
義母が嫌いでイライラ!産後の上手な付き合い方とは?
妊娠や産後をきっかけに義母がとにかく嫌いになったという人は多いのではないでしょうか。 産後はホルモンの影響から精神的に落ち着かない状態になりやすく、何かと口出しをされたりおせっかいをされるとイライラしやすくなっています。 産後、義母との上手な付き合い方についてご紹介します。
産後はとくに義母が嫌い!その理由とは?
俗にいう「ガルガル期」
妊娠中や産後に感じる義母へのイライラの原因として、「ガルガル期」があげられます。
ガルガル期というのは、出産を終えた母親が我が子を守ろうとする本能が強くなることから、周りに対して攻撃的になってしまう症状です。子どもが誰かに抱っこされるだけでも嫌な気持ちになったりします。
また、妊娠中や産後はホルモンバランスの乱れから、普段は何とも思わないことが気になったり、情緒不安定になったりすることが多いです。産前は義母と良い関係を築けていたはずなのに、産後の義母の行動に腹が立ったり急に嫌いになったり、何気ない一言にとても傷ついて、嫌いになってしまったりということはよく聞かれる話です。
産後におせっかいな義母の特徴
義母は親切心のつもりが多い
退院後の母親や孫のお世話をしたがったり、孫の様子を伺って頻繁に連絡をしてくるなど、義母にとっては親切心のつもりでもこちらとしてはとてもおせっかいに感じてしまうことは多いですよね。
義母は本心で「お手伝いをしたい」ということももちろんあると思いますが、中には「孫に会いたい」という気持ちから手伝いを申し出てくるケースもあるようです。
産後はただでさえ体のダメージが大きく、母親はとても疲れています。そんな時に義母に気遣いをしなければいけなかったり、無理をしなければいけない状況になるのはとても負担になってしまうので、極力避けたいものですよね。
義母が嫌いでイライラ!産後の上手な付き合い方
夫の協力が不可欠
義母にとって息子は何歳になっても可愛いものです。嫁がいうと角が立ってしまうことも、息子からだと義母も聞く耳をもってくれることがあると思います。
苛立っているときに義母に対して意見をいったりすると、修復がむずかしいほどの亀裂が入ってしまう可能性があります。産後の喧嘩がきっかけとなって義母のことが嫌いになり、その後疎遠になったというのはよくある話です。
義母との関係が悪くなり義母のことが嫌いになると、少なからず自分もつらくなってしまうはずです。できればそこまで関係性が悪くならないように、夫に協力してもらうことがベストでしょう。
義母にイライラ!みんなの産後の体験談
出産に立ち会われた
陣痛中もずっと側にいたり、ましてや分娩室にも入ってくる義母がいるようです。女性同士でも苦しんでいる姿は見られたくないですし、義母に立ち会われたらお産に集中できなくなってしまいますよね。
授乳しているところを覗かれた
家族といえども、おっぱいを飲む姿を覗いてくるのはあまりにもデリカシーに欠ける行為ですね。義母にとっては「嫁は娘のようなもの」という認識かもしれませんが、授乳姿を見られて良い気分になる人はいないのではないでしょうか。
時代遅れの育児論を語る
自分が出産した当時の育児論を語られて、息苦しい思いをしている人も多いでしょう。何かにつけ「私の時代は〜」という話をしてきたり、産後すぐに次の孫を期待するような話をしてくるなど、親世代の価値観を押しつけられるのは腹が立ちますよね。
1人で抱えず旦那にも相談しよう!
無理に義母を好きにならなくていい
どんな人も嫁姑問題に一度は頭を悩ませたことがあるのではないでしょうか。
ただでだえ産後は環境や体の変化にとても敏感になる時期です。嫌いな義母のちょっとした言い方や行動が、とてもストレスになってしまいます。
そういうときは一人で抱えこまずに、旦那にも相談してみてください。無理に大嫌いな義母を好きになろうとしたり、義母に合わせようとする必要はないのです。
産後をきっかけに義母が嫌いになってしまう前に、距離をうまく保ちながら上手に付き合うことができたら、一時期は嫌いだったとしてもきっと後々良かったと思える日がくるはずですよ。
関連キーワード
おすすめの記事
-
正直イライラする…!義母がムカつくときの対処法とは?
子供の育て方に口を出してきたり、旦那が悪くても旦那の味方をしたり、義母に対して「ムカつく」と思うことがありますよね。 義母にムカついているときの対処法がわからず、ストレスをため込んでいる人がいるでしょう。 そこで、ここでは義母…
-
姑が怖い!苦手な義母とうまく付き合うためのコツ
とくに理由がなくても、「姑が怖い」「姑と関わりたくない」と思ってしまうことがありますよね。 しかし、本心では「姑と仲良くなりたい」と思っているでしょう。 そこで、ここでは苦手な義母とうまく付き合うためのコツを紹介します。 …
-
義母との喧嘩が耐えなくて離婚の危機!嫁と姑問題の解決方法
夫婦喧嘩の原因となることの一つが嫁姑問題です。 嫁姑問題はいつの時代も結婚生活において問題になることが多く、最悪の場合は離婚の原因にもなりえます。 嫁姑問題に悩んでいるあなたへ、解決策をご紹介します。
-
同居している姑が嫌い!めんどくさい義母への正しい対処方法
姑さんと同居していると浮上するのが嫁姑問題です。人間なのだから同居していればいくつか問題が起こるものです。姑のめんどくさい言動に悩んでしまっても、仕方がないでしょう。 しかし、どうせなら嫁姑問題を解決したいですよね。そこで今回は同居…
-
姑にイライラ!孫ができてからめんどくさいときの対処法
姑に子供のことを可愛がってもらえるのは嬉しくても、頼んでいないことまでされると「勝手なことをしないでほしい」と思いますよね。 そこで、ここでは「孫ができてから姑がめんどくさい」と思うときの対処法を紹介します。 姑に対して「めん…
-
姑のことが大嫌いな嫁は多い!?その理由と付き合い方とは
「姑のことが大嫌い!」という話をよく耳にしますよね。 あなたは、姑と仲良くできていますか? 今回は、姑のことが大嫌いになってしまう理由と、姑との上手な付き合い方について紹介していきます。 「姑との関係を改善したい」と思っ…
-
義母はなぜありがた迷惑をしてくるの?やめてもらう方法
頼んでもいないのに義母に気を使われると、「なんでありがた迷惑をしてくるの…」「頼んでないのにやめてほしい」と思いますよね。 そこで、ここでは義母にありがた迷惑をやめてもらう方法を紹介します。 義母に「ありがた迷惑をやめてほしい…
-
義母が原因で離婚するのはアリ?合わないときどうすればいい?
旦那と結婚している以上、義母との関係を断ち切ることはできないため、「もう義母と関わりたくないから離婚したい」と思うことがあるでしょう。 そこで、ここでは義母が原因で離婚するのはアリなのかについてと、義母と性格が合わないときどうすれば…
-
子育てしない旦那にイライラ!ワンオペ育児を解消できる?
子供のために睡眠時間を削ったり、子供が散らかすたびに部屋を掃除したり、子育ては本当に「大変」と思うことばかりですよね。 それなのに、旦那が子育てしないと「なんで私ばっかり大変な思いをするの…」「少しは手伝ってよ!」と思いますよね。 …