
親が職業で結婚を反対!その理由とは?反対されたときの対処法
やっと見つけた結婚相手、優しいしカッコいいし正社員だし完璧です。ところが親は職業を理由に彼との結婚を反対してきました。 ちゃんと働いてるのに、いったい何故?!このままでは納得がいきませんよね。 ここでは、親に結婚を反対されやすい職業や、親が職業で結婚を反対する理由、親が結婚を反対しにくい職業は何なのか、反対されたときの対処法も含めご紹介します。
目次
親に結婚を反対される職業ってなに?
危険な職業
鳶など高所作業で事故に遭う可能性があったり、警察官など怪我や殉職の可能性がある職業の結婚相手ですと、娘が傷つく可能性があるため親は結婚に反対することがあります。
親の反対理由で改善可能なものはできるだけ直す姿勢を見せ、真剣さをアピールするといいかもしれません。
不安定な職業
美容師やアーティストなど不安定な職業の結婚相手ですと、経済的に娘が苦労する可能性がありますので、親は反対しがちです。
結婚相手の収入は当てにせず自分がお金を稼ぐことにして説得するか、結婚相手が今の職業を諦めて普通の職業に転職する予定があるなどの計画を伝えて理解してもらいましょう。
よくわからない商業
IT系やベンチャー企業など親が理解しにくい職業の場合は、理由もなく反対されることがあります。
企業の実績や展望などをしっかりと伝え、取引先に大手企業がある場合は名前を出したり、メディアに出ている場合は記事を実際に見せて説得しましょう。
親が職業で結婚を反対!その理由とは?
相手の収入が娘より低いと心配
親は娘の幸せを第一に考えているものです。相手の収入が低いと喧嘩が多くなり夫婦間係がうまくいかなくなることも。それをわかっているので心配して反対しているのかもしれません。
世帯収入の問題は共働きで解決できますが、夫婦間の収入格差は家事育児を夫がメインでやる予定などのイクメンアピールで乗り切りましょう。
態度がチャラい
挨拶に来たときの彼氏の態度がチャラいと、親は娘が騙されているのではないかと心配になってしまい、とりあえず結婚に反対してみて様子を探ろうと思ってしまいます。
親に反対されたからといって反射的に怒ったり疎遠になったりせず、しっかり理由を問いただし、彼氏のマナー改善に取り組みましょう。また、本当に彼氏が結婚して大丈夫な人かどうか、マナー改善にかこつけたストレスを与えて少し様子を観察しましょう。
服装や髪型が怪しい
好きな服を着てるだけで悪いことしてない男性は、案外いいパパになる可能性が高いです。結婚式までに大人コスプレをしてもらうように頼むか、できれば親に挨拶にいく前に真面目そうな格好をしてもらうようにしましょう。
一時的なイベントのみ限定でファッションを変えてもらうことで、結婚相手の協力を得られやすくなります。せっかくまともな格好になったのだからずっとそのままでいてほしいなど、半永久的な条件を強制してしまうと喧嘩の理由になりやすいので気をつけましょう。
親はどんな職業だったら結婚を反対しないの?
安定の公務員
親がもっとも安心するのが公務員です。親どころか祖父母や親戚も全員安心するでしょう。
それどころか、友人達にも最近は公務員がトップで人気です。結婚式に友人をたくさん呼んで公務員との出会いの場を提供すると喜ばれるかもしれません。
一般的な会社員
可もなく不可もなく、大多数の親が安心してくれるのが一般的な会社員です。
大企業の正社員だと比較的喜ばれますが、転勤のない地元の企業の会社員ですと親は非常に喜びます。親が安心する基準は自分が知っている会社であるかどうかです。世界的に有名な会社でも親が知らないと反応が薄い可能性があります。
あこがれの医師
娘の結婚相手が医師とわかると親は安心するでしょう。最近は医師の妻も大変なことがわかってきましたが、親世代は医師が憧れの結婚相手だったので、そのイメージで喜んでくれるはずです。
親が心配するような余計な情報は伝えず、いいイメージのまま乗り切りましょう。
職業を理由に結婚を反対されたときの対処法
収入が低いときはイクメンアピール
親が結婚に反対する理由が「結婚相手の収入」である場合は、それ以外の良い点をアピールするといいかもしれません。最近はダブルワークなども一般的ですので、在宅でできるアルバイトなどを探して副収入を得るのも悪くないでしょう。
親の想定している結婚生活が亭主関白など男性が家で何もしないイメージで、低収入に難色を示している場合は、夫のイクメンアピールをして親の意識改革をするといいでしょう。
本気で愛していることを伝える
学歴や年齢など改善できないような理由で結婚を反対されてしまったら、いかに彼を愛しているか説明するしかありません。無理矢理引き離されたら立ち直れないかもしれないし、もう一生結婚できないかもしれないなど真剣な交際であることをアピールしましょう。
相手の実家を理由に反対された場合は、すでに相手の実家とはご挨拶が済んで良くしてもらっているなど、結婚後の良好な関係をアピールして親を安心させましょう。
認めてもらえるように頑張りましょう!
結婚はできるだけ両家の親に納得してもらい祝福してもらえるに越したことはありません。
親が反対する理由を冷静に聞き出し、改善可能な場合はすぐ改善して親に納得してもらうよう心がけましょう。みんなに祝福される素敵な結婚ができるといいですね。
関連キーワード
おすすめの記事
-
親が家柄で結婚を反対!その理由と反対されたときの対処法
お互いに「結婚したい!」という気持ちがあるから親に結婚の挨拶をしたのに、家柄を理由に結婚を反対されると「家柄が違うとだめなの?」「どうすれば結婚を許してもらえるの?」と思いますよね。 そこで、ここでは親が家柄で結婚を反対する理由と、…
-
親が帰化人との結婚を反対…!その理由は?反対されたときの対処法
結婚について話をすると喜んでくれた両親が、彼氏が帰化人だと分かると表情が曇って難色を示すことがあります。 今回は、帰化人との結婚を反対する理由と対処法をご紹介します。
-
親にデキ婚を反対された!その理由と反対されたときの対処法
妊娠をすると、「妊娠して嬉しい」「子供が生まれるのが楽しみ」と思いますよね。 しかし、親に報告をしたときにデキ婚を反対されてしまうと、「なんで反対するの?」「どうすれば許してもらえるかな…」と思うでしょう。 そこで、ここでは、…
-
親が結婚を反対する理由って?認めてもらう方法は?
「結婚したい」「この人のことを愛し続ける」と思って親に結婚の報告をしたのに、結婚を反対されると「なんで反対するの?」「どうやったら認めてもらえるだろう…」と思いますよね。 そこで、ここでは親が結婚を反対する理由と認めてもらう方法を紹…
-
なぜ夫は専業主婦を反対するの?反対されたときの対処法
「結婚をしたら仕事をやめて専業主婦になりたい」と考えている女性が多いです。 しかし、専業主婦を反対する夫が多いため、理想どおりにはならないことがあります。 今回は、夫が専業主婦に反対する理由と、反対されたときの対処法を紹介する…
-
離婚できる方法が知りたい!親に反対されたときの対処法
離婚をするときは、親に離婚をしていいか許可をもらう必要がありますよね。 しかし、親に離婚を反対されてしまったら、「どうしたら許してもらえるだろう」「離婚する方法はあるのかな?」と考えてしまうでしょう。 ここでは、親に反対された…
-
母子家庭育ちで結婚を反対される理由って?対処法とは…
「母子家庭育ちだから結婚を反対される...」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 母子家庭育ちの人との結婚に否定的な意見は多く、「どうして母子家庭に生まれてきたんだろう」と悲観的になっていると思います。 今回は、「母子家…
-
母親が結婚を反対する理由はコレ!説得する方法とは…
プロポーズをされて「結婚できる」と思っていたのに、母親に結婚を反対されてしまうと「どうやったら説得できるかな」と悩んでしまいますよね。 そこで、ここでは母親が結婚を反対する理由と説得する方法を紹介します。 結婚を反対する母親を…
-
両親に結婚を反対された!押し切って結婚をしたら幸せになれない?
「大好きな彼氏と結婚したい」と思ったとしても、自分の両親や相手の両親に反対されるとうまくいきません。 「両親の反対なんて関係ない」と押し切って結婚をしたときは、結婚生活で苦労することが多くなります。 今回は、「両親の反対を押し…