
旦那のことが大嫌いだけど離婚はできない!対処法とは?
一緒に生活をしていたら旦那に不満を感じるものですが、不満を溜めすぎると嫌いになっていくものです。 しかし、旦那が嫌いだけど離婚はできない人は多く、結婚生活における最大の悩みとなっています。 旦那が嫌いだけど離婚はできないなんて、苦痛でしかないでしょう。 今回は、嫌いな旦那と離婚せずに結婚生活を送る対処法を紹介します。
気づいたら旦那が大嫌いになってた!
旦那に小さな不満を感じていたのでしょう。
結婚生活が長くなると、旦那に対して何かと不満を感じるものです。
不満が溜まると旦那の存在がうざくなるため、「気づいたら旦那が大嫌いになってた」「もう旦那のすべてが大嫌い」と旦那との生活を苦痛に感じている人は多いです。
気づいたら大嫌いになってたわけではなく、大嫌いになるまで不満を溜め込んだから苦痛を強いられる結婚生活を招いたと考えましょう。
離婚できたらいいですが、事情によって離婚ができない場合は、少しでも苦痛を感じない結婚生活にしないとあなたのメンタルは壊れてしまうかもしれません。
旦那を大嫌いになった理由
旦那を大嫌いな女性はたくさんいますが、どんな理由があって大嫌いになるのでしょうか。
まずは、旦那を大嫌いになった理由から確認してみましょう。
価値観・性格の違いが明確になったから
結婚して旦那と過ごす時間が増えると、「旦那の考え方が理解できない」「旦那の言動にいちいち腹が立つ」など、価値観や性格の違いがはっきりとします。
価値観や性格の違いは、結婚生活・夫婦生活において致命的な問題であり、旦那の存在自体がストレスになってしまいます。
遠距離のカップルや、程よい距離感を保った交際をしていた人は、結婚してから旦那との価値観や性格の違いに気づいて後悔する場合があります。
だらしない旦那に愛を尽かしたから
真面目な人だと思っていたけど、自分で何ひとつできない旦那と知って、「だらしない旦那が大嫌い」「だらしない旦那を見ているとイライラする」と感じている人は多いです。
生活態度のだらしなさはもちろんですが、金銭面のだらしなさや、女性に対するだらしなさなど、あらゆる面でだらしない姿を見るうちに大嫌いになったのでしょう。
だらしない旦那に対してきっちりした妻であれば、大嫌いになる可能性は高いです。
口だけの旦那にうんざりしたから
「家事を手伝うと言ったのに口ばっかり...」「わかったと言ったのにやってくれない」など、行動が伴わない口だけの旦那にうんざりして、気づけば大嫌いになっている人は多いです。
口だけで行動が伴わなければ嘘を付かれているのと同じなので、次第に旦那を信用できなくなって、嫌いな感情が芽生えてしまったのでしょう。
信用できない人を大嫌いになるのは仕方のないことです。
大嫌いだけど離婚はできない!対処法とは?
旦那を大嫌いだけど、家庭の事情によって離婚はできない場合があると思います。
離婚ができければ、大嫌いな旦那と生活を続けなければならず、相当な苦痛を感じるでしょう。
少しでも苦痛を感じない生活を送るために、2つの対処法を確認してみましょう。
旦那の長所を見つける
旦那が大嫌いな人は、「旦那にいい所なんてない」「旦那の全部が大嫌い」と思っていますが、少なくとも好きで結婚した相手なので必ず1つは長所があります。
ガサツだけど明るい性格だったり、しっかりと働いて稼いでくれるところなど、大嫌いな旦那の長所を見つけるとこれからの結婚生活が辛くなりません。
大嫌いだと短所に目が向きがちですが、1つでも多くの長所を見つけましょう。
こんなもんだと諦める
「旦那が家事を手伝ってくれない」「口ばっかりで信用できない」と旦那の性格にイライラして大嫌いになっている人は、こんなもんだと諦めてしまいましょう。
諦めると、気持ちが楽になって旦那に対する不満がどうでもよく思えます。
必死に旦那を変えようとせずにありのままの旦那を受け入れると、不満を感じなくなります。
大嫌いな旦那と生活するコツ
大嫌いな旦那との生活は、苦痛を感じるものになるでしょう。
苦痛を感じる生活は、あなたにとって地獄でしかありません。
少しでも苦痛を感じない生活を送るために、次の2つのコツを参考にしてください。
できるだけ夫婦の時間を持たない
旦那が大嫌いだったら、一緒にいることさえ苦痛に感じるはずです。
多く苦痛を感じると、大嫌いな感情を強めたり、あなたの精神状態が壊れることになりかねないため、できるだけ夫婦二人きりの時間を持たずに最低限の接触に止めましょう。
旦那と接する機会が減ったら、イライラしたりストレスを感じなくなるので、心を穏やかに日々の生活が送れるはずです。
これが自分の旦那だと認める
理想の旦那と大きく違っていると、旦那に愛想を尽かしたり大嫌いになってしまいますが、これが自分の旦那だと認めてしまうと気持ちが楽になるので、ストレスのない生活が送れます。
何事も理想を追い求めると、現実との違いによってストレスを感じるものです。
「理想と現実は違う」「これが私の旦那」と認めてしまって、旦那に期待をしなくなれば、大嫌いな旦那との生活を受け入れられるでしょう。
離婚を避けたいのなら我慢が必要!
嫌いな旦那と離婚せずに結婚生活を送る対処法を紹介しました。
大嫌いな旦那と離婚を避けたいのなら、我慢が必要です。
少しでも苦痛を和らげるコツを見つけて、大嫌いな旦那との生活を乗り越えましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
デキ婚したけど離婚したい…その理由って?長続きのコツ
「妊娠をきっかけに結婚したカップルは離婚しやすい」と考える人はいるでしょう。 実際にデキ婚の離婚率は高く、約40%といわれていますが、離婚を考える理由には何があるのでしょうか? 今回は、デキ婚カップルの離婚を考える理由と長続き…
-
旦那への不満は言わないのが正解?夫婦円満になるための不満の上手な伝え方
結婚生活をしていると、旦那に対する不満が出てくることがたくさんあります。 そんなときは、どのように旦那に伝えればいいのでしょうか。 今回は、旦那への不満をどう伝えればいいのかについてと、夫婦仲がますます悪くなるNGな不満の伝え…
-
夫婦喧嘩で離婚する前に仲直りしよう!無視の期間を終わらせる方法
夫婦喧嘩をしたあとは、はやめに仲直りすることが大切です。 仲直りをするきっかけが見つからないと、どんどん夫婦関係が悪化して離婚する可能性があるためです。 今回は、夫婦喧嘩で離婚する前に仲直りする方法を紹介するので参考にしてみて…
-
わかり合えない夫婦なら離婚するべき?離婚の判断基準
夫婦でわかり合えないことがあったときは、どう対処すればいいのでしょうか。 今回は、夫婦でわかり合えないときに離婚するべきかどうかの判断基準を紹介します。 夫婦でわかり合えなくて悩んでいるときや、離婚を考えているときの判断基準が…
-
いつまで旦那と一緒に寝れるのかな?ダブルベッドの夫婦の割合
結婚をしたあとは、夫婦でダブルベッドを使って一緒に寝ることが多いです。 しかし、「いつまで旦那と一緒に寝るべきだろう」と悩んでいる方がいるでしょう。 今回は、いつまで旦那と一緒に寝るべきかについてと、ダブルベッドの夫婦の割合を…
-
共働きでもう限界!その原因とは?離婚しないための対処法
共働きに限界を感じると、結婚生活が辛くなってしまいます。 不満を溜め続けると、離婚を考えるかもしれません。 今回は、「共働きが限界な理由」と「共働きで限界がきたときの対処法」を紹介します。 仕事と家事の両立ができないと悩…
-
共働きで旦那は単身赴任…大丈夫かな?1人で家事育児をこなすコツ
共働きなうえに旦那が単身赴任で、1人で仕事・家事・育児をこなしている女性がいます。 きっと、想像を絶するような多忙な毎日を送っていることでしょう。 あまりの忙しさに気を病んでしまわないように、共働きで旦那は単身赴任の女性が1人…
-
旦那とうまくいかないときに読んで!夫婦関係を改善するヒント
夫婦関係がうまくいかないときは、 「どうすればよくなるだろう」「夫婦仲を取り戻せるのかな」と不安に思ってしまいますよね。 そこで、ここでは夫婦関係を改善するヒントを紹介します。 夫婦仲を改善したい方は、ぜひ参考にしてみてくださ…
-
無視され始めたから不安....家庭内別居でも離婚しない方法
家庭内別居をしていて相手に無視されていても、「離婚したくない」「夫婦関係を取り戻したい」と思っている人はいるでしょう。 そこで、ここでは家庭内別居でも離婚しない方法を紹介します。 結婚相手に無視されて「離婚することになりそう……
-
授かり婚の離婚率はどのくらい?離婚を考えるきっかけはコレ!
「授かり婚はすぐに離婚する」という人がいます。 授かり婚をして離婚をする人はいますが、離婚せずに夫婦として長く生活を続けている人だっています。 今回は、授かり婚の離婚率や離婚を考えるきっかけについて解説します。
-
共働きで子なしの夫婦は離婚率が高いって本当?別れやすい理由とは
共働きで子なしだと「子供のために離婚しないでおこう」という選択肢がないため、子供がいる夫婦に比べて「離婚率が高いだろうな」と思いますよね。 そこで、ここでは共働きで子なしの夫婦が別れやすい理由について説明します。 子なしの共働…
-
共働きに疲れたから離婚したい...夫へのストレスが原因で別れるパターン
共働きで家事をこなしていると、「なんで私だけこんなに負担が多いの?」「離婚したほうが楽になれる」と思いますよね。 そこで、ここでは夫へのストレスが原因で別れるパターンを紹介します。 共働きで疲れを感じて「離婚しようかな」と悩ん…
-
0日婚は離婚しやすい噂は本当!離婚率&結婚前に見ておくポイント
最近の芸能スキャンダルでもよく見かけるように、昔と今では出会い方が多用になるにつれて結婚と離婚に対しての考え方が大きく変わってきています。 中でもそう感じさせるのが付き合う期間がないまま結婚に踏みきる0日婚という言葉が生まれたことで…
-
こんな夜の過ごし方をする夫婦は離婚しやすい!NGな行動
結婚をしたあとに、夜の過ごし方がうまくいかないことが理由で夫婦関係が悪化するケースがあります。 どのような夜の過ごし方をする夫婦が離婚しやすいのでしょうか。 今回は、夜の過ごし方のNGな行動のほかに、おすすめの夜の過ごし方を紹…
-
専業主婦なのに離婚されたら悲惨?夫と別れたあとの貧困リスク
専業主婦で離婚となった場合は、貯金がなくて家が借りられなかったり、家電を買いそろえることができなく、また収入が多くないことから貧困生活をすることになるかもしれません。 そこで、ここでは専業主婦で夫と別れたあとのリスクについて詳しく紹…
-
旦那と円満に過ごしたい!夫婦関係がうまくいくカップルの特徴
結婚生活を続けていて「夫婦仲が悪いわけではないけど、特別にいいわけでもない」というような夫婦関係に違和感を持った経験はないでしょうか。実はその違和感をどのような方法で解消するかで夫婦関係がうまくいくかどうか変わってきます。 「離婚し…
-
徹底解説!離婚したい専業主婦が準備すべきこと&具体的な手順
「離婚したい」と思っていても、専業主婦だと「離婚できるかな…」と考えてしまいますよね。 そこで、ここでは離婚したいと思う専業主婦が準備すべきことと具体的な手順について紹介します。 専業主婦で「離婚したい」と思っている方は、ぜひ…
-
夫婦喧嘩を理由に離婚は可能?後悔するかもしれない落とし穴
夫婦喧嘩が続くと、気持ちがすり切れて離婚したくなる人は多いでしょう。 しかし、よく考えずに感情の先走りだけで離婚してしまうと思わぬ落とし穴が待っているかもしれません。 ここでは、夫婦喧嘩のあと離婚を回避して関係を改善する方法や…
-
夫婦関係を諦める前にこれを見て。今すぐ離婚する前に実践すること
夫婦関係が悪化したときに、「もう離婚するしかない」と思う方が少なくありません。 しかし、離婚をせずに夫婦関係を改善できるチャンスがあります。 今回は、離婚をする前に実践すべきことを紹介するので、夫婦関係の改善を諦めたくない方は…
-
共働きが離婚しやすいって本当!?離婚を回避するには?
共働き夫婦は、経済的に余裕はあるものの離婚しやすいと言われています。 経済的に余裕があれば心に余裕が生まれてうまくいきそうなのに、どうして離婚しやすいと言われるのでしょうか。 今回は、「共働き夫婦が離婚しやすい理由」と「共働き…