
愛媛県にある最強パワースポット…大山祇神社の魅力&情報
愛媛県にある最強パワースポットの大山祇神社は、全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社で、とても強力なパワースポットとされています。 観光地としても有名なしまなみ海道が通る大三島にあり、数多くの観光客が訪れる人気スポットでもあります。 今回は大山祇神社の魅力やご利益と言った情報を紹介します。
愛媛県にあるパワースポット…大山祇神社とは
愛媛県今治市の沖合に浮かぶ大三島(おおみしま)に鎮座する大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、伊予国(いよのくに・現在の愛媛県)で最も格式が高い神社です。
愛媛県今治市の沖合に浮かぶ大三島(おおみしま)に鎮座する大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、伊予国(いよのくに・現在の愛媛県)で最も格式が高い神社です。およそ2,600年前に仁徳天皇(にんとくてんのう)が大三島に大山祇神(おおやまづみ)を祀ったのが始まりとされるとても歴史が古い神社です。
境内には樹齢2,600年と伝えられる御神木があり、はるかな古代からこの地を見守ってきたことを思わせます。大山祇神社の宝物館には国宝や重要文化財が多数収蔵されていて、歴史ファンを中心に人気があります。
古くから崇められてきた大山祇神社は初代内閣総理大臣の伊藤博文(いとうひろふみ)や、連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく)をはじめ数多くの著名人が訪れたことでも有名です。
強力なパワースポットであるとともに、観光スポットとして人気の大山祇神社の魅力とご利益はどのようなものがあるのでしょうか。
愛媛県にあるパワースポット…大山祇神社の魅力
愛媛県のパワースポットである大山祇神社は、しまなみ海道沿いにある観光スポットの中でも特に人気があります。しまなみ海道は世界的なサイクリングコースとしても知られていて、瀬戸内海の美しい自然を楽しみながら巡りたいという方におすすめです。
大山祇神社にはさまざまな魅力的なスポットがあるので、個別に紹介していきます。
御神木の大楠
樹齢2,600年とされる御神木の大楠(おおくすのき)の大きさは見る者を圧倒します。古代からこの地を見守ってきた大楠の下に立つと、心が浄化され、心の中からパワーがみなぎってきます。
また、大山祇神社にはたくさんの楠が植えられていて、そのうち38本が「大山祇神社のクスノキ群」として国の天然記念物に指定されています。
拝殿
大山祇神社の拝殿も国の重要文化財に指定されていて、神聖な気が満ちているパワースポットとして有名です。拝殿から延びる回廊(かいろう)には、先ほど紹介した伊藤博文や山本五十六といった大山祇神社を参拝した著名人の写真が多数飾られていて圧倒されます。
宝物館
大山祇神社の宝物館も見逃せないスポットです。大山祇神社には全国で国宝や重要文化財の指定を受けた武具類のおよそ8割が収蔵されています。
これは古来から山の神・海の神・戦いの神としてあがめられてきた大山祇神社を、数多くの武将たちが信仰してきた証拠です。大山祇神社を訪れた武将たちが武具を奉納することで、武運が上がることを祈願したためです。
武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)の薙刀(なぎなた)や、源義経(みなもとのよしつね)の大鎧をはじめ、さまざまな奉納された武具があります。
愛媛県にあるパワースポット…大山祇神社のご利益
大山祇神社は古くから山の神・海の神・戦いの神としてあがめられてきた神社で、戦勝祈願・勝負運・開運といった強力な御利益があるとされているパワースポットです。
大楠のご利益
御神木の大楠は強力なパワースポットとしても有名です。縁結び、結婚運、仕事運、勝負運、健康運のご利益があるとされる大楠は、息を止めて木の周りを3周すると願い事がかなうとも伝えられています。
鶴姫の伝説
戦国時代に大山祇神社の宮司の娘の鶴姫(つるひめ)が、女性でありながら隣国からの侵略に対して自ら戦場で戦っていました。勝利の女神とあがめられた鶴姫ですが、あるとき戦場で恋人を失います。
恋人が戦死したことを知った鶴姫は、あの世で恋人と結ばれるために自ら命を絶ちました。鶴姫の愛する気持ちが大山祇神社に残されており、強い縁結びのご利益があるパワースポットとされています。
大山祇神社に行くには?アクセス・時間
- JR「今治駅」から大三島行き急行バス(およそ60分)→「大山祇神社前」下車し徒歩1分
- 西瀬戸自動車道「大三島IC」から車でおよそ10分
さいごに
古くから著名人にあがめられてきた大山祇神社について紹介しました。強力なパワースポットであるとともに、観光地としても人気があります。
国宝の武具を見学できる宝物館もおすすめです。
関連キーワード
おすすめの記事
-
愛媛県にある最強パワースポット…石鎚神社の魅力&情報
道後温泉やしまなみ海道といった観光地が人気の愛媛県には、とても強い力があるとされるパワースポットの石鎚神社(いしづちじんじゃ)があります。 四国最高峰の石鎚山に鎮座する石鎚神社の魅力やご利益、アクセスといった情報を紹介します。 …
-
富山県にある最強パワースポット…雄山神社の魅力&情報
富山県にある雄山神社(おやまじんじゃ)は、立山頂上峰本社・芦峅中宮祈願殿・岩峅前立社壇の三社殿から成り立っているパワースポットです。 そんな雄山神社は強力な御利益があるということで、全国から多くの人が訪れています。 雄山神社の…
-
香川県にある最強パワースポット…田村神社の魅力&情報
香川県の最強パワースポットである、田村神社(たむらじんじゃ)を知っていますか? さまざまなご利益があることで話題になっています。 今回は田村神社の魅力やご利益などを詳しくお届けしていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
-
島根県にある最強パワースポット…美保神社の魅力&情報
出雲大社がある島根県には数多くのパワースポットとなっている神社があります。今回は島根県のパワースポットである美保神社(みほじんじゃ)を紹介します。 えびす神社の総本山の美保神社にはどのような御利益があるのでしょうか。出雲大社と一緒に…
-
和歌山にある最強パワースポット…飛瀧神社の魅力&情報
和歌山県にある飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は、強力なパワースポットで知られる神社です。 今回は、飛瀧神社の魅力について詳しくお届けしていきたいと思います。 さまざまなご利益を授けてくれる飛瀧神社の魅力に引き込まれてください。
-
宮崎県にある最強パワースポット…天岩戸神社の魅力&情報
天岩戸伝説が残る天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)は宮崎県だけではなく、日本でも有数のパワースポットとして有名です。 今回は天岩戸神社の魅力と情報を紹介します。一度は行ってみたい天岩戸神社の情報をチェックしてください。 日本神…
-
滋賀県にある最強パワースポット…唐崎神社の魅力&情報
日本最大の湖・琵琶湖がある滋賀県に、最強のパワースポットと噂される唐崎神社(からさきじんじゃ)があります。 全国各地から多くの参拝者が訪れるほど人気がある神社です。今回は、唐崎神社の魅力と情報をお届けしていきたいと思います。 …
-
長野県にある最強パワースポット…戸隠神社の魅力&情報
長野県にあるパワースポットである戸隠神社(とがくしじんじゃ)をご存知でしょうか?戸隠神社は長野県のパワースポットのなかでも最強と言われています。 最強と言われる秘密は戸隠神社の魅力にあります。運気をアップさせたい方必見!戸隠神社の魅…
-
山梨県にある最強パワースポット…差出磯大嶽山神社の魅力&情報
富士山で有名な山梨県には、富士山信仰の浅間神社をはじめ様々なパワースポットがあります。 今回は山梨県山梨市にある、とても景観が素晴らしいことでも有名な差出磯大嶽山神社(さしでのいそだいたけさんじんじゃ)を紹介します。 古今和歌…