
結婚生活や旦那に飽きたらどうする?対処法はコレ!
大好きだから結婚したはずなのに、いつのまにか結婚生活に飽きてしまう女性がいます。 なかには、そんな自分を責めてしまう人がいるようです。 ここでは、結婚生活に飽きる理由とその対処法を紹介します。
結婚生活に飽きた理由
トキメキがなくなった
付き合っているときは、旦那の外見・しぐさ・笑顔・優しさにときめいていたはずです。
しかし、結婚生活が長くなるにつれて一緒にいるのが当たり前になり、旦那へのトキメキがなくなって「飽きた」と感じるようです。
結婚生活への不満
家事や育児を旦那が手伝ってくれない、ちゃんと話を聞いてくれない、一生懸命頑張っているのに「ありがとう」と言ってもらえないなど、結婚生活に不満があると一緒にいることがイヤになり、愛情が冷めて飽きる傾向があります。
結婚生活が単調
いつも同じ流れで結婚生活を過ごしていれば、飽きたと感じるのも無理はありません。
毎日平和に過ごせることを幸せと感じる人がいれば、刺激のない結婚生活に飽きて退屈だと感じる人だっています。
日々の充実感で考えれば、後者のほうが飽きる可能性が高いといえるでしょう。
結婚生活に飽きた時の対処法
思い出の場所にデートする
結婚生活に飽きたと感じたら、付き合っていたころの2人を思い出すために思い出の場所へデートに行ってみてはいかがですか?
家族で行くのはいいですが、2人だけでデートをすれば恋人同士だったころの気持ちを取り戻しやすくなります。
少しリッチなレストランで外食
結婚生活に飽きたなら、いつもとは違う非日常体験をするのがおすすめです。
たとえば、旦那と外で待ち合わせをして少しリッチなレストランで食事をしてみてください。
恋人気分を味わえるとともに、雰囲気のいいお店でおいしい食事をすれば気持ちが盛り上がるはずです。
せっかくですから、おしゃれをして楽しみましょう。
結婚生活より旦那に飽きた場合は?
旦那のいい部分を探す
大好きで結婚した相手ですから、いいところはきっとあるはずです。
結婚生活を送るうちにそれが当たり前になって、「いい部分」として捉えなくなっているかもしれません。
旦那に飽きたと感じたら、まずは旦那のよさを再確認しましょう。
頼みごとをしたら快く引き受けてくれる、失敗しても笑って済ませてくれる、さりげなく手伝ってくれるなど、付き合っていたときに大好きだった旦那の長所をもう一度意識してみましょう。
感謝の気持ちを口に出す
「家事も育児も私一人が仕事をしながらやってるのに旦那に感謝なんて無理!」「逆に感謝されたい」と思うかもしれませんが、ひとまず旦那に感謝の気持ちを持つように心がけてみましょう。
ゴミ出しをしてくれた、食べ終わった食器をキッチンまで持ってきてくれた、毎日仕事を頑張ってくれているなど、些細なことでもいいので旦那がしてくれたことに感謝の気持ちを口に出して伝えてみてください。
心で思うだけでなく耳から感謝の言葉が入ることで、あなたの心が潤い旦那は喜んでさらに積極的に手助けしてくれるようになるはずです。
幸せな結婚生活を送る方法
2人きりのイベントを作る
イベントのない結婚生活は飽きる傾向があります。
平和に過ごす結婚生活はいいですが、たまにはドキドキ感やトキメキを味わいたいものです。
月に1回は2人で外食をする、日帰り旅行をするなどイベントを考えてみましょう。
仕事が忙しくて頻繁に外出ができないなら数か月に一度は旅行に行くなど、できる範囲で計画してみてください。
会話を大切にする
結婚生活に飽きた要因は、2人の心のすれ違いや寂しさにあるのかもしれません。
幸せな結婚生活を送るためには、夫婦間のコミュニケーションはとても大切です。
10分でもいいので、2人でゆっくり話す時間を作ってみましょう。
このとき、自分の話ばかりせず相手の話をきちんと聞くことを心がけてください。
夫婦で結婚生活を楽しもう!
結婚生活に飽きたと感じたら、デートをしたり外食をしたりしていつもの日常とは違うことをしてみましょう。
恋人気分に戻れば、旦那と結婚生活を送れていることに幸せを感じるかもしれません。
2人のイベントを定期的に作って、結婚生活を楽しんでみてください。
関連キーワード
おすすめの記事
-
結婚生活が難しいと感じたきっかけって?対処法はコレ!
結婚生活には楽しいことやうれしいことがたくさんありますが、大変なことや辛いこともあります。 結婚生活が難しいと感じるきっかけには、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は、結婚生活が難しいと感じたきっかけと、対処法を紹介する…
-
夫婦生活が合わないのは離婚問題に?対処法はコレ…!
良い夫婦関係を築くためには夫婦生活の相性も重要と言われていますが、果たして夫婦生活を重視している人はどれくらいいるのでしょうか。 たとえ夫婦生活の相性が合わない状態でも、日常の生活には何の支障もきたさないから問題ないと思っている人は…
-
結婚生活が嫌になるあるあるな理由はコレ!対処法は?
「幸せな結婚生活を夢見ていたのに現実は甘くなかった」と実感している既婚女性は多いようです。 今回は、結婚生活が嫌になる理由とその対処法を紹介します。
-
そんなの嫌!夫婦が飽きる心理とは?対策方法はこれ!
「付き合っている頃の愛情は結婚しても絶対に冷めることはない!」と根拠のない自信を持ち、いざ夢の結婚生活を始めたところ結婚年数が経つにつれて、スキンシップがなくなり、会話が減り、気づけば愛情を感じなくなっていたなんていうことはありませんか?…
-
結婚生活を諦めたらどうなる?対処法は〇〇!
「旦那との結婚生活に疲れた」「もう幸せな結婚生活は諦めよう」と結婚生活を諦めようと悩む人は多いと思いますが、諦めたらどうなるか考えたことありますか? 今回は、「結婚生活を諦めたその後」と「結婚生活を諦めたいときの対処法」を紹介します…
-
結婚生活の理想と現実のギャップとは?対処法はコレ!
結婚をしたときは、幸せな結婚生活を想像する方が多いかと思います。 しかし、実際に結婚生活をしてみると理想と現実のギャップの大きさにとまどう人がいます。 今回は、結婚生活の理想と現実のギャップと、対処法を紹介するので参考にしてみ…
-
結婚生活がしんどい...疲れる理由と辛さを乗り越えるための対処法
結婚に対する夢や希望がなくなり、結婚生活がしんどいと感じる瞬間があります。 結婚生活が長い人ほど、そういった瞬間を迎えたことがあるはずです。 今回は、結婚生活が疲れる理由と辛さを乗り越えるための対処法を紹介します。
-
婚活でモテない男女の特徴って?対処法はコレ!
婚活したからといって、必ず相手がみつかるわけではありません。 婚活を頑張っているのに全然モテないときは、自分のどこが悪いのか知りたいと思う人が多いでしょう。 ここでは、婚活でモテない男女の特徴やモテないときの対処法、婚活でモテ…
-
夫婦やめたい!結婚後に倦怠期になったときの対処法とは
夫婦の倦怠期は、定期的に何度もやってくると言われています。 お互いの存在に慣れたせいで恋愛感情が薄れ、駄目な点をみて相手への期待感がなくなると新鮮な感情が失われてしまうようです。 もし倦怠期になったら、離婚の危機に直面するかも…