彼氏と結ばれたい…彼氏が結婚してくれない理由&方法
結婚してくれない彼氏に悩んでいませんか?
結婚は自分ひとりの意思でできるものではないため、あなたが「結婚したい」と思っても結婚できないことがあります。
なかなか結婚してくれない彼氏にはどんな理由があるのでしょうか。
彼氏が結婚してくれない理由と結婚する方法について紹介します。
まずは彼氏が結婚してくれない理由を見ていきましょう。
彼氏が結婚してくれない理由
「彼氏が結婚してくれない…」と悩んでいる女性が多いでしょう。
しかし、どうして彼氏は結婚してくれないのでしょうか?
彼氏が結婚してくれない理由を理解して、プロポーズさせる方法を見つけましょう。
理由➀:彼氏に結婚願望がないから
一定数の男性は結婚願望はそれほど高くありません。
結婚願望がなければ、いくら彼女が好きであっても結婚する気にならなくて当然です。
むしろ、結婚を考えることさえしないでしょう。
何かやりたいことがあるのか、結婚の責任を負いたくないのか、いくつか理由は考えられますが、結婚願望をもたせない限りずっと結婚できないままです。
理由➁:彼氏が問題を抱えているから
一生の愛であったり、家族を養うことであったりと、結婚には責任がついてまわります。
とくに男性は、家族を守る責任が大きく、その責任を背負う覚悟をもたなければ、安定した結婚生活を保つことができません。
責任を背負う覚悟をするためには、心に余裕がなければいけませんが、結婚前から問題を抱えていれば、責任を背負う余裕がもてないでしょう。
借金があるのか、女性問題なのか、それとも家族との関係が複雑なのか、何かしらの問題を抱えている彼氏は、なかなか結婚してくれないでしょう。
理由➂:結婚したい相手だと思っていないから
たとえば、男性が家庭的・美人・優しいといった女性と結婚したいと考える傾向があるように、男女問わず、結婚相手に理想を抱いている人が多いのではないでしょうか。
彼女が理想の結婚相手であれば、たとえ自分が社会人として経験不足であっても「ぜったいに彼女と結婚してやる!」と意気込むはずです。
しかし、彼氏がいっこうに結婚してくれないのであれば、あなたを結婚相手として認められていない可能性があります。
彼氏の気持ちをどうにかするのではなく、自分自身を見つめ直せば彼氏の気持ちを変えることができるかもしれません。
理由④:まだ時期ではないと思っているから
たとえば、新社会人と、社会人10年目の男性では、収入面や精神面に大きな違いがあるとわかりますよね。
男性にとっての結婚は、責任と覚悟が必要なわけですから、仕事や収入が安定して、気持ちに余裕がなければできないのです。
「彼女と結婚したいけど収入が安定するまでは無理だ」
「仕事に慣れていない状態では結婚なんて考えられない」
と、結婚する時期ではないことから、結婚しないのかもしれません。
この場合は、結婚したくないわけではないため、しつこく結婚を迫ると彼氏のプレッシャーになり、息苦しさを感じさせてしまいます。
あなたと一緒にいることがストレスになりかねないため、結婚のアピールの仕方に気をつけましょう。
彼氏が問題を抱えているか見極める方法
なにか理由があるのでしょうが、彼氏が結婚してくれなければどうすることもできません。
とくに、彼氏が何かしらの問題を抱えていることで、結婚してくれないケースが多いようです。
しかし、彼氏がどんな問題を抱えているのか、そもそも問題を抱えているのかを見極めなければ、きちんと対処することができません。
そこで今度は、結婚してくれない彼氏が問題を抱えているかを見極める2つの方法を紹介します。
方法➀:家族との関係性を見る
彼氏が結婚してくれないときは、彼氏と家族の関係性を見てみてください。
家族関係が良好かどうかは、彼氏の結婚したい・したくないに大きく影響するため、案外重要なチェック項目なのです。
- 家族関係が良好なのか
- 家族となにかトラブルを抱えていないか
上記の2点をとくに意識して、彼氏と家族の関係性をチェックしてみてください。
方法➁:職業や収入面をチェックする
結婚生活には、それなりに安定した経済力が必要です。
とくに男性は、お金に関する責任を重く感じており「自分の収入で結婚できるのかな…」と不安になっています。
そのため、仕事に慣れたり収入が安定するまでは、結婚したいと思いません。
このことから、あなたの結婚してくれない彼氏は、収入が不安定なのか、借金を抱えているのか、経済的な面で問題を抱えている可能性があります。
いつもお金がないと口にしたり、派手なお金の使い方をしていないかのチェックをしてみてください。
自分に問題があるか見極める方法
彼氏が結婚してくれないのは、彼氏本人ではなく、あなたに問題があるかもしれません。
あなたにある問題を解決しなければ、この先彼氏が結婚したいと思ってくれることはないでしょう。
いったい自分にどんな問題があるのか、そもそも自分に問題があるのかを見極めるための3つの方法を紹介します。
方法➀:彼氏から愛されているかをチェックする
あなたは、彼氏から愛されている実感がありますか?
なにをするにも報告をしてくれたり、積極的に二人の時間をつくってくれたりと、彼氏に愛されているかどうかは、結婚に大きく影響します。
よく「愛だけで結婚はできない」と言われますが、愛がなければ結婚したいと思うことはありません。
もし、彼氏に愛されている実感がなければ、これまでの自分を見つめ直して変わらなければいけません。
方法➁:彼氏を癒しているかをチェックする
自分を癒してくれる彼女かどうかは、男性が結婚相手に求める条件の1つです。
自分を癒してくれる彼女であれば、積極的に二人の時間を作ったり、抱えている悩みを相談したりと、彼女のことを頼りにします。
しかし、彼女に癒しを感じなければ、真剣に二人の関係に向き合おうとしません。
彼女より友達を優先させたり、平気で約束を破ったりと、自分勝手なことばかりします。
もし、彼氏があなたに癒しを感じていないのであれば、結婚したいと思われなくて仕方ないかもしれません。
方法➂:家事スキルを身につけているか
あなたは、平均的な家事スキルを身につけていますか?
彼氏に手料理を振る舞ったり、部屋の掃除をしてあげたりと、家庭的な一面があるか・ないかは、結婚できるかどうかに影響します。
基本的に、どの男性も「家庭的な女性と結婚したい!」と考えています。
- 料理ができるか?
- 整理整頓ができるか?
- 自立した生活を送っているか?
- お金の管理ができているか?
これら家庭的な女性の特徴を備えなければ、結婚することが難しいでしょう。
結婚願望がない彼氏と結婚できる?
あなた次第で結婚願望がない彼氏と結婚できる!
あなたに問題があるのか、彼氏に問題があるのか、いずれにしても彼氏に結婚願望がなければ「結婚できないのかな…」と、不安に感じるでしょう。
しかし、今は結婚願望がなくても、一生結婚しないわけではありません。
彼氏に結婚したいと思わせることができれば、そう遠くないうちに結婚できるかもしれません。
結婚願望がない彼氏とゴールインできるかどうかは、あなたの頑張り次第です。
彼氏が結婚してくれない問題点を解決することを考えながら、うまく付き合っていきましょう。
付き合う前に結婚願望があるか見極めるには?
女性は、比較的結婚願望が強いため「次の彼氏は結婚前提で付き合いたい!」と、考えていることがあります。
しかし、これから付き合う男性に結婚願望がなければ、ただの恋愛で終わってしまうでしょう。
そこで今度は、付き合う前に結婚願望があるかを見極める方法について紹介します。
見極める方法➀:やりたいことがあるかを確認する
男というのは「起業して成功したい」「ミュージシャンになりたい」といった夢やロマンを追い求める傾向があります。
何かやりたいことがある男性は、自分の夢を叶えることに集中したいため、結婚を考えることさえしないのです。
そのため、付き合う前に「何か夢とかあるの?」「将来どうなりたいとか考えてる?」と、さりげなく聞いてみてください。
平凡でも幸せな生活を求めている男性であれば結婚願望があり、何かやりたいことがあれば、結婚願望が低いと判断できます。
見極める方法➁:結婚観について話をする
付き合う前は、お互いのことについて語り合いますよね。
好きな食べ物のことや、趣味や興味があることなど軽い話題からはじまり、次第に過去の恋愛や好みのタイプといった深い話に進むはずです。
たくさんのことを語り合えば、それだけ相手を知ることができるため、ついでに結婚観についても話をしてみましょう。
「将来、結婚したい?」と一言聞くだけで、結婚したいか・したくないか、どんな家庭を築きたいかを聞かせてくれるはずです。
見極める方法➂:子供がほしいかを確かめる
結婚願望があれば、イコール子供がほしいと考えている可能性が高いです。
お互いの結婚観について語り合うときに「子供はほしいの?」「何人くらいほしいとか考えてる?」と聞いて、どう返答するかで結婚願望があるかの判断をしましょう。
また、子供がほしいと考える男性は、優しく思いやりのある性格をしているため、あなたのことを大切にしてくれるはずです。
付き合うかどうかの判断材料にもなるため、子供については確認するべきポイントと言えます。
結婚願望がない彼氏と結婚する方法
彼氏に結婚願望がなければ、簡単に結婚することが難しいです。
だからといって、彼氏と結婚できないわけでも、彼氏との結婚を諦める必要もありません。
今度は、結婚願望がない彼氏と結婚する3つの方法について見てみましょう。
方法➀:両親を紹介する
彼氏と結婚したくても、結婚と無縁の付き合い方をしていれば、彼氏に結婚の意識が芽生えず、今と変わらない関係が続くだけです。
いくつか結婚を意識させる方法はありますが、自分の両親を紹介することがもっとも効果が高いと言われています。
「両親が会いたいといってるんだけど、会ってくれない?」と言ってみたり、偶然を装って両親と顔をあわせるなど、あなたのやり方で彼氏と両親を会わせてみてください。
あなたの両親と会話をしたことで、一気に結婚を意識してくれるはずです。
方法➁:将来の話をする
結婚について彼氏と話がしたくても「結婚したくないと言われたらどうしよう…」と、不安に感じている人が多いでしょう。
しかし、彼氏を愛しているからこそ「結婚したい」と思ったわけですから、結婚したいことを悲観的に考える必要はありません。
「もう付き合って◯年だね。結婚についてどう考えてるの?」と、直接彼氏に二人の将来について聞けば、彼氏の結婚に対する考えを知ることができるはずです。
結婚したいのか・したくないのか、彼氏の気持ちがわかれば、これからの彼氏との関係や自分のやるべきことを知ることができるでしょう。
方法➂:駆け引きをする
「友達の結婚式に参列したけど幸せそうだったよ!」
「◯◯君との結婚生活は楽しそうだな」
と、結婚のアピールをすることで、彼氏に結婚を意識させる効果があります。
しかし、しつこくアピールをすれば、かえって彼氏のプレッシャーになるため、うんざりされる可能性もあります。
ただ、今まで結婚のアピールをしていた彼女がピタリと結婚の話題をしなくなると「結婚を諦めたのかな?」「もしかして別れるつもりなんじゃないか?」と、不安を感じるのです。
まともな考えをする彼氏であれば「結婚はしないけど彼女とは別れたくない」と、自分の都合ばかりが通らないことを理解しているでしょう。
その結果「大好きな彼女と別れたくないから結婚しよう」と思わせることができるのです。
彼氏に結婚したいと思わせる方法
ただでさえ彼氏に結婚願望がないうえに、あなた結婚相手に相応しくなければ、今の関係から進展させることが難しいでしょう。
彼氏と結婚したければ、あなたが結婚したいと思われる彼女にならなければいけません。
どうすれば彼氏に結婚したいと思わせられるのか、以下の方法を見てみましょう。
方法➀:魅力的な女性でいる
男性は、女性の見た目から恋に落ちるほど外見を重視しており、可愛くきれいな彼女のことは無条件で愛してくれます。
また、彼女のことを愛していれば「一緒にいたい」と思う気持ちが強くなるため、積極的に二人の時間を作るなど、彼女との関係を大切にしてくれるのです。
さらに「きれいな女性・可愛い女性と結婚することは男としてのステータス」という考え方も男性の特徴です。
美しく可愛い魅力的な女性になれれば、きっと結婚できるでしょう。
方法➁:家事スキルを身につける
見た目の魅力に加えて、家事ができる家庭的な女性になれれば、間違いなく結婚したいと思ってくれるはずです。
美味しい料理が作れて、なおかつ掃除・洗濯といった家事全般ができれば、あなたのことを離してくれなくなるでしょう。
また、プロ級の料理の腕前をもつ必要はなく、ピカピカに部屋を掃除をする必要もありません。
一般レベルの家事ができれば「自分のために家事をしてくれて嬉しいな」と思ってくれるため、それだけで十分結婚相手として認めてくれます。
家事に自信がない人は、できなくてもチャレンジすることからはじめてみてください。
方法➂:ずっと味方でいると伝える
結婚相手というのは、世界中の誰よりも信頼している存在です。
どれだけ喧嘩をしても、たとえ間違ったことをしていても、つねに味方でいてあげなければいけません。
とくに男性は、プライドが高い割に寂しがりやな性格をしているため、誰かの支えを必要としているのです。
あなたが彼氏の一番の味方になり「ずっと◯◯君の味方でいるからね」と、伝えてあげてみてください。
あなたに支えられている安心感に満たされて「一生離さない」と、思ってくれるはずです。
方法④::彼氏のサポートをする
夫婦とは、いかなるときも支えあうべき関係です。
一番の味方でいることは、精神面から支えていく意味がありますが、実生活で彼氏のサポートをしてあげれば、あなたをずっと必要としてくれるでしょう。
彼氏の健康を考えた料理を作ったり、部屋の掃除や洗濯をしてあげたりと、彼氏のサポートをすれば、結婚後の関係をイメージさせることができるはずです。
あなたのできる範囲で、彼氏のサポートをしてみてください。
彼氏にプロポーズしてもらうには?
女として生まれてきた以上は、愛する彼氏にプロポーズされたいですよね。
自分磨きをしたり、彼氏のサポートをして、あなたと結婚したいと思わせることができれば、あとはどうプロポーズしてもらうかです。
今度は、彼氏にプロポーズしてもらう3つの方法を見てみましょう。
プロポーズしてもらう方法➀:結婚に対する不安を取り除いてあげる
男性は、結婚で背負う責任にプレッシャーを感じているため、なかなか覚悟を持つことができません。
とくに、経済的な不安が大きく「今の給料じゃ結婚できないな」と、考えてしまうのです。
しかし、あなたが先に「結婚後は共働きがいいな」「お金が貯まってから子供を作りたいな」と、彼氏の抱える不安を1つずつ取り除いてあげれば、結婚することを決断してくれるでしょう。
プロポーズしてもらう方法➁:一緒に過ごす時間を増やす
彼氏と一緒に過ごす時間を増やせば、結婚の意識を高めることができるため、プロポーズされる確率があがります。
しかし、ただ一緒に過ごすわけではありません。
彼氏のために手料理を振る舞ったり、マッサージをして労ってあげたりと、家庭的な一面を見せることが大切です。
あなたの家庭的な姿を見て「きっと素敵な奥さんになりそうだな」「彼女と結婚しようかな」と、思ってくれるはずです。
プロポーズしてもらう方法➂:結婚したいアピールをする
彼氏にプロポーズしてもらいたければ、やはりアピールが必要です。
友達が結婚したと話してみたり、結婚雑誌を部屋に置いてみたり、理想の結婚生活を語ってもいいでしょう。
結婚したいアピールをすれば、あなたの気持ちに気づいてくれて、結婚について真剣に考えてくれるはずです。
結婚願望がない彼氏と結婚できた体験談
彼氏に結婚願望がなければ「もう結婚できないのかな…」「彼氏との結婚は諦めよう…」と、マイナスな考えをしてしまうでしょう。
だからといって、絶対に結婚できないわけではありません。
結婚してくれない問題を解決したり、結婚を意識させることができれば、結婚することができるのです。
そこで今度は、実際に結婚願望がない彼氏と結婚できた体験談を紹介します。
体験談➀:家庭的な一面をアピールして結婚できました!

20代 女性
仕事が大好きでプライベートを楽しんでいた彼氏には、結婚願望がまったくありませんでした。
これまでの付き合い方をしていては、結婚できないと思ったので、手料理を振る舞ったりお弁当を渡してあげたりと、家庭的な姿を見せ続けました。
また、同時に自分磨きを続けて、可愛くなる努力をしましたね。
少しずつ彼氏の意識が変わり、一年半後にプロポーズしてくれました。
彼氏に結婚を意識させられれば、結婚願望がなくても結婚できると思います。
この女性の場合は、家庭的な姿を見せたことと、自分磨きをしたことで、彼氏に結婚を意識させられたのでしょう。
家庭的な女性と、魅力的な女性は、男性が結婚したいと思う女性の条件です。
「彼氏と結婚したい!」と思っている人は、結婚したいと思われる女性でいるかどうか、自分自身を見つめなおしてみましょう。
体験談➁:両親に会わせたことでプロポーズされました!

20代 女性
友達が結婚したと言ってみたり、家庭的な姿を見せたりと結婚のアピールをしたのですが、彼氏には響きませんでした。
そんなある日、彼氏が私の部屋にいるときに、突然両親が遊びに来たのです。
彼氏は緊張していましたが、父と共通の趣味があったらしく、みんなで盛り上がり、その日は四人で食事に行くなどして過ごしました。
その後は、父と彼氏の二人で遊びに行くほど仲良くなってくれて、しばらく経ってからプロポーズされました。
私の両親がいい人だったこと、私の家族のような家庭を持ちたいと思えたことが、結婚の決め手だったようです。
この女性の場合は、彼氏と両親が顔を合わせたことがよかったのでしょう。
両親との顔合わせは、彼氏に結婚願望がなくても、結婚を意識させる効果が高い方法です。
「両親が会いたいと言ってるんだけど…」と伝えてみたり、偶然を装ってでも両親に会わせて、彼氏に結婚を意識させましょう。
さいごに
彼氏が結婚してくれない理由や、結婚願望がない彼氏と結婚する方法を中心に紹介しました。
彼氏に結婚願望がなければ、自分の将来に不安を感じたり、彼氏との今後の関係に悩んでしまうでしょう。
しかし、彼氏に結婚願望がなくても、あなた次第で結婚することは可能です。
今回紹介した結婚する方法を参考にして、大好きな彼氏とのゴールインを目指しましょう。