
苦手で嫌い!嫁に嫌われる姑ランキング
好きな人とめでたく結ばれて結婚をしたのはいいけれど、夫の両親…特に夫のお母さま(=姑)と上手く行かず悩む人は多いのではないでしょうか。 姑が嫌いでどうしようもないときって、どうすればいいのでしょうか? この記事では嫌な姑をランキング形式でお伝えし、姑とこの先うまく付き合っていくための対処法をまとめました。
姑問題が起きやすい理由
どんなに夫婦仲がよかったとしても姑問題は別です。嫁姑は同じ女性でありながら年齢や育ってきた関係が大きく異なります。そのため「嫁としてこうあるべきだ」「姑としてこうあるべきだ」という理想論や常識がお互いに大きく異なり、しかし同じ同性だからこそ考えがぶつかり関係がこじれやすいのです。
また姑による息子や孫に対する愛によりトラブルも起こやすいです。例えば嫁にとって大事な子供は、姑にとっては大事な孫になります。大事であるほど愛が強くなり、しかし嫁姑で愛し方や育て方が異なるため、その違いを感じたときにトラブルを起こしやすいです。
苦手な姑ランキング
姑が嫌いになる理由は人それぞれ違いますが、主に以下のようなことが引き金となり苦手意識がでてくることが多いです。
1位: 自己流のやり方を強制してくる
家事や育児の仕方などに関して、自分のやり方が正しいと姑は思い込んでいます。確かに何十年も経験済みなのでそういった考えになるのもおかしいことではありません。そのため、自分がやってきた方法と同じようにさせたいと思い強要してくるのです。
姑としては「嫁がうまくやっていけるよう」「失敗しないよう」と良かれでやっていることですが、姑のやり方が必ずしも正しいわけではありません。しかし立場的に嫁としては断りにくい面もあるのです。また姑が過度にアドバイスや指示を出すことで、嫁は自己価値を否定されるような気持ちにもなります。それがストレスとなり嫌いになるのです。
2位: 根本的に性格が合わない
姑は夫の母親ですが嫁にとっては他人です。そして人間なので性格があります。どうしても嫁姑の性格が合う・合わないは出てくることなのです。
職場で自分と合わない上司がいればできるだけ距離を置くか、最悪転職をすればいい話です。しかし嫁姑となると性格が合わなくても向き合わなければいけないこともあり、簡単に縁を切れないのでより苦痛なのです。
3位: 悪口や嫌味を言ってくる
姑は夫の母親です。そのため大切に育てていた息子を一番と考えて、嫁を悪者扱いする姑がいます。
息子にとって完璧な嫁であってほしいということから、嫁に対しての理想が高くなり、嫁の欠点を見つけてはチクリと悪口や嫌味を言ったりダメ嫁扱いをしてきます。
また他の嫁と比較して「あなたは○○よね!」なんて嫁が劣っていると感じさせるような発言や行動をすることもあります。その結果嫁は姑に対して不安や不満を抱くのです。
4位: 子供に不公平な扱いをしてくる
夫に兄弟や姉妹がいる場合に特に多い理由です。嫁に行った娘や、外に出ていった息子の子供はやたら可愛がるのに対し、内孫に対しては冷たい…というような不公平な扱いがよくあるそうです。
そんな子供に対する姑の態度から、嫌いになることが多いそうです。
5位: 姑の非常識な考え方
結婚した夫に対してお金の無心をしてくる、孫の誕生日や節目ごとにお祝いをしない、冠婚葬祭などの基本的な常識やルールを知らなさすぎる…など、姑がいい加減で非常識な考えを持っているのに対して嫌いになってしまうことがあるそうです。
これは嫁がしっかりしてる性格であればあるほど思うことが多いです。
6. 姑が嫁を避けている
姑が嫁とのコミュニケーションを避けたり、協力的な態度を示さなかったりすることがあります。
姑が嫁との関係改善のために努力をせず、対話や妥協を避けると、嫁としては孤立感や不満を感じることになります。特に夫の実家に規制するときは苦痛でしょう。
姑は嫁のことをどう思っている?
嫁が苦手な姑タイプ
- 嫁と話すときだけ冷たい
- 目を合わせてくれない
- 嫁に対して態度が悪い
- 夫には優しい
姑の中には、夫と話していると機嫌がよいのに、嫁と話すときだけ機嫌が悪くなったり、目を合わせない人もいるでしょう。
それは大切な息子(夫)を嫁に取られた!と、嫉妬のような思いを抱いていることが大きな理由だと思います。
もしくは嫉妬心だけでなく、姑も過去の嫁時代にひどく扱われた経験があるから、仕返しとばかりに同じことをしているケースもあります。
いずれにせよ、嫁の存在が気に食わないという心理が姑には働いています。
実は嫁を愛している姑タイプ
- アドバイスがやたらしつこい
- ずっと嫁のことを見ている気がする
嫁に対して嫌な印象を思っていないのに、嫌われる姑も実際にいます。
この場合、姑は嫁を本当の娘のように大切にしようという考えを持っています。そんな気持ちが高まるばかりに、ついおせっかいになってしまい、嫁に嫌われるのです。
このケースの姑の場合は、少しうるさく感じるかもしれませんが嫌われてはいないので、素敵な姑とご縁があったと思い広い心を持ちましょう。
姑に喜ばれる嫁・嫌われる嫁の特徴
根本的に嫁という存在自体が気に食わない考え方をもっている姑もいますが、参考までに姑に喜ばれる嫁・嫌われる嫁の特徴を簡単にまとめました。
姑が嫌いになる理由は、そもそも姑ではなくあなたに原因があるかもしれません。
姑に喜ばれる嫁の特徴
- 可愛げがある
- おとなしく控えめな態度
- 姑をたてて敬う
- 気が利く
- よく働く
- 旦那を大切にしている
姑にとってこのような印象をもつ嫁は、大切にしようと思うのかもしれません。
姑に嫌われる嫁の特徴
- 姑はもちろん!夫の家族や親戚に対して態度が悪い
- 姑の前で夫を立てない。夫を小馬鹿にする
- 姑のもとへ頻繁に挨拶にこない
- 気が利かない
姑は、嫁に来たあなたが下手(したて)で、夫や、夫の家族に気を利かせるのは当たり前という考えを持っている場合があります。そのため、気が利かない嫁は姑に嫌われやすくなります。
姑と波風をたてずにお付き合いをしたいものです。姑が嫌い…とはいえ、この先もお付き合いをしなくてはなりません。姑が原因で喧嘩や離婚なんて絶対したくありませんもんね。そこで姑と上手く付き合える方法を紹介します。
姑との上手な付き合い方
1. 苦手意識をもたない
お義母さま・夫の母親とあまりにも意識をしすぎると、姑に対して苦手意識をもちやすくなります。
人間は他人から良い印象で見られたいと思う生き物です。そのため、意識をし過ぎると、姑から良い嫁と思われたいという気持ちが強くなり、プレッシャーを感じるようになります。
また、嫁と姑は仲が悪いものとイメージ抱いていることも、苦手意識の原因に繋がります。仲が良い嫁姑もいるので、悪いイメージの先入観を捨てて、自分の意識を変えてみましょう。
2. 姑、夫を立てる
姑が苦手とはいえ、年上なので人生の先輩です。自分の主張を一方的に通すだけでなく、時には一歩下がって姑に従うことも大切です。
特に姑と同居していたり近所に住んでいる場合は、本当の母親と同じように、うまいこと甘えて頼っちゃうのもありです。姑にとって嫁に頼られることが嬉しいと思うこともあるようです。
ですが、姑に甘えすぎていたり、逆になぁなぁの関係になってしまうと疲れてしまうこともありますので、ほどほどの距離を保つことも大切です。
また、夫を立てることも大切です。姑は息子(夫)を立ててくれていると安心して気をよくします。
3. 姑の聞き上手になる
姑と呼ばれる人の多くはおしゃべりが好きの傾向があるそうです。最近あったことやその場で思いついたことを、ポポンとしゃべることが多いので「そうなんですか~」とあいづちを打ちながら話を聞いてあげましょう。否定するような意見は言わずに、ただ聞き役になることがポイントです。
4. ほめる・色々と教えてもらう
姑のよいところはなんでしょうか?料理が上手い、人との付き合いが上手い、片付けが得意、きっと何か得意なことがあると思います。そんな良い部分を見つけて褒めてあげましょう。褒められて悪い気分になる人はいません。
また、実家のしきたりや、わからないことがあれば教えてくださいと素直に聞くこともポイントの1つです。
例えば、「お義母さんの作るおいしい煮物の作り方を教えてください」。姑の得意料理を教えてもらうことは、一緒に料理をして仲良くなるきっかけにも繋がり、夫もあなたの手料理でおふくろの味を食べれるようになるのでおすすめです。
5. 誕生日や母の日のイベントは欠かさない
姑の誕生日や母の日には感謝の気持ちを伝えましょう。遠く離れて暮らしている場合は、電話をかけたりプレゼントを宅配便で送るのもおすすめ。
プレゼントは感謝の気持ちを伝えるものなので、高価でなくても構いません。美味しいお菓子や、ちょっとした雑貨など、変に気を使わないものを送ることをおすすめします。
6. 実母と比べない
自分の親と姑を比べることはやめましょう。生まれ育った環境が違うので、考え方や価値観が違うのも当たり前のことです。比べてしまうのは逆におかしな話です。
7. 適切な距離を取る
どんなに努力をしてもどうしようもないときがあります。何をやっても合わない場合はちょうどよく距離を置くようにしましょう。
距離を置きすぎると、相手に嫌悪感を与えてしまいより関係が悪化する場合があるので、無難な最低限の距離を置くのがいいでしょう。
さいごに
嫁姑問題で深く悩む人もいれば、逆に姑と本当の母娘のように仲良くされているところもあります。
理由はどうであれ、嫌いだと思っている姑と付き合うのはなかなか辛い面もありますよ。姑に対しての付き合い方や考え方を変えればすんなり解決ができることもありますが、それでも嫌いで苦手な場合は無難な距離をおいて最低限の関係を築きましょう。
嫁姑の関係も大事ですが、もっと大事なのは夫婦関係です。あなたが幸せになるためにも、姑問題で夫婦仲にまで影響を及ばさないようにしましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
同棲に親が反対…理由&許可がでるための説得方法
彼氏と同棲を始めようと思ったけれど、親に反対された…そんな状況になったとき、あなたならどうしますか? なぜ親は反対をするのか…いったいどうすれば納得をしてもらえるのか…悩んでしまいますよね。 そんなカップルのために、今回は親に同棲を…
-
親にスピード婚を反対される!認めてもらうには?
「この人と結婚したい!」と思ってスピード婚をすることを決意したのに、親に反対されると「なんでスピード婚をしたらダメなの?どうすれば認めてもらえるだろう」と思いますよね。 そこで、ここでは親にスピード婚を反対されるときに認めてもらう方…
-
彼氏はシングルファザー!両親が反対する理由と認めてもらう方法
結婚相手に理想的なシングルファザーの男性ですが、いざ結婚となったら両親の許可が必要です。 しかし、娘の幸せを願う両親は、シングルファザーとの結婚を認めない傾向にあります。 今回は、「シングルファザーとの結婚を両親が反対する理由…
-
子連れ再婚後は専業主婦ってどうなの?メリット・デメリット
「子連れ再婚後に専業主婦になりたい」と考えている方が少なくありません。 子連れ再婚後に専業主婦になるときは、メリットたけではなくデメリットがあります。 今回は、子連れ再婚後に専業主婦になるメリット・デメリットを紹介するので、参…
-
とにかくむかつく!旦那の姑にこっそり復讐する方法
昔から、嫁姑問題で悩む女性が後を絶ちません。 たとえ旦那の母親であろうと、小言を言われ続けたらむかつくでしょう。 そんなときは、こっそり復讐をしてストレスを発散させるべきです。 今回は、「旦那の姑にこっそり復讐する方法」…
-
再婚を反対する親の心理って?2度目の結婚を認めてもらう方法
3人に1人が離婚すると言われる今、離婚率に比例して再婚率も増加傾向にあります。 再婚はおめでたいことですが、親からすれば心配事でしかなく「次こそは子供に幸せな人生を送って欲しい」と願い、本人以上に再婚に対して慎重になるようです。 …
-
結婚できないなんてイヤ!年の差婚を反対する両親を説得する方法
年の差婚を親に反対されると、年上彼氏との本当の愛が試されます。 2人で協力して障害を乗り越えることができれば、誰もが認める完璧なカップルになれるかもしれません。 もし両親を説得する方法が分かれば、知りたいと思う女性は多いかもし…
-
年の差カップルって親に言いづらい…!反対されたときの対処法
彼との年齢が離れていると、親に紹介しづらいものです。 年の差カップルには、2人だけの問題では済まないリスクが潜んでいるようです。 もし彼との関係を両親に認められたいときは、将来の問題にもしっかり向き合って解決策を用意したほうが…
-
彼氏の実家はお金持ちだった!親に気に入られるコツとは?
お金持ちの彼氏がいるなら、このままゴールインしたいと思うでしょう。 しかし、二人に結婚の意思があっても、彼氏の親が賛成してくれなかったら結婚できません。 ましてや、彼氏の実家がお金持ちだと、親の存在が大きな結婚の弊害になりやす…
-
彼氏と半同棲スタート!親には挨拶をする?しない?
彼氏と半同棲するときは、「完全に同棲するわけじゃないから親に挨拶する必要はないかな?でもしといたほうがいいかも…」と悩みますよね。 そこで、今回は彼氏と半同棲をスタートするときに親に挨拶をするのかしないのかについて説明します。 …
-
ショック…彼氏との交際を親が反対!認めてもらう方法は?
「彼氏のことが大好きなのに、どうしてウチの親は反対するの?」「別れたくないけど、親に反対された…どうしたらいいの?」と、彼氏との交際を親に反対されてしまったことがある方も、意外と多いのではないでしょうか? 今回は、彼氏との交際を反対…
-
逆転のチャンスはある?彼氏の親に嫌われた原因と対処法
結婚して嫁姑問題に悩まされないためには、早めに好かれることが得策です。 しかし、会う度に彼氏の母親から冷たい態度を取られたら、「嫌われているかもしれない…」と不安になりますよね。 果たして、彼氏の親から嫌われたら逆転のチャンス…
-
両親が死別再婚を猛反対する...認めてくれない理由とは
自分の娘には、幸せな結婚をしてほしいと思うのが親の心理です。 そのため、再婚男性との結婚を認めてもらえないケースは多く、前妻と死別再婚の場合はより反対される傾向があります。 今回は、「両親が死別再婚を認めてくれない理由」や「死…
-
専業主婦って結婚したくないと思われてる!?その理由とは…
「結婚をしたら専業主婦になりたい」と思う女性がたくさんいます。 しかし、男性のなかには「専業主婦を希望する女性とは結婚したくない」と考える人がいます。 今回は、専業主婦と結婚したくないと思われる理由と、文句を言われず専業主婦を…
-
スピリチュアルな視点から見た専業主婦の価値って?
専業主婦はパートや正社員の主婦と比べると評価されるシーンが比較的少ない場合が多いです。そのため専業主婦自身は「自分に価値なんてないんだ」とネガティブになりがちです。 しかし、スピリチュアルば的に見れ専業主婦だって立派な仕事の1つです…
-
もう限界!専業主夫が離婚したいと思ったきっかけで多いのは?
「離婚したい」と思ったことのある専業主夫は、とても多いのです。 この記事では「専業主夫が離婚したいと思うきっかけ」「専業主夫が離婚したいと告げるオススメタイミング」についてご紹介します。 最近妻との仲が気になる専業主夫の方や専…
-
専業主夫の悩みってなに?解決する方法はある?
最近専業主夫である夫の態度に違和感を感じることはありませんか。実は専業主夫は悩み多き職業なのです。 今回は「専業主夫の悩みとは」「専業主夫がストレスをためないようにするには」「専業主夫のために妻ができることとは」についてご紹介してい…
-
熟年離婚したい!旦那と別れて後悔しない専業主婦の生き方とは
「もう耐えられない…」「熟年離婚したい!」と悩んでいませんか? 専業主婦の熟年離婚には、考えるべきことが多くあります。 この記事では、「熟年離婚をして後悔する女性の特徴」や「熟年離婚をして後悔する瞬間」などについてご紹介してい…
-
専業主婦の貧困問題が心配!解決方法はある?
仕事に行かず、家事・育児に専念できる専業主婦は多くの女性の憧れですよね。 しかし、専業主婦世帯は妻がパートなどで働いている世帯より貧困率が高いのです。 今回は、「専業主婦はどうして貧困になるのか」や「専業主婦の貧困問題の解決法…
-
専業主婦になって何も買えない…それはなぜ?どうすればいい?
「結婚してから自分の好きなものを何も買えていない」と感じる瞬間はありませんか? 専業主婦になってから何も買えないことに悩んでいる女性は多くいます。 この記事では、「専業主婦が何も買えないのはなぜか」や「専業主婦がやりくりするコ…