
キツくないの?フルタイムで働く共働き夫婦の家事分担とは?
結婚して、フルタイムの共働きになる予定の人は多いでしょう。 経済的に安定した生活は送れますが、仕事と家事の両立ができるのか心配をしているのではないでしょうか。 共働き夫婦の家事問題は、夫婦仲に影響します。 今回は、フルタイムで働く共働き夫婦の家事分担について詳しく紹介します。
目次
共働き夫婦はフルタイムで働いてるの?
子供がいる・いないでフルタイムかどうかを変える夫婦が多い
結婚して共働きを考えているけど、フルタイムで働くべきか、パートタイムで働くべきか、働き方で悩んでいる人は多いでしょう。
一般的に、子供がいる・いないかでフルタイムで働くかどうかを変える夫婦が多く、子供ができるまでに夫婦で貯金を増やすなど、計画的に結婚生活を送っているのです。
きちんと働き方を考えないとうまく家事ができなかったり、家事の不公平さで夫婦仲が悪くなったりとさまざまな問題を引き起こすため、しっかり話し合っておきましょう。
フルタイムで働く意味はある?メリット・デメリット
結婚後に、フルタイムで働く共働き夫婦になる迷っている人は多いでしょう。
フルタイムで働くメリットとデメリットを知ると、あなたの悩みは解決するはずです。
どんなメリット・デメリットがあるかを見てみましょう。
メリット➀:経済的に余裕のある暮らしができる
フルタイムで働く夫婦であれば、経済的に余裕のある暮らしができます。
満額のお給料が二人分あるわけなので、お金のない不安やイライラを感じないでしょう。
欲しい物を我慢する必要がなく、精神的に安定した日々が送れるため、お金が原因で夫婦喧嘩をすることがない円満な夫婦生活が送れると言えます。
メリット➁:子供を持つまでに貯金を増やせる
フルタイムの共働き夫婦は専業主婦の家庭に比べると約2倍、妻が時短勤務の共働き夫婦と比べても約1.5倍の収入があるので、子供を持つまでにたっぷり貯金ができます。
子供ができると旦那だけの収入になる上に支出が増えるため、家計が苦しくなるものです。
しかし、フルタイムで共働きをしている期間にしっかりと将来を考えて貯金をしていれば、支出が増えようと経済的な不安を感じない生活が送れます。
デメリット➀:夫婦間に不公平さが生まれる
せっかくフルタイムの共働きで家計が豊かになったのに、誰が家事をするのか、いつ家事をするのかという問題が起こるでしょう。
気づけば妻が一人で家事を負っており、夫婦間に家事の不公平さが生まれて夫婦仲を悪くさせる場合があります。
結婚前に、家事の分担制についてルールを決めておく必要があります。
デメリット➁:夫婦間にすれ違いが起こりやすい
フルタイムで働く共働き夫婦は、勤務形態が違って帰宅時間や休日が合わないことが多くなるため、生活リズムの違いから夫婦間のすれ違いが起こりやすいと言えます。
夫婦なのに会わない日が続いたり、コミュニケーション不足になってお互いの存在価値が低くなるなど、夫婦生活がうまくいかない原因になるのです。
仮面夫婦・セックスレス・離婚など、悲惨な結末を招くかもしれません。
フルタイムで働く共働き夫婦の家事分担とは?
家事分担➀:夫婦で担当制にする
フルタイムで働く共働き夫婦は、家事の問題が起きやすいと言われます。
家事の負担を小さい問題と考えていると、夫婦仲を壊してしまいます。
今度は、フルタイムで働く共働き夫婦の家事分担を見てみましょう。
フルタイムで働く共働き夫婦は家事の問題が起きやすく、家事の負担を小さい問題と考えていると、夫婦仲を壊してしまいかねません。
フルタイムで働く共働き夫婦にとっての家事は、大きな負担・大きな不満を生んでしまうので、完全に家事を分担制にするといいでしょう。
どちらかに家事の負担が偏らず、「なんで自分だけが家事をしなきゃならないの?」「家事をしない旦那にイライラする」といった不安を感じることがありません。
料理は妻の担当・掃除は旦那の担当など、向き不向きで担当を決めるとより不満のない結婚生活が送れて、夫婦関係がうまくいくでしょう。
フルタイムで働くのはキツい!どうするべき?
フルタイムで働きながら家事をするのは、共働き夫婦にとって大変です。
ましてや、家事をほとんど一人でしている妻の場合は、フルタイムで働くのはキツいと感じることでしょう。
そんなときは、以下の方法で問題の解決を図りましょう。
対処法➀:パート勤務・時短勤務にする
経済的な問題がない夫婦や、ある程度の貯金ができている夫婦であれば、フルタイムからパート勤務・時短勤務に働き方を変えることで負担を減らせます。
フルタイムで働いて経済的な余裕があるのに、家庭の生活環境が回らなければ、働くことも結婚したことも意味を失くしてしまうのです。
仕事の負担を減らして家事に時間をかけられたら、夫婦でゆっくり過ごす時間が増えて、より円満な結婚生活になるでしょう。
対処法➁:仕事を辞めて専業主婦になる
パート勤務だけど、仕事と家事の両立ができない場合は、仕事を辞めて専業主婦を考えましょう。
時間に追われる生活から抜けだせるので、毎日きれいな部屋をキープしたり、健康を考えた手料理を作ってあげることで今まで以上に夫婦関係がよくなるでしょう。
家計のことや今後のライフプランについて旦那と話し合った上で、専業主婦になるかどうかの決断をしましょう。
夫婦でよく話し合おう!
フルタイムで働く共働き夫婦の家事分担について、詳しく紹介しました。
フルタイムで働く共働き夫婦は、家事の問題に悩まされるでしょう。
きちんと夫婦で話し合って、円満な結婚生活を目指してください。
関連キーワード
おすすめの記事
-
ムカつく!共働きなのに家事をしない夫の心理って?ベストな分担例
共働きなのに家事をしない夫に、イライラしている人は多いでしょう。 しかし、どうして世の男性は妻に家事を押し付けてしまうのでしょうか。 今回は、「共働きなのに家事をしない夫の心理」と「夫に家事をさせる方法」を紹介します。
-
共働きがもう無理!うまくいっている夫婦はどうしてるの?
より豊かな生活をするために結婚後も女性が働き続けるという共働きのスタイルをとる家庭が近年非常に増えています。しかし、いざ共働きをすると決意したところで気になるのが双方の負担ですよね。 家事と育児、そして仕事と主婦にとっては負担が増え…
-
共働きで旦那は単身赴任…大丈夫かな?1人で家事育児をこなすコツ
共働きなうえに旦那が単身赴任で、1人で仕事・家事・育児をこなしている女性がいます。 きっと、想像を絶するような多忙な毎日を送っていることでしょう。 あまりの忙しさに気を病んでしまわないように、共働きで旦那は単身赴任の女性が1人…
-
役割って専業主婦と旦那のベストな役割分担とは?
「専業主婦だからといってすべての家事を負担するのは辛すぎる」と感じる女性がたくさんいます。 専業主婦と旦那のベストな役割分担には、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は、専業主婦と旦那のベストな役割分担と、役割分担で揉めた…
-
夫婦で同じ職場って大丈夫かな?うまくやっていく方法は?
夫婦で同じ職場だと家だけでなく職場でも顔を合わせるため、「うまくやっていけるかな」「同じ職場って同どうなんだろう…」と不安に思いますよね。 そこで、ここでは夫婦で同じ職場のときにうまくやっていく方法を紹介します。 夫婦で同じ職…
-
共働き夫婦で不公平なのはおかしい!平等にするには?
共働き夫婦の妻は、夫との不公平問題でイライラした経験があるでしょう。 どうして自分ばかりが苦労して我慢をしているのか、不公平による不満を挙げたらキリがありません。 ここでは、「共働きで起きる不公平問題」と「平等な夫婦になる方法…
-
なんで仕事ばかりなの?旦那に家事や育児をしてもらう方法
旦那が仕事ばかりで家事や育児を手伝ってくれないと、「なんで仕事ばかりするの?」「家事や育児を私だけにやらせないで!」と思いますよね。 そこで、ここでは旦那に家事や育児をしてもらう方法を紹介します。 旦那が仕事ばかりで家事や育児…
-
大丈夫かな…?残業ばかりの旦那とのベストな付き合い方
幸せな家族になることを夢見てする結婚ですが、思った通りの結婚生活にならない場合も多々あります。中には旦那が残業ばかりで夫婦の時間がとれないというケースもあるのです。 残業ばかりの旦那とはどうやって付き合えばいいのでしょうか。残業ばか…
-
「共働きが羨ましい...」と言う夫にイライラ!働いたほうがいいの?
夫と話し合って専業主婦をしているのに、「共働き夫婦が羨ましい」と言われてイライラしている人は多いでしょう。 夫の言う通りに働くべきか、無視して専業主婦を続けるべきかで悩んでいると思います。 今回は、「共働きが羨ましいと言う男性…