
旦那の存在がストレスすぎて病気になった。一生疲れるのはイヤ!
病気になるほど旦那にストレスを感じる人がいます。 夫婦でいる以上は旦那との生活が一生続くため、早急に対処しなければいけません。 今回は、「旦那へのストレスが原因で病気になる事例」と「離婚してラクになれる夫婦の特徴」を紹介します。
目次
旦那の存在がストレスすぎて病気に。夫へのイライラと一生付き合うの?
病気になるくらいであれば離婚を考えるべきです。
旦那にストレスを感じる人は、きちんとストレス発散の対策をしていますか?
自分さえ我慢すれば夫婦喧嘩をしなくて済むと考えていると、次第にストレスが溜まって大きな病気を発症させる可能性があり、イライラどころの問題ではなくなります。
一般的に夫源病(ふげんびょう)と呼ばれており、目眩・頭痛・吐き気と言った症状から、情緒不安定・うつ病といった精神的な病気になると言われています。
今の状況を変えない限り旦那へのイライラは一生続くため、離婚を含めた対処が必要です。
体調不良がずっと続くことも。夫へのストレスが原因で病気になる事例
旦那にストレスを感じるけど、病気になるほどのことではないと軽く考えていませんか?
ここでは、旦那へのストレスが原因で病気になる事例を紹介します。
最後まで読んで、あなたの状況と比べてみましょう。
事例➀:旦那の不満を溜め込む
旦那の発言や行動だけではなく、旦那の存在に不満を感じる人は多いでしょう。
旦那への不満やストレスを発散させていれば問題ないですが、「自分が我慢をすれば円満な夫婦でいられるだろう」「夫婦喧嘩をする必要がなくなるだろう」とストレスを溜め込むと、ストレスからくる夫源病になってしまいます。
旦那の存在自体を疎ましく感じて、一緒にいるだけなのにイライラしたり、頭痛や不眠などの症状が現れます。
事例➁:旦那のモラハラに我慢した
近年増加しているモラハラ問題ですが、直接的な暴力(DV)はなくても、暴言や威圧的な態度によって精神的なストレスを感じていると病気になりやすいです。
旦那に恐怖を感じたり、旦那の機嫌をうかがいながら日々の生活を送っている人はとくに注意が必要であり、目眩や頭痛などの疾患だけではなく、うつ病や対人恐怖症といった精神面での病気を発症してしまいます。
一生疲れるのはいや!旦那の存在がストレスの場合の対処法って?
旦那の存在をストレスに感じている人は、とくに危険な状態と言えます。
早急な対処が必要なので、以下の方法を参考にしましょう。
対処法➀:きちんと旦那に打ち明ける
旦那の存在がストレスになっている人は、一人で我慢をせずに旦那に気持ちを打ち明けましょう。
今の時点であなたの不調に気づかない旦那が、この先自分の力で変わるとは考えにくく、あなたから直接伝えない限りずっと今の状況が続くことになるでしょう。
また、自分の気持ちを吐き出すことで、溜まったストレスを緩和できます。
言いづらいかもしれませんが、伝え方さえ気をつければ問題ありません。
対処法➁:旦那と別居をして様子を見る
何を言っても旦那に響かない場合は、別居をして旦那の変化の様子を見ましょう。
別居をされたら離婚の危機であることくらい分かるはずです。
「そこまで追い詰めていたのか…」「妻のために変わらないといけない」と現状を見つめて、自分の反省するべき点を理解してくれます。
また、別居をすれば旦那と離れられるため、病気の回復を早めたり、一人でじっくり今後のことを考えることができます。
旦那の存在はストレスですが、様子を見ながら離婚について考えましょう。
④旦那の存在がストレスで病気に。離婚したほうがラクになれる夫婦の特徴
多くの人は、旦那の存在にストレスを感じていてもすぐに離婚は避けるでしょう。
しかし、どれだけ頑張ろうと、今の状況を変えられない夫婦がいます。
今度は、離婚したほうがラクになる夫婦の特徴を確認しましょう。
夫婦の特徴➀:話し合うことができない
旦那に変わって欲しくて話し合いを持ちかけるのに、まったく聞き耳を持たず自分を正当化する旦那であれば離婚するべきです。
話し合いに応じない以上は、この先夫婦の関係を変えることはできません。
今まで通り、あなたがストレスを感じて病気にさと戦うだけの日々が待っています。
旦那との人生に区切りをつけて、新しい幸せを掴みましょう。
夫婦の特徴➁:旦那に変わる気がない
話し合うことができない夫婦に続きますが、旦那へのストレスが原因で病気になったと伝えているのに変わろうとしてくれないのであれば離婚するべきです。
旦那が変わってくれないと、今の状況を改善させることができません。
きっと、「自分は間違えていない」「自分が原因ではない」と考える旦那なのでしょう。
謝ることをせず、他人のせいにばかりする旦那と思われるため、この先一緒にいても苦労するだけです。
⑤あなたの旦那、大丈夫ですか?妻に過剰なイライラを与える夫の特徴
ほとんどの既婚女性が何かしら旦那にイライラしていると言われます。
今度は、妻をイライラさせる旦那の特徴を確認して、あなたの旦那のチェックをしてみましょう。
夫の特徴➀:自己中心的な性格をしている
自己中心的な性格をしている旦那は、妻をイライラさせる存在と言えます。
他人の意見を聞かず、自分の気分ですべてをコントロールする強引さがあるので、一緒にいて疲れる瞬間が多いです。
都合が悪くなると逃げたり他人に責任を押し付けるなど、卑怯な一面を持っているので、ストレスフルな夫婦生活になるでしょう。
夫の特徴➁:他人に寄り添う気がない
妻をイライラさせる旦那は、他人に寄り添う気持ちがありません。
自分さえよければそれでいいと考えているので、妻が苦しんでいるのに無視をしたり、精神的に弱い妻が悪いと突き放されます。
旦那の愛を感じなくなり、「どうして結婚したんだろう」と結婚を後悔するでしょう。
さいごに
「旦那へのストレスが原因で病気になる事例」と「離婚してラクになれる夫婦の特徴」を紹介しました。
旦那の存在がストレスになって、病気を発症することがあります。
一人で悩まずに、早めに対処をしましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
旦那が中卒だと後悔する?結婚後に苦労すること3つ
「うちの旦那は高卒なの」という話は周りに言いづらい話かもしれませんが、中卒の男性と結婚したという女性ももちろん多くいます。なんとなく自ら進んで「私の旦那は中卒よ」「俺は中卒だ」とは言いづらいですよね。 その裏には「勉強できない男だと…
-
離婚したいほどムカつく!謝らない旦那への対処法まとめ
「私たち夫婦は一番も喧嘩をしたことがないの」という夫婦もたまにいますが、「喧嘩するほど仲がいい」という言葉があるように、どんなに仲のいい夫婦でも喧嘩をしたことがある夫婦の方が多いと思いますよ。 ママ友やご近所さんと「昨日旦那と喧嘩し…
-
夫婦で離れて暮らしたい!離婚せず旦那と別々に過ごす方法
「夫婦で離れて暮らす」と聞くとどのようなイメージをもちますか?多くの人は、マイナスなイメージをもつのではないでしょうか。 しかし現代では、離れて暮らすといっても必ずしも離婚を前提としないものも増えてきて、生活のスタイルは夫婦によって…
-
元旦那と絶対に復縁したい。連絡を無視された状態から逆転する方法
元旦那と復縁したいときに連絡を無視されたらあなたならどうしますか。実は、自分の胸のうちを綴ったメールを送ったり家に押しかけるのは逆効果なのです。 ならばどうやって自分の気持ちを知ってもらうのが最適なのでしょうか。 今回は連絡を…
-
元旦那が夢に出てきたのはなんで?復縁の可能性は?
離婚した後も元旦那のことを忘れられない人にとって元旦那が夢に出てくることは、嬉しくて思わすドキドキしてしまうことですよね。元旦那が夢に出てきたら今の自分に対して必要な意味やアドバイスが込められていると考えてください。 夢の内容によっ…
-
離婚したのに...元旦那がうざい・しつこいときの対処法
離婚は結婚するときよりもかなりの労力と精神的負担がかかりますが、人生をやり直すための準備だと思い苦痛に耐えてきたことでしょう。しかし、やっと離婚できたのに元旦那から連絡が頻繁にきて困っている女性もいます。 離婚の理由に納得していない…
-
不吉な夢?嫌いな元旦那が夢にでてくる意味とは
離婚をした元旦那が突然夢の中に現れたら懐かしいさよりも驚きが強いのではないでしょうか。しかも元旦那のことが嫌いで離婚したのなら気持ちの良い目覚めにはならないでしょう。 しかし、嫌いで離婚したから早く忘れたいはずなのに夢に出てくると「…
-
とっとと地獄に落ちろ!気持ち悪い元旦那への感情を捨てたい
元旦那に対し「とっとと消え失せろ!」と、怒りをあらわにしてしまう女性は少なくありません。そして元旦那への怒りは忘れられず、ときに思い出して疲れてしまうことも…。 ですがそのエネルギーは、趣味や新しい恋人とかもっと楽しいものに向けたい…
-
5年別居したら離婚できる?旦那と別れやすい別居期間
旦那と別居しているものの、離婚に応じてくれなくて困っている人は多いでしょう。 別居期間が長引くだけで、「いつになったら離婚できるんだろう」と不安を抱えていると思います。 今回は、「離婚成立のために必要な旦那との別居期間」と「5…
-
嫌いじゃないけど好きじゃない旦那とは別れるべき?修復方法は?
嫌いじゃないけど好きじゃない旦那と、離婚をするべきかで悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 好きでも嫌いでもない旦那との生活はおもしろくなく、自然と旦那との関係をどうするかで悩み始めるでしょう。 ここでは、「嫌いじゃないけ…
-
旦那の兄弟が嫌い!うまく付き合っていく方法はあるの?
「旦那の兄弟が嫌い」と悩んでいる人は多いでしょう。 しかし、うまく付き合っていかなければ、旦那との関係に悪い影響を与える可能性があります。 今回は、嫌いな旦那の兄弟とうまく付き合っていく方法を紹介します。
-
姑が嫌いなせいで旦那も嫌いになりそう…うまく付き合うコツは?
旦那とうまくいっているからと言って、姑とうまくいくとは限りません。 既婚女性の多くは姑との関係に頭を悩ませており、姑が原因で旦那を嫌いになる人がいるほど大きな問題になっています。 今回は、「姑とうまく付き合うコツ」と「姑と旦那…
-
元旦那の夢を見た!復縁・仲良しな夢の意味とは
元旦那と再婚する夢を見るなど、離婚したはずの旦那が夢にでてくると戸惑います。「私っていまだに未練があるの?」と思うでしょう。 夢占いによると元旦那の夢を見ることは、元旦那とやりなおせる確率や新しい出会いなどを意味するるようです。 …
-
旦那を嫌いになってしまった!離婚はアリ?どうしたらいい?
結婚して夫婦になったからと言って、ずっと愛情が続くわけではありません。 夫婦生活のなかで旦那が嫌いになる人は多く、離婚するべきかどうかで悩んでいます。 今回は、旦那を嫌いになったときはどうしたらいいかを紹介します。 嫌い…
-
旦那こと嫌いじゃないけど離婚したい!考えるべきこと&体験談
「旦那のことは嫌いじゃないけど離婚をしたい」と考えている人は多いのではないでしょうか。 「好きでもないのに夫婦でいるの?」と疑問を感じて、離婚を考えてしまうのでしょう。 今回は、旦那のことが嫌いじゃないけど離婚したいときに考え…
-
どこまで我慢すればいい?旦那へのストレスが限界に達した夫婦の行く末
浮気・借金・暴力など、旦那の問題行動のせいでストレスが限界に達している女性は、離婚の線引きができずに悩んでしまうことが多いようです。 相手をまだ愛していたり経済的自立ができない状態だと、シンプルに離婚にたどりつくのは難しいのかもしれ…
-
なんで?主夫なのに家事しない旦那にイライラ!対策は?
夫が「主夫になりたい」というから主夫になってもらったのに、家事しないと「なんで働いてないのに家事をしてくれないの?」「主夫になりたかったんじゃないの?」とイライラしてしまいますよね。 そこで、ここでは主夫なのに家事しない旦那にイライ…
-
夢のなかで元旦那と仲良しだった!その意味とは?
夢占いでは、寝ているときに見る夢にはさまざまな意味があるとされています。 そのため、元旦那と仲良くしている夢を見たときに「どうして元旦那の夢を見たんだろう」と悩む方がいます。 今回は、夢のなかで元旦那と仲良くしているときの意味…
-
元旦那が頻繁に夢に現れるのは恨み?離婚した夫が夢に出てくる理由
夢占いでは、寝ているときに見る夢には意味があるとされています。 元旦那が頻繁に夢に現れるときは、いったいどんな意味があるのでしょうか。 今回は、元旦那が夢に頻繁に現れるときの意味を紹介するので、「どうして夢に元旦那が現れるんだ…
-
こんなにも辛いのになぜ?モラハラ夫と離婚したくない理由
威圧的な態度やひどい言葉で恐怖を与えるモラハラ夫であっても、なぜか離婚したくない妻がいます。 辛く苦しい日々であることは明らかなのに、どうして離婚したくないのでしょうか。 今回は、「モラハラ夫と離婚したくない理由」と「モラハラ…