
姑が嫌いなせいで旦那も嫌いになりそう…うまく付き合うコツは?
旦那とうまくいっているからと言って、姑とうまくいくとは限りません。 既婚女性の多くは姑との関係に頭を悩ませており、姑が原因で旦那を嫌いになる人がいるほど大きな問題になっています。 今回は、「姑とうまく付き合うコツ」と「姑と旦那に対するストレスを解消する方法」を紹介します。
目次
できれば関わりたくない…姑が嫌いな理由って?
「できれば姑と関わりたくない」と思う妻は多いです。
どうして姑が嫌いなのか、その理由から確認してみましょう。
理由その①:好かれていないから
相手が好意的であれば、自分も好意的な態度でいられるでしょう。
しかし、あきらかに好かれていない態度を示されると、嫌いになってしまうものです。
一人だけ除け者にしたり旦那がいない場所で文句を言ったりと、性格の悪さが目について、姑であろうと嫌いになってしまうのです。
理由その➁:子離れできていないから
息子である旦那を好きすぎるあまり、毎日自宅に訪れたり連絡をしてきたりと、子離れできていない姑が嫌いな女性は多いです。
「可愛い息子を奪った女」と敵意をむき出しており、旦那がいない隙にひどい言葉を口にするなど、嫁いびりをしてくるので余計に嫌いになるようです。
理由その③:家庭に口を出すから
自分たちの家庭に口をだしてくるから、姑が嫌いなのです。
何かと褒めてくれるなら姑を好きになれますが、あれはダメこれもダメと否定的なことばかり口にするので嫌いになるのでしょう。
息子が可愛いから、嫁に冷たくするのかもしれません。
②姑のせいで旦那も嫌いになりそう…その原因とは?
姑が嫌いだと、旦那も嫌いになりそうと悩んでいる人がいます。
旦那と姑は関係ないように思えますが、どうして旦那も嫌いになりそうと思うのでしょうか。
今度は、姑が嫌いだと旦那も嫌いになりそうな原因を見てみましょう。
原因その➀:嫁姑に無関心だから
姑から嫁の悪口を聞いたり、嫁から姑に関する相談をされて嫁姑問題が起きていると知っているのに、我関せずで構えているから旦那も嫌いになりそうなのでしょう。
本来は、旦那が自分の母親と嫁の間を取り成すべきなのに、「自分には関係ない」「二人で解決しろ」と他人事に考えていることがショックで、旦那も嫌いになりそうなのです。
原因その➁:旦那が味方をしてくれない
旦那に嫁姑問題の相談をしているのにまったく味方をしてくれなくて、「旦那も嫌いになりそう…」「何で姑の味方ばかりするの?」と思ってしまうのでしょう。
たとえ妻に非があろうと、旦那はいつでも妻の味方でいるものです。
それなのに、姑である母親の味方をされたら、不信感を募らせて旦那も嫌いになってしまいますよね。
親離れできていないか、マザコンの旦那なのでしょう。
姑が嫌い!うまく付き合うコツはある?
姑が嫌いでも、旦那との関係を続ける限りはうまく付き合っていく必要があります。
嫌いな姑との付き合いが苦手な人は、以下のうまく付き合うコツを見てみましょう。
コツその➀:嫁姑で親密な関係になる
旦那と離婚をしない限り、ずっと義母であり付き合いが続く関係なのです。
その場しのぎの方法で付き合ったところで、ストレスから解放されることはないので、いっそのこと姑との関係を改善して姑と二人ででかけられるくらい仲良しになりましょう。
嫁姑問題が解決して、ストレスを感じることがなくなるでしょう。
コツその➁:静観する・聞き流す
息子大好きな子離れしていない姑は、ずっと嫁を敵視するでしょう。
隙を狙って文句を言ったり除け者扱いにしたりと、辛い思いをさせられるかもしれません。
しかし、いちいち気にしていたら、身も心も持たないでしょう。
姑の発言や行動は、静観したり聞き流したりと適当に付き合うのが1番です。
姑と旦那に対するストレスを解消する方法
姑が嫌いなせいで旦那も嫌いになりそうだと、ダブルのストレスに我慢の限界でしょう。
そんなストレスを解消する方法を見てみましょう。
自分の両親にすべてを打ち明ける
姑との関係に悩んでいるのに、何もしてくれない旦那を懲らしめる意味で、自分の両親にすべてを打ち明けましょう。
不満を吐き出すとストレスが軽減されますし、自分の両親から旦那に注意をしてもらって、旦那にこれまでのことを反省させて、嫁姑問題における今後の妻への対応を変えさせることができます。
姑と旦那に関する悩みは、一人で抱えずに一番信頼できる両親へ相談しましょう。
姑と旦那に自分の気持ちをぶつける
姑の嫌がらせ・旦那の不甲斐なさに、いちいち我慢をする必要はありません。
嫁入りしたからと言って二人との間に上下関係があるわけではないので、「嫌がらせをするなら息子の目の前でしてくれたらいい」「母親は大事なのに妻は大事じゃないの?」「この状態が続くなら夫婦の関係を考え直す」とはっきり姑・旦那に伝えましょう。
姑と旦那を敬う気持ちは大切ですが、雑に扱われる必要はありません。
あくまで平等な関係なので、どんどん自分の気持ちをぶつけましょう。
考えすぎず割り切ろう!
「姑とうまく付き合うコツ」と「姑と旦那に対するストレスを解消する方法」しました。
姑が嫌いだと旦那も嫌いになってしまいます。
あまり考えすぎず割り切った付き合い方をしましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
姑が嫌いでたまらない!深く関わらないようにするコツとは?
姑のことが嫌いでたまらないと、「姑と関わりたくない」「姑が原因で離婚したい」と思いますよね。 そこで、ここでは姑が嫌いでたまらないときに深く関わらないようにするコツを紹介します。 「姑と深く関わりたくない」と思っている方は、ぜ…
-
離婚したいほど姑が嫌いすぎる...嫁姑問題の正しい対処法
嫁姑問題はとても深刻です。嫁の行動1つに細かく指摘・文句を言ってきてストレスに感じます。主導権を姑が握っているような状態です。 旦那に相談しても「おふくろなりの優しさだから」など全く協力してくれないですよね。 今回は、正しい姑…
-
姑が怖い!苦手な義母とうまく付き合うためのコツ
とくに理由がなくても、「姑が怖い」「姑と関わりたくない」と思ってしまうことがありますよね。 しかし、本心では「姑と仲良くなりたい」と思っているでしょう。 そこで、ここでは苦手な義母とうまく付き合うためのコツを紹介します。 …
-
あれ?旦那と性格合わない…対処法と付き合い方とは?
付き合っているときは「相性がいい」と感じていたのに、旦那と結婚生活を送っているうちに「性格が合わないかも?」と感じることがあります。 旦那と性格が合わないときは、どのような対処法があるのでしょうか。 今回は、旦那と性格が合わな…
-
姑と合わないのがもう苦痛!いい関係を保つにはどうすればいいの?
姑の存在は、結婚するとどうしても大きくなってしまうものです。 彼氏のお母さんだった頃は控えめでいい人そうだった姑でも、結婚した途端グイグイ詰め寄ってきたりします。 基本的にオバサンは若い娘に助言をしたがるものですが、風習や時代…
-
嫁姑問題をなんとか避けたい...姑の気持ちがわからない嫁への対処法
嫁姑問題に悩んでいるのは、息子の嫁だけではありません。 息子の嫁と仲良くしたいと考える姑は意外と多いです。 今回は、「姑の気持ちがわからない嫁への対処法」と「姑の気持ちをわかってもらう方法」を紹介します。
-
同居している姑が嫌い!めんどくさい義母への正しい対処方法
姑さんと同居していると浮上するのが嫁姑問題です。人間なのだから同居していればいくつか問題が起こるものです。姑のめんどくさい言動に悩んでしまっても、仕方がないでしょう。 しかし、どうせなら嫁姑問題を解決したいですよね。そこで今回は同居…
-
姑と同居するストレスがやばすぎる...嫁姑問題を解決する方法
姑との同居のストレスで、限界を感じている人は多いと思います。 姑との同居における嫁姑問題は、夫婦関係・家庭環境を壊しかねません。 今回は、姑との同居における嫁姑問題を解決する方法を紹介します。 最後まで読んで、円満な家庭…
-
旦那がうざい…嫌いになるほどイライラする旦那の対処法
旦那を離婚したいほどうざいと感じることってありますよね 生活を共にする存在であるからこそ、イライラがたまるものです。旦那の存在自体がうざいと思ってしまい、好きどころか嫌いになることも…。 この記事では、旦那をうざいと感じる瞬間や、うざ…