいます。
数日待って頭が冷えてから考えることで、「私は彼とどうしたいのか」ということを判断できるようになります。
別れるかの判断② 期限を決める
彼氏と付き合いつづける判断をしたときは、彼氏の嘘に対してどのように対処するか考える必要があります。
対処については、彼氏の嘘つきをなおすか彼氏の嘘をスルーするかが一般的な方法です。
彼氏の嘘をスルーするときは問題ありませんが、「彼氏の嘘つきをなおしたい」と思っているときは期限を決めることが大切です。
嘘つきの彼氏の性格をなおすには時間がかかるため、期限を決めないでいるといつまでたっても「彼氏と別れるべきか」と悩みつづけることになります。
「半年以内に改善しなければ別れる」と考えることで気持ちが落ち着くため、前向きに付き合っていくことができます。
このときは、「絶対に嘘は認めない」と意固地になるのではなく彼氏に深刻な嘘をつかないようにさせる方向で考えましょう。
別れるかの判断③ 深刻な嘘が多いときは別れるべき
彼氏の嘘をついて浮気を繰り返したり、あなたや第三者を傷つけても平気だと考えて嘘をついているときは別れたほうが幸せになれる可能性が高いです。
嘘を繰り返す男性は嘘をつくことに罪悪感を抱いていないことが多く、「もう嘘はつかない」とあなたに約束したとしてもすぐに嘘をつくことがほとんどです。
また、嘘をつきなれている男性は嘘がうまくなるため大きなトラブルに巻き込まれる危険性が高くなります。
このほか、「彼氏はいつも嘘をついている」と感じたまま付き合っていると彼氏のことを信用できなくなり関係が悪化してしまいます。
嘘つき男と今後いい関係を保つ方法
嘘つきの彼氏と付き合い続ける判断をしたときは、嘘つき彼氏といい関係を築いていくことが大切です。
方法① 細かい嘘は気にしない
嘘つき彼氏といい関係を築いていくときは、彼氏の細かい嘘を気にしすぎないでスルーする癖をつけることが効果的です。
大きなトラブルに発展しない嘘やあなたを傷つける嘘でないときに、いちいち嘘を指摘すると「細かくて面倒な女」と思われてしまいます。
また、嘘を指摘することはエネルギーが必要で細かい嘘を指摘しつづけるだけで疲れてしまい「やっぱり別れようかな」と感じます。
細かい嘘をスルーすることができれば、良好な関係を築いていけます。
方法② 自分自身が嘘で傷つけていないか振り返る
嘘つき彼氏に悩まされていると感じている方は、自分自信が彼氏に嘘をついていないかを振り返ってみましょう。
「彼氏の嘘にいらだつ」という方のなかには、自分自身の嘘を気にしていないケースがあるためです。
もしあなた自身が嘘を平気でついているにもかかわらず彼氏の嘘を指摘すると、「自分だけではなく彼女も嘘つきなのに指摘されてイライラする」と思われてしまい関係が悪化します。
もしあなたが嘘をついている自覚があるときは、彼氏と話し合いおたがいに悪い点を改善していくことが効果的です。
そうすることで彼氏の嘘が減るだけではなく、おたがいの絆が強くなります。
方法③ 欠点がない人はいないと割り切る
嘘つきの彼氏と付き合うときに、「欠点がいない人はいない」と割り切ることがうまくいく方法のひとつです。
彼氏の嘘が深刻なものでなければ、「ちょっと嘘つきかもしれないけど、浮気や金銭トラブルがないだけマシ」と考えることでうまく付き合えるようになります。
また嘘つきの彼氏の悪い部分ばかり見ずに、彼氏の長所を意識することで「嘘つき彼氏だけど、素敵な部分がたくさんある」と感じることができます。
方法④ ポジティブなコミュニケーションを心がける
嘘つき彼氏とうまくつきあうため、ポジティブなコミュニケーションを心がけることが効果的です。
おたがいに楽しくコミュニケーションをとることで、ちょっとした不満であれば気にしなくなります。
また、コミュニケーションをしっかりとることで彼氏のことがよくわかり嘘を見抜きやすくなる効果があります。
方法⑤ あなたの気持ちを素直に伝える
嘘つき彼氏は、自分の嘘で彼女が傷ついていることに気づいていない可能性があります。
そのため、彼氏に素直にあなたの気持ちを伝えることで状況が改善することがあります。
このときは、感情的になって話すのではなく冷静に話すことが大切です。
方法⑥ 深刻な嘘は早めに見抜く
ちょっとした嘘や誰も傷つけない嘘であれば気にしなくて大丈夫ですが、浮気を隠したり金銭トラブルを隠そうとしている嘘であればはやめに見抜いて対処することが大切です。
大きな嘘をスルーしてしまうと、「どんなことをしても彼女にバレなければ問題ない」と思われてしまいより大きなトラブルに悩まされることになるためです。
彼氏が深刻な嘘を繰り返して辛いときは、うまく付き合うことを諦めて別れを選択することがひとつの方法です。
さいごに
男性、女性問わずにどんな人でも嘘をついてしまうことがあります。そのため、神経質になり過ぎて彼氏の嘘を指摘つづけると関係が悪化してしまいます。
しかし、浮気や金銭トラブルのような大きな嘘ははやめに見抜くことが大切です。
嘘つき彼氏と付き合うときは、大きな問題にならないように嘘を見抜くことやちょっとした嘘をスルーする力が必要になります。