
結婚には覚悟が必要!覚悟が足りないと後悔する理由
結婚が決まったら幸せな未来が視えて気分が高揚しますよね♡ しかし結婚には大きな責任が発生し、良いことばかりではなく大変なことも多いため覚悟も必要です。 もし覚悟が足りない場合は、結婚後に後悔をしてしまったり離婚をすることもあるでしょう。 今回は結婚後に後悔しないために、結婚の覚悟についてをまとめました。 結婚は人生で大きな出来事です。「好き!」という勢いだけで結婚して後悔しないよう、しっかりと考えて幸せになりましょう。
目次
結婚の覚悟が足りなかったら後悔する女性が多い!?
結婚の覚悟が足りないと後悔する確率とは
大好きな彼氏との結婚が決まれば、幸せな未来ばかりを想像してしまうでしょう。
ただ結婚生活は、思っている以上に難しいものです。
現実の結婚生活は理想とは程遠く、結婚の覚悟が足りないと「結婚なんてしなければよかった...」と、後悔することになりかねません。
幸せな結婚生活を送るために、どんな覚悟が必要なのか、覚悟が足りないとどうなってしまうのかについて、しっかりと理解しておくことが大切です。
結婚の覚悟や責任を受け入れることができれば、きっと幸せで円満な家庭を築くことができるでしょう。
女性の結婚に必要な覚悟ランキング
男女問わず結婚には覚悟が必要ですが、男女で結婚に必要な覚悟は異なります。
ここでは、女性の結婚に必要な覚悟についてを見てみましょう。
【結婚の覚悟: 1位】お金や時間に自由がなくなること
結婚をすると、独身時代のように自由気ままに生活をすることができなくなります。
そもそも結婚生活は、旦那と共同生活を送るわけですから、安定した生活を優先させなければいけないのです。
お金も時間も自由がなくなり、自分のものではなく2人のものになります。
そのため欲しい物が買えなかったり、ゆっくり過ごしたくても家事を優先させる必要があったりと、ストレスを感じる生活になる可能性があります。
またあなただけでなく男性側も生活の安定を重視しないといけなくなるため、もしかしたら恋愛関係のときのようなプレゼントは減ってしまうかもしれません。
結婚をする前に「自由がなくなってもいい」と覚悟ができるかについて、しっかりと考えましょう。
【結婚の覚悟: 2位】親戚付き合いが始まること
「結婚は家と家」だと言われております。結婚をすれば男性側の家族とも親戚になるわけです。
男性との相性はよくても、義両親や親族とうまくいくとは限らず、ストレスを感じる結婚生活になるかもしれません。
とくに女性は、結婚後に男性側の姓を名乗るケースが多いですので、義両親との関わることが増えて、プレッシャーを感じることも考えられます。
結婚をする前に、義両親や親族と接するなかで、うまく付き合っていけるかどうかの判断をしてみてもいいかもしれません。
【結婚の覚悟: 3位】キャリアアップや仕事を続けることが難しい
仕事が好きな女性にとって、結婚は大きな壁になることがあります。
たとえば、結婚後の妊娠・出産に関しては、女性でなければできないことです。
また育児や家事は夫婦で一緒にやる習慣や、男性の育児休暇取得も増えてはきていますが、育児も家事もまだまだ女性が中心にやる傾向があります。
ほかにも、料理・掃除・洗濯といった家事全般をやるために、働く時間を減らすことになることも考えられます。
これまでと変わらず仕事を続けていくことが難しくなり、キャリアアップが望めない、仕事を辞めざるを得ないといった問題がでてくる可能性があります。
他にも人によってはこんな覚悟が必要です
- パートナーの病気と向き合う覚悟
- 自営業で一緒に頑張らないといけない覚悟
- 消防士や自衛隊、警察官で危険を理解しないといけない覚悟
- 長男嫁なので向こうの家族の面倒を見ないといけない覚悟
- 転勤の可能性があり遠距離や引っ越しの可能性がある覚悟
結婚に覚悟が必要な理由
女性の結婚に必要な覚悟を紹介しましたが、今度は結婚に覚悟が必要な理由について見てみましょう。
幸せな結婚生活を送るうえで重要な内容になっていますので、しっかりと確認をしてくださいね。
結婚に覚悟が必要な理由1:結婚は一生ものだから
基本的に、結婚は何度も繰り返しするものではありません。
結婚式の誓いの言葉にあるように、一生の愛を約束すること、一生に一度きりのものと考えられているものだからこそ、結婚には覚悟が必要なのです。
結婚の覚悟が足りなかったら、結婚したことを後悔したり、些細なことで離婚をしてしまうでしょう。
離婚が当たり前の時代になりつつありますが、何度も結婚と離婚を繰り返す人は、何か問題がある人と思われやすく、結婚相手として見てもらえなくなる傾向があります。もちろん離婚を繰り返しても結婚ができている人はいますが、難易度は高くなると思います。
結婚に覚悟が必要な理由2:パートナーとの共同生活がはじまるから
結婚とは、愛する男性と共同生活を送ることです。
独身感覚や恋人感覚で結婚生活を送ってしまえば、お互いにストレスを感じて、安定した生活を送ることができなくなるでしょう。
働いたお金は家族のものであり、自由気ままに使うことができません。
もちろん、遊びに行きたくても、だらだらと過ごしたくても、家事や家の用事を優先させる必要がありますので、自由に時間を使うこともできなくなるのです。
結婚生活は、夫婦で協力しあって家庭を築いていかなければなりません。
自分の自由がなくなる覚悟が足りないと、結婚生活がうまくいかなくなったり、結婚したことを後悔したりと、残念な結果を招くことになってしまいます。
既婚女性に聞いた!結婚前の覚悟が足りずに後悔した体験談
ここまでに解説してきた【結婚に覚悟が必要な理由】や【女性の結婚に必要な覚悟】を踏まえて、実際の体験談を読んでみましょう。
「結婚の覚悟が足りなかった…」と後悔している女性の実体験ですので、きっと役に立つはずです。
結婚の覚悟が足りず後悔した女性の声 ①

30代 女性
彼氏にプロポーズをされたことが嬉しくて、何の覚悟もせずに結婚をして後悔しています。
一番の後悔は、仕事を辞めざるを得なかったことです。
旦那は多忙な人なので、私が家事全般をすることになり、加えて結婚後すぐに妊娠をしたので、これまで積み上げてきたキャリアを失くしてしまいました。
子供の頃からの夢を叶えて就いた仕事だったので、結婚をしてからもずっと引きずっています。
私に結婚の覚悟が足りなかった点は仕方ありませんが、結婚をする前に人生設計を立てるべきだったと後悔しています。
結婚の覚悟が足りず後悔した女性の声 ②

30代 女性
旦那と結婚できて幸せなのですが、旦那の親と相性が悪く、ストレスが溜まるばかりの結婚生活を送っています。
旦那のいないときを狙って嫌味を言われたり、私のやることすべてを否定されてうんざりです。よくSNSで嫁姑問題を見ると思いますが、まさにそんな状態です。
旦那との関係を続けたいので我慢をしていますが、いつまで耐えられるかわかりません。
つくづく、自分に結婚の覚悟が足りなかったのだと後悔しています。
結婚の覚悟を決める方法
幸せになりたくて結婚を決断すると思いますが、結婚をしたから幸せになれるわけではありません。
結婚の覚悟が足りないと、旦那との関係がうまくいかなかったり、結婚したことを後悔することになるのです。
「結婚をしてよかった」と思えるために、結婚の覚悟を決める方法について見てみましょう。
結婚の覚悟を決める方法:結婚に対する責任を洗い出す
結婚は、愛し愛されるだけの甘いものではありません。
お金・時間・親との関係・将来の子供のことなど、たくさんの責任を負うことを意味します。
また、結婚の予定がある人といっても、バツイチの女性や、子持ちのシングルマザーの場合もありますよね。
とくに子持ちのシングルマザーは、自分のことだけではなく、子供の気持ちや、再婚をすることで子供が幸せになれるのかについて考えることも、母親としての責任といえるでしょう。
結婚をすることによって自分がどんな責任を負うかについて、自分の理想とする結婚生活に照らし合わせながら考えてみてください。
結婚の覚悟を決める方法:結婚後のリスクを洗い出す
結婚の責任を負うということは、その分リスクを背負うという意味でもあります。
たとえば、結婚後に働いて得た収入は、家族のために使わなければいけないため、独身のときのように欲しい物を自由に買うことができなくなるのです。
ほかにも、結婚をすることで大好きな仕事を辞めざるを得なくなったり、結婚をしてからほかに好きな人ができても、簡単に別れることができなかったりと、結婚には数々のリスクが付いてまわります。
結婚をする前にリスクを洗い出して、すべてのリスクを背負えると思えるのであれば、結婚をしても幸せな家庭を築いていくことができるはずです。
結婚の覚悟を決める方法:男性側に責任と覚悟があるかを確かめる
結婚に限らず、なにかに覚悟をするときは、とても勇気が必要になるため、簡単に覚悟を決めることができないですよね。
いざ結婚の覚悟を決めようとしても「本当に結婚をして幸せになれるのかな…」と、不安を感じてしまう人が多いと思います。
しかし、結婚の覚悟を決めるのはあなただけではなく、相手の男性も結婚の責任と覚悟を持たなければいけません。
愛する結婚相手の男性に結婚の責任と覚悟があるかを確認することで「彼も結婚の覚悟を決めてくれているんだ。だったら安心して自分も覚悟を決めよう」と、決断することができるはずです。
結婚の覚悟を決める方法:覚悟ができない場合は?
結婚が一生に一度の大きな決断になるからこそ、簡単に覚悟を決めることができない人も多いです。
考えるほど不安が募り「やっぱり結婚の覚悟ができない…どうしよう」と、覚悟が決まらないことに悩んでしまうことがあると思います。
そんなときは、ありのままの思いを結婚相手の男性に告げましょう。
男性に思いをぶつけることによって、あなたの抱えている結婚に対する不安を整理しつつ、問題を解決に繋げられる可能性があります。
たとえば、仕事を辞めたくない・キャリアアップを続けたいのであれば、家事を分担してもらったり、子作りの時期をずらしてもらったりと、前もって対策をすることができます。
ほかにも、
・結婚をする前に親族と関わる時間を作って仲良くなっておく
・家計を夫婦で別の財布にして自由に使えるお金を持っておく
など、覚悟を妨げる原因を解決することができるでしょう。
結婚は人生の大きな選択!しっかり考えよう!
女性の結婚に必要な覚悟や、結婚の覚悟が足りないと後悔する理由、結婚の覚悟を決める方法を中心に紹介しました。
結婚の覚悟ができない人もいますが、逆に結婚の覚悟が足りなかったことによって、後悔をしている人もたくさんいます。
結婚は人生のなかでも大きな覚悟が必要ですので、結婚をする前にしっかりと考えましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
デキ婚の離婚率が高いのは本当?理由と離婚回避をする方法
子供ができちゃったことにより籍をいれて結婚をする「デキ婚」。 「デキ婚は離婚率が高い」「スピードデキ婚=離婚」と、あまり良くないイメージを持っている人も多いでしょう。 しかし今では4人に1人はデキ婚と言われており全く珍しいこ…
-
男性が結婚に焦る年齢とは?焦る瞬間&結婚適齢期
「そろそろ結婚しないとやばいかもしれない」と結婚に焦る年齢は、男女で違いがあります。 女性と同様に男性ももちろん結婚に焦る人が多いのですが、実際に焦る年齢は女性と差があり35才頃からが多いと言われています。 周りの結婚や親から…
-
結婚前提に付き合う本当の意味!婚約との違いは?
結婚したいと思っているなら当然、結婚前提のお付き合いをしたいですよね。 しかし結婚前提のお付き合いとは具体的にどういう意味なのでしょうか? 本当に結婚をしないといけないという重い意味なのでしょうか?それともただの都合のいい口約…
-
結婚しないずるい男の心理&特徴!決断させる方法
付き合っている彼氏が「いつか結婚しよう」と言ってるのに、言ってるだけでなかなか結婚の話が進まないことがよくあります。 長く付き合っているのにいつまでも結婚してくれない男性は、どのような心理状態なのでしょうか?本当は結婚する気がない…
-
結婚を迷うのは当然!彼氏との結婚に迷った時の判断方法
彼氏からプロポーズをされたらどうしますか?好きだとしても結婚となると迷う方もいるのではないでしょうか?結婚は重要なことなので、どんなに好きでも迷うのは当然のことです。 この記事では彼氏との結婚を迷ってしまったときの、対処法やポイント…
-
付き合うなら結婚前提ってどういうこと?男女別の心理&注意点
結婚というのは、好きになって信頼を深めてから考える人もいれば、「付き合うなら結婚前提」と付き合う前から考える人もいます。 「結婚前提でお付き合いをしたい!」と告白をされたら相手の本気度を感じて嬉しくもありまずが、一方で付き合うのが…
-
旦那に超むかつく!イラつくときの対処法
結婚って幸せなイメージがありますが、実際はそうでないことばかりですよね…。 昔はいろいろと気遣いをしてくれたのに、結婚をして今となっては偉そうな態度で妻にあれこれ指図をしてくる旦那…。そんな旦那にイライラをしたりむかつくことも多いの…
-
彼氏いるけど婚活していい?付き合いながらの婚活はバレる?
彼氏いるけど婚活したいと悩んでいませんか? 今の彼氏に不満があったり、あなた自身の中に結婚への焦りがあると「彼氏と付き合いながら婚活していいかな...」という気持ちが出てくるでしょう。 しかし、彼氏がいるのに婚活してバレた後の…
-
結婚で後悔したくない!妥協してはいけない点&妥協すべき点
この記事では、結婚で妥協してはいけない点と結婚で妥協すべき点について紹介します。 「妥協するくらいなら結婚しない」「ルックスは絶対譲れない」「妥協するくらいなら独身でいい」と考える人もいるでしょう。 しかし、その場合後で後悔す…
-
彼氏が結婚したがってるサインは?本気度を確かめる方法
結婚願望が強い彼氏に悩んでいませんか?彼氏が一方的に結婚したがってる場合は、どう対処すればいいか困ってしまいますよね。 この記事では彼氏が見せる結婚したがっているサイン、本気度の確かめ方、結婚願望が強い男性への対処法についてお伝えし…
-
国際結婚を親に反対された…説得して認めてもらう方法
国際結婚は増え続けています。しかし日本人同士の結婚と比べると、国際結婚にはさまざまな困難があります。 文化の違いや言葉の違い、金銭問題、ビザ問題など乗り越える壁はたくさんありますが、他にも大きな壁によくなるのが親の結婚反対です。外国…
-
結婚、プロポーズの前兆とは?スピリチュアルなサインを解説!
結婚の前触れ、前兆はあるのでしょうか? 実は、結婚する前に、予兆を感じていた人がたくさんいます。何気なく起きていることが、実は結婚の前触れかもしれません。 そこで、この記事では結婚の前兆、プロポーズの前兆、結婚相手に出会う時の…
-
結婚相手の見つけ方って?自分に合う結婚相手を探すコツ
結婚をしたいと考えていても、自分に合う結婚相手がなかなか見つからず困っていませんか? 結婚した人は、どうやっていい結婚相手を見つけたのでしょうか。 そこで、この記事ではいい結婚相手を見つける方法について解説します。真剣に自分に…
-
美人なのに結婚しない女性の特徴って?結婚できる女性との違いとは
美人なのに、結婚しない女性っていますよね。 そして、中には、結婚願望がない美人だけではなく、結婚したいのに結婚ができない美人も多く存在します。 そこで、この記事では、結婚できない美人の特徴について紹介します。
-
年上彼女との結婚はプレッシャー?年下彼氏の本音とは
年下彼氏と付き合っていて悩んでいませんか?特に、結婚となると焦りが出てくる一方、慎重になってしまいなかなか行動ができないかもしれません。 年下男性の結婚に対する本音とはどのようなものでしょうか?プレッシャーに感じているのか、後悔しそ…
-
結婚できない30代男性の特徴6つ!1人でなんでもできる男は一生独身...?
「30代過ぎたけど結婚できる気がしない」「周りは結婚しているのにこのまま一生独身なのかな」「お金もあるし安定しているのに結婚相手が見つからない…」 30すぎてになっても結婚できず、不安になっている男性は多いのではないでしょうか。 …
-
将来結婚できるか不安なあなたへ。不安な原因と解消方法
「いったい私はいつ結婚できるんだろう...」 将来結婚できるか不安になっていませんか? まわりがどんどん結婚したり、結婚直近の彼氏がいる中、自分にはめぼしい男性すらおらず辛い思いをしているかもしれません。 そもそも、なぜ…
-
自覚アリ!結婚に向いていない男女の特徴&結婚を成功させるためのポイント
「私って結婚に向いてないな」と感じるのはどのようなタイミングなのでしょうか。 この記事では、みんなが結婚に向いていないと自覚した理由や、結婚に向いている・向いていない女性の特徴について解説します。 また、結婚に向いていない自分…
-
「この人と結婚するかも」は当たる?勘違い?運命の結婚相手に感じる直感5選
結婚の直感というものは、当たるものなのでしょうか。それともただの勘違いなのでしょうか? 結婚した人のなかには「付き合う前からこの人と結婚するとなんとなく感じていたの!」という女性もいます。 もちろん結婚の直感は当たることもあれ…
-
遠距離恋愛中の彼氏と長続きしたい!結婚まで辿り着くための付き合い方
彼氏と遠距離恋愛をしていると、些細なことでも不安になってしまいます。 「私に冷めていないかな...」「もしかして、浮気してる?」など、悩みは尽きません。長続きさせたいと思っていても、なかなか自信がもてないものです。 そこで、こ…