
姑がいちいちうるさい!よく言うセリフと対処法とは?
姑がうるさいのは、どこの家庭でもある問題です。 姑世代は専業主婦が多く、家事や育児に自信をもっているので、どうしても嫁に口出ししたくなってしまうようです。 しかし、昔と今では育児法が違うので、姑のやりかたでアドバイスをされても現代にマッチしないことが多いようです。 ここでは、姑がうるさい理由や、姑がうるさいときの対処法などをご紹介します。
姑が本当にうるさい!どうにかしたい!
姑はおしゃべりなもの
中年を過ぎると、たくさんいたはずのお喋り相手が少なくなってしまいます。
昔は専業主婦だった姑が多く、家事や子育てに自信があるので、自分が輝ける場所を求めて息子の家庭に興味津々なのです。
姑がうるさいのはなぜ?
単純に暇である
趣味やお茶飲みなどで時間を潰している姑は、基本的に暇です。
パートなどで忙しくしていると気が紛れるかもしれませんが、働いていない姑は自分にできることを探して、息子や孫のためによかれと思うことをしたがります。
そのため、嫁に助言を与えたり、料理を作って送ってきたりするのです。
しゃべっていい年下の身内ができて嬉しいから
会社や学校の部活で、新人が入ってきたときのことを思い出してみてください。
ちょっとウキウキして、自分が偉くなったような気分になったはずです。
「年長者として会社や部活のルールを教えてあげよう」と考えたことがあれば、姑の気持ちが少しわかるかもしれません。
姑からみると、あなたは一族の家系図の斜め下ぐらいの位置に新しく追加された、教育すべきニューフェイスなのです。
家族が会話に付き合ってくれなくて鬱憤が溜まっている
舅が無口だったりすると、姑がこちらにロックオンする音が聞こえるかもしれません。
自分の家庭内で満足できないと、息子夫婦に期待してしまうものです。
自分の存在意義をアピールし、誰かの役に立っていると自覚したいのでしょう。
姑がなにかいってきたら適当におだててその場をやり過ごし、追撃が来ないように距離をとって良好な関係を保ちましょう。
姑がうるさい!よく言うセリフとは?
現実そのままの描写
姑が家に来て「わー汚い!」といったり、孫を抱きながら「お鼻ひくいでしゅね」などというと、うるさいと思ってしまいますよね。
おそらく嫌味が入っていますが、気にしなければこちらの勝ちです。
嫌味をいわれていると思うとストレスになってしまうので、「みたままを言葉にしてしまう年齢の人なんだ」と思って聞き流しましょう。
旦那が正しいと擁護
なにかにつけて、旦那のほうが正しいという姑はうるさいものです。
姑は、いつも自分で判断せず、男性についていく生き方しかできなかったのでしょう。
「どうしてお義母さんは息子の味方ばかりするんですか?」と聞くだけ無駄なので、うるさいけれど可哀想な姑だと思って、淡々と無視しましょう。
なんでも上から目線で可哀想がる
「あらかわいそう、眠れてないんじゃない?」といってくる姑は、優しいような気がしますがうるさい姑です。
「野菜がかわいそう」と料理のしかたに口出ししてきたり、「これじゃあお部屋がかわいそうでしょ」と掃除のしかたに文句をつけたり大忙しです。
「かわいそう」は本来の意味ではなく、じつは姑の中で単語変換された別の意味が隠されている場合があります。
姑がうるさいときの対処法
できるだけスルーする
うるさい姑に、いちいち「今はやり方が違うから黙っててください」と反論をすると関係が悪化してしまいます。
若いならまだしも、年齢を重ねた姑が変わる可能性はほとんどないので、無理にわかり合おうとせず聞き流してしまいましょう。
なにもかも無視してしまうとそれはそれで問題なので、お茶を出したりお酒をつぐといった子育て以外のコミュニケーションはきちんとこなすようにしてください。
面白いと思うようにする
姑を身近な人物と思わず、テレビの中の出演者のように考えると気が楽になるかもしれません。
なにか面倒なことをいわれたら、他人事として引いてみましょう。
「友達に話す面白ネタにしよう」などと考えながら接すると、心が落ち着いて冷静な対処ができるかもしれません。
絶妙な距離感を保とう!
姑にうるさいことをいわれるのがわかっている場合は、できるだけ逃げてしまいましょう。
家族だからといって、必ず密に接しなければいけないわけではありません。
法事・季節の贈り物・年末年始の挨拶などはしっかりこなし、普段は忙しいふりをして旦那に対応をまかせたり、子供と旦那だけで実家に帰ってもらったりすると、余計ないざこざに巻き込まれずに済みます。
ジェネレーションギャップはどうにもできないので、姑から電話がかかってきたら「そうですね」「ありがとうございます」のスルー専用ワードで乗り切りましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
姑にイライラ!孫ができてからめんどくさいときの対処法
姑に子供のことを可愛がってもらえるのは嬉しくても、頼んでいないことまでされると「勝手なことをしないでほしい」と思いますよね。 そこで、ここでは「孫ができてから姑がめんどくさい」と思うときの対処法を紹介します。 姑に対して「めん…
-
姑が嫌いでたまらない!深く関わらないようにするコツとは?
姑のことが嫌いでたまらないと、「姑と関わりたくない」「姑が原因で離婚したい」と思いますよね。 そこで、ここでは姑が嫌いでたまらないときに深く関わらないようにするコツを紹介します。 「姑と深く関わりたくない」と思っている方は、ぜ…
-
姑が怖い!苦手な義母とうまく付き合うためのコツ
とくに理由がなくても、「姑が怖い」「姑と関わりたくない」と思ってしまうことがありますよね。 しかし、本心では「姑と仲良くなりたい」と思っているでしょう。 そこで、ここでは苦手な義母とうまく付き合うためのコツを紹介します。 …
-
同居している姑が嫌い!めんどくさい義母への正しい対処方法
姑さんと同居していると浮上するのが嫁姑問題です。人間なのだから同居していればいくつか問題が起こるものです。姑のめんどくさい言動に悩んでしまっても、仕方がないでしょう。 しかし、どうせなら嫁姑問題を解決したいですよね。そこで今回は同居…
-
姑のモラハラが辛い!対処法とやめてもらう方法は?
結婚生活の心配ごととして多くの人があげるのが「姑さんにモラハラされないか」です。姑さんは旦那さんの大切な人ですから簡単に反論はできませんし、かといってモラハラを黙って受け続けるのはストレスがたまってしまいますよね。 そこで、姑さんの…
-
姑と合わないのがもう苦痛!いい関係を保つにはどうすればいいの?
姑の存在は、結婚するとどうしても大きくなってしまうものです。 彼氏のお母さんだった頃は控えめでいい人そうだった姑でも、結婚した途端グイグイ詰め寄ってきたりします。 基本的にオバサンは若い娘に助言をしたがるものですが、風習や時代…
-
姑のことが許せない私はおかしい?どうすればいいの?
あなたは、姑とよい関係を築けていますか? 「姑と仲良くやっていけている」という人がいる一方で、姑の言動が許せないという人も大勢いらっしゃるでしょう。 今回は「姑が許せない」という人に向けて、許せないときに実践してほしい対処法を…
-
姑がムカつく!キレたらまずい?キレずにわかってもらうには?
姑さんがモラハラをしていなくても、「何でこういうことを言うんだろう…」と姑さんの発言に疑問を持つかたは結構います。繰り返しちくちく嫌味を言われると、内心キレてしまうことは意外とあるようです。 ですが姑さんは旦那さんの母親ですので、キ…
-
しつこい姑の対策はコレ!おせっかいな義母を撃退する方法
はじめは姑がやってくれることに「助かる」「ありがたい」と思っていても、次第に「ありがた迷惑」と思ってしまうでしょう。 そこで、ここではおせっかいな義母を撃退する方法を紹介します。 義母のおせっかいで困っている方は、ぜひ参考にし…