姑が怖い!苦手な義母とうまく付き合うためのコツ
とくに理由がなくても、「姑が怖い」「姑と関わりたくない」と思ってしまうことがありますよね。
しかし、本心では「姑と仲良くなりたい」と思っているでしょう。
そこで、ここでは苦手な義母とうまく付き合うためのコツを紹介します。
姑のことが苦手で仲良くなれない方は、ぜひ参考にしてみてください。
姑と嫁の間は溝ができやすい!苦手意識が強くなるワケ
姑は旦那の味方だから
姑にとって、旦那はいつまでも可愛い息子です。
そのため、旦那がどんなことをしてもいつも旦那の味方になるでしょう。
旦那が家事や育児を手伝わないことを姑に愚痴っても、「男なんてみんなそんなもの」「許してあげて」と言われたら、「姑が味方になってくれないから怖い」と思いますよね。
姑に気を使うから
結婚をして家族になり姑に「気を使わなくていいよ」と言われても、気を使ってしまうでしょう。
姑に気を使って仲良くなれないため、「姑が怖い」という気持ちになるのかもしれません。
気を使わないようになれば、姑のことを好きになれるはずです。
話が合わないから
姑とは年齢差があり、話が合わないことがあるでしょう。
姑と話が合わないと、「私のことよく思ってないだろうな」「仲良くなれないだろうな」と不安になり、姑のことが怖いと思うでしょう。
仲が悪い...姑のことを怖いと感じている嫁は多い

30代 主婦
結婚をして3年たちますが姑と仲良くなることができず、ずっと「怖い」と思っています。
夫婦喧嘩をしたときに旦那の味方になり私のことを責めるので、怖いイメージしかありません。
いつも旦那の味方になるため、姑には旦那の悪口を言えないです。

20代 パート
子供が生まれてから毎日のように、姑から「孫は元気?」「会いに来てほしい」と言われます。
そのため、姑に対して「ストーカーみたいで怖い」というイメージがあります。
毎日連絡が来るのは嫌なため、旦那に連絡をしないように言ってもらうと「私のこと嫌いなの?」と姑に言われてしまい、余計に怖いと思うようになりました。
姑が怖い!苦手な義母とうまく付き合うためのコツ
旦那の悪口を言わない
姑に旦那の悪口を言うと、「可愛い息子の悪口を言うなんて悪い嫁!」「旦那がかわいそう…」と思われてしまう可能性があります。
姑と仲良くなるには、旦那の悪口を言わないことが大切です。
いい嫁になろうといない
「姑にとっていい嫁になりたい」「姑に気に入られたい」と思っている人がいるでしょう。
しかし、いい嫁になろうとすると気を使い過ぎてしまい、「嫌われてないか不安…」と思い、姑のことを怖いと思ってしまうでしょう。
無理にいい嫁になろうとしないで、ありのままのあなたでいるといいかもしれません。
イベントを大切にする
姑と仲良くなるには、イベントを大切にすることが大切です。
母の日や姑の誕生日にプレゼントをあげれば、姑は「私のことを大切にしてくれてる」「イベントを大切にしてくれて嬉しい」と思い、仲良くなれるかもしれません。
姑が嫌いで関わりたくないときの対処法
会う機会を減らす
「姑が怖い」「会いたくない」と思っているのであれば、会う機会を減らしましょう。
子供の誕生日やお祝いごとをするときなど、1年に数回程度であれば、姑と会うことに抵抗心が生まれないはずです。
旦那に注意してもらう
姑に不満があっても、自分で「やめてほしい」「気をつけてほしい」とは言えませんよね。
自分で姑に注意できない場合は、旦那に言ってもらうといいかもしれません。
旦那に注意してもらえば、姑と直接揉めることはないはずです。
気を使わない
姑に気を使って、「会いに行かなきゃ」「連絡をしなきゃ」と思う人がいるでしょう。
しかし、姑に気を使ってしまうと、ストレスがたまって余計に姑のことが嫌いなるかもしれません。
今以上に姑のことを嫌いにならないように、気を使わないようにしましょう。
姑が怖いなら無理して関わる必要はない!
姑のことが怖いのに無理に関わろうとすると、ストレスとなってしまい夫婦関係に影響が出るかもしれません。
そのため、姑が「怖い」「関わりたくない」と思っているのであれば、無理に関わらないようにしましょう。