
親が帰化人との結婚を反対…!その理由は?反対されたときの対処法
結婚について話をすると喜んでくれた両親が、彼氏が帰化人だと分かると表情が曇って難色を示すことがあります。 今回は、帰化人との結婚を反対する理由と対処法をご紹介します。
反対されやすい…帰化人との結婚って?
そもそも帰化とは
帰化とは、外国人が日本国籍を取得して日本人になることをいいます。
日本の戸籍・住民票のほかにパスポートも取得でき、査証(ビザ)なしでたくさんの国へ海外旅行に行けます。
年金・保険・教育・福祉など、社会福祉の面で日本人と同じ権利が与えられます。
一方で日本では二重国籍を認めていないため、帰化すると母国の国籍を失うことになり、生まれ故郷に帰るときには外国人として扱われます。
母国の国籍を失いたくない人は、永住ビザ取得を選択することがあります。
日本人同士の結婚との違い
日本人同士の結婚と、帰化人との結婚の違いは何があるでしょうか?
海外への移住を考える人がいるかもしれませんが、日本に帰化していることを考えると拠点は日本ですからそれほど心配はないかもしれません。
やはり、一番の違いは純日本人ではないということでしょう。
国が違えば文化が変わり、習慣や風習にも違いがあります。
また、帰化した人との間に子供を授かれば混血になることも違いのひとつだといえます。
帰化人との結婚を反対された…その理由は?
純日本人へのこだわり
最近では、国際結婚が珍しくなくなってきました。
しかし、人によっては純日本人にこだわり、帰化人との結婚を反対する場合があります。
もっとも強くこだわっているのは、日本人という血統です。
自分の家系に外国人の血を入れたくない・抵抗があるという人はまだまだ多いようです。
また、歴史的な背景を理由に結婚を反対されたり、まわりの目を気にして快諾しない場合があります。
海外移住の可能性
帰化人について正しい知識を持っておらず、海外に移住する可能性を考えて結婚を反対しているかもしれません。
子供と会う機会が減ったり、孫が生まれても気軽に遊べないと考え、寂しさを理由に反対されるようです。
しかし、帰化人についてしっかり説明すればそうした誤解は解け、反対される理由が減るので解決しやすいといえるでしょう。
外国人へのイメージ
帰化人である彼氏の母国についてよく知らない場合には、文化や風習、考え方に違いがあるのではないかと考え、不安を感じて結婚を反対されたりします。
また、帰化人との結婚を反対される理由として考えられるのは、ニュースなどで入ってくる情報から外国人へのイメージが悪くなっている可能性が挙げられます。
帰化人との結婚を反対されたときの対処法
会う機会を増やす
反対される理由として一番に考えられるのは、帰化人である彼氏がどんな人なのかが分からないからだといえます。
まずは彼氏の人柄を知ってもらうために、会う機会を増やしてコミュニケーションを取ってもらいましょう。
帰化人であっても、彼氏の人間性が認められれば結婚の反対がなくなる可能性がありますし、ハードルがぐっと下がるはずです。
不安材料を聞き出す
結婚を反対する理由がはっきりと分かれば、対処法を見つけやすくなります。
彼氏の前では言いづらいことでも、家族だけで話をすれば明確な返事が聞けるかもしれません。
まずは結婚について家族でよく話し合い、反対の理由を聞いてみましょう。
その際に感情的にならず、落ち着いて親の話を聞く姿勢を保つように努力してください。
「どうして反対するの⁉」と親を責めると、話がこじれてしまうので注意しましょう。
結婚を焦らない
大好きな人と早く結婚したいという気持ちから焦りが出るかもしれませんが、こういうときこそ落ち着いた対応が重要です。
親の反対を押し切って二人で暴走したり、勝手に結婚の話を進めてしまうのは避けましょう。
気長に親を説得して、みんなから祝福される結婚を目指すのがベストです。
帰化人との結婚の注意点とは…
再婚禁止期間
日本の民法には、再婚禁止期間が定められています。
これは、離婚後100日間は再婚してはいけないという法律です。
帰化人は帰化が認められた時点で戸籍が作られるため、離婚後100日が経過しているのかが分かりません。
そのため、帰化したのが女性の場合は帰化前の国籍の証明書を求められることがあります。
ちなみに、離婚のタイミングで妊娠していないことが証明された場合には禁止期間の適用を除外されます。
帰化のタイミング
もし帰化のタイミングを迷っているなら、結婚前がおすすめです。
帰化後に結婚すれば、日本人同士の結婚と同様に婚姻届を役所に提出するだけで済みます。
もし結婚後の帰化だと国際結婚と帰化申請の手続きが必要になり、作業量が増えてしまいます。
ただし、帰化が認められるには申請を出してから10か月前後かかるといわれているので、何かの事情で早めの結婚が必要なら結婚を優先させるのはアリです。
認めてもらえるように頑張りましょう!
帰化人との結婚を反対される理由はさまざまです。
純日本人でないことを理由に反対していたり、文化の違いに不安を感じ結婚を快諾できない親はいるでしょう。
まずは会う機会をたくさん作って彼氏の人柄を分かってもらい、それから話を進めればよいかもしれません。
焦ったり暴走して勝手に話を進めてしまうと、大きな亀裂が入る可能性があるので十分に気を付けましょう。
みんなから祝福される結婚ができることを心から祈っています。
関連キーワード
おすすめの記事
-
新婚なのに夫婦喧嘩が絶えなくて疲れた!喧嘩を減らす方法
新婚生活はラブラブかと思いきや、意外と新婚なのに夫婦喧嘩が耐えなくて困っているカップルは多いです。 新婚なのに夫婦喧嘩ばかりしていると、誰でも疲れてしまうでしょう。 最悪の場合、「もうこの人とは一緒にいられないかもしれない」と…
-
専業主婦で捨てられたらどうなる?回避する方法と体験談
専業主婦で旦那に捨てられたら、裕福な生活からいきなり堕落なんてこともあります。1人でも生活をできる備えが必要です。 今回は、専業主婦で捨てられたら覚悟すること&回避法を紹介します。 専業主婦になりたいと憧れている女性は上記を踏…
-
専業主婦になりたい女性は結婚相手に選ばれない?無理と言われる理由
専業主婦に憧れる女性が増えている一方で「専業主婦になりたい女性は無理…」と眉をひそめる男性も多くいます。 専業主婦はどうして結婚相手として選ばれないのでしょう。結婚したくない理由を徹底解説していきます。 婚約解消された女性のエ…
-
20代のうちに早く専業主婦になりたい!結婚への近道とは?
社会で働くキャリアウーマンが増えていますが、専業主婦に対して憧れている20代女性も多いでしょう。 20代のうちに専業主婦になることで生じるのはメリットだけではなく、デメリットやリスクも存在しています。 実際に20代の間に専業主…
-
50代専業主婦は仕事復帰できる?これからの人生どう過ごす?
50代の専業主婦は今の生活に対して不満や不安などあるのでしょうか。60歳、70歳になっても専業主婦を続て安定した生活をすることができます。しかし、それは言い換えるなら変わり映えのしない生活がこれから先もずっと続くということです。 さ…
-
相手方の両親が理由で結婚が破談になった!正しい対処法
恋人関係の期間を経て大好きな彼婚約までたどり着いたときには、ついに結婚ができると有頂天になることでしょう。自分たちだけではなく周囲が見てもその幸せオーラを感じ取ることができます。 しかし、現実的なことを言うと浮かれるのはまだ早のです…
-
結婚8年目は倦怠期になりやすい?夫婦仲が悪くなる原因とは
結婚生活を長年続けていると「なんとなく最近うまくいかないな〜」「離婚を考えるくらい、イライラする」「最近旦那と喧嘩が増えた」など、結婚生活がうまくいかず悩んでしまう時期もありますよね。 多くの夫婦が結婚生活8年目くらいで、このような…
-
結婚後にデートがなくなった...世の中の夫婦の平均頻度とは
付き合っていたころはデートに行ったけれど、結婚してからなくなった…という夫婦が多いです。 結婚後デートをしている夫婦は仲睦まじく憧れますよね。世の中の夫婦はどれくらいの頻度でデートをしているのでしょうか。 今回は、結婚後デート…
-
デキ婚ってプロポーズされるの?タイミングはいつ?
近年ではデキ婚をするカップルも多くなってきています。新婚カップルの約3割デキ婚をしているようです。ここでちょっと疑問に思うのが「デキ婚でもプロポーズってされるのかな?」ということです。 妊娠したのだから責任を持って結婚するのが当たり…
-
旦那が中卒だと後悔する?結婚後に苦労すること3つ
「うちの旦那は高卒なの」という話は周りに言いづらい話かもしれませんが、中卒の男性と結婚したという女性ももちろん多くいます。なんとなく自ら進んで「私の旦那は中卒よ」「俺は中卒だ」とは言いづらいですよね。 その裏には「勉強できない男だと…
-
何を基準にしてる?男性が結婚相手に求める大事なこととは?
突然ですが、皆さんは男性が結婚相手に選ぶ女性に求めることや基準について考えてみたことはありますか? 「あの人イケメンなのになんで結婚しないのかな?」「いい人なのになんで結婚できないのかな?」とちょっと謎めいた男性もあなたの近くにいる…
-
結婚を破談にしたい。直前で破談にする場合の注意点
結婚を破談にしたいと考える人は多いのではないでしょうか。 結婚式が近づくにつれて、「本当に結婚していいの?」と不安になったのかもしれません。 しかし、結婚式直前に破談をすると、一体どんなトラブルが起こるのでしょうか。 今…
-
老後が不安になってきた!結婚できない女性は後悔する?
「結婚したいのにできない…」と悩んでいませんか? 結婚できないままでは、老後に不安を感じるでしょう。 今回は、「結婚したくてもできない理由」と「独身女性の老後」について紹介します。
-
こんな男は結婚後に豹変するかも!危険な夫の見分け方
優しい人と思っていた夫が結婚後に豹変して、辛い思いをしている人は多いと言います。 結婚後に夫の本性に気づいて後悔してないために、結婚前に危険な夫を見極めましょう。 今回は、「結婚後に豹変しやすい男性の特徴」と「結婚後に夫が豹変…
-
結婚したいアピールを具体的に解説!効果的なやり方って?
そろそろ彼と結婚したいのに、なかなか彼がプロポーズしてくれないと焦ってしまいますよね。彼がプロポーズしてくれず焦ってしまうときは、あなたから結婚したいアピールをするのはいかがでしょうか。 間違った方法で結婚したいアピールをしなければ…
-
貧困が待ち受けている!?老後が不安すぎる専業主婦のための対策
仕事はできるならばしたくないと考える女性は多いでしょう。職場の人間関係が嫌だったり仕事内容に責任が伴うのが嫌だったり、人によって仕事の嫌なところはさまざまだと思います。 ですが「仕事行きたくないな…」と思い迎える朝は、万人に共通して…
-
50代で再婚するメリットはあります!幸せになるための婚活
50代で再婚を考える人はいるでしょう。 しかし、年齢に引け目を感じて、「本当に再婚していいのかな」と悩んでいると思います。 今回は、「50代で再婚するメリット・デメリット」と「幸せになるための婚活方法」を紹介します。
-
出来ちゃった再婚は恥ずかしいこと?デキ婚に潜むリスク
彼氏との間に赤ちゃんを授かってしまったら、あなたはどんな決断をしますか? ほとんどの人は出来ちゃった婚を選ぶと思いますが、バツイチの方はいろいろと考えて決断できずにいることでしょう。 今回は、「出来ちゃった再婚は恥ずかしいこと…
-
当たるかも!心理テストで結婚相手がどんな人か調べよう!
誰でも、一度は心理テストをしたことがあるでしょう。 自分の性格や気になる人との相性など、いろいろなことが調べられる心理テストは多くの女性が好んでいます。 実は、心理テストで結婚相手がどんな人か・どこで出会うかを調べることができ…
-
後悔したくない!台湾人と結婚するメリット・デメリット
「台湾人と結婚したいけどあとで後悔しないか不安...」 台湾人男性はとても優しい人が多く、家事をよく手伝う習慣があり家族を大切にしています。素敵な台湾人との結婚に憧れますよね。 優しく魅力的な台湾人男性ですが、文化や習慣の違い…