
いじめられた。いじめを解決する対処法
学校でも、職場でも、ママ友の間でもいじめってあるものです。 毎日が憂鬱で、いじめが重症化してしまうとうつ病など心の病にかかってしまうこともあります。 年齢に関係なく起こるいじめ…どの年齢の人も遭遇する可能性のあるいじめの問題は大きな社会問題です。 「もし自分がいじめにあってしまったらどうしよう…」と思っている方に今回は対処法をご紹介いたします。
いじめられてすごく怖い
いじめは、いじめのターゲットとなった人を集団で言葉や行為、ときには肉体的な暴力で攻撃してくる行為です。
いじめられる人はいじめられているとき、周りの助けを受けられないことが多く、だただた耐えなければいけないことがほとんどです。
自分の生活が塞がれてしまい、長期化するとうつ病などの心の病を引き起こしてしまうことがあります。毎日が辛い日々の連続です。
いじめにあうと…
・学校や会社に行きたくない。
・子供の幼稚園の送り迎えができないから子供も幼稚園を休ませてしまう。
・ご近所の奥さんからいじめられ、嫌な噂を立てられ買い物にも出たくない。
・人と話したくなくなり引きこもりになる。
・死にたくなる。
・次の日学校や会社に行くと思うと夜、気分が悪くなる。
・朝、学校や会社に行こうとすると頭が痛くなる、朝起きられない。
などと、本当に辛いできごとがあります。引きこもりがちになってしまうと、なかなか元には戻れません。いくら気にしないようなタイプでも、長期になれば精神的にやられてしまいます。
頼れる人に相談をする
いじめられたときは、1人で問題を抱え込まず誰か頼れる人に相談することが、いじめの対処法の1つです。
しかし、いじめの問題を人に相談するときに気を付けなければならないことがあります。チェックしていきましょう。
相談相手を間違えてしまうと…
言葉というものは、相手に伝えた時点で独り歩きすることがあります。
同じような言葉の意味を持つ単語を使ったとしても、相手の受け取り方が違ってしまったり…。それが誤解を生んで、話が混乱してしまうことだってあるのです。
とくに人間関係の問題は、相談するときの相談相手を間違えてしまうとかえって問題がこじれて、いじめがひどくなってしまう場合もあります。
相談相手を間違えてしまった例
たとえば、職場の友達からいじめにあっていると相談した相手が、いじめている人と共通してる友達や先輩であった場合「◯◯ちゃんがこんなことを言ってたよ」と、自分をいじめている人に伝わり、いじめがエスカレートしてしまったということがあります。
いじめられたときの対処法を体験談からチェック
いじめにあったら、上手に対処していきましょう。いじめられたときのシチュエーションごとに対処法をご紹介していきます。
職場でのいじめられた場合
職場でのいじめは主に、上司からの嫌がらせや仕事ができない先輩の自分への妬みなどが原因となっていることがあります。
自分の生活が懸かっている職場のいじめは、厄介な問題です。毎日顔を合わさなけばならず、上手に付き合わなければ仕事がしずらくなります。最悪の場合は、仕事ができなくなってしまうことも…。
まず職場でいじめにあったら、いじめの相手が同僚なら上司に、上司なら上司の上司に、または会社の相談室や労働基準局などの相談窓口に相談してみましょう。
マネージャーに自分だけ仲間外れにされて疎外感を味わったと伝えたところ、「そんなつもりはない。今度機会を作りますね。」とのこと。今更出来上がった人間関係に入る気はないので「今度」はお断り。さらに「皆、うよこさんのことが好きなんですよ」とウソのダメ押し。最低だ。 #職場いじめ
— うよこ (@uyoko330) May 9, 2017
ママ友間でいじめられた場合
子供の受験関係、PTA関係で見栄や体裁から予期せぬいじめを受けることがあります。
親同士がトラブルを起こしてしまうと、子供の心理状態にまで影響してしまう場合があるので、ママ友間のいじめはできるだけ避けたい問題です。
もしママ友間でいじめにあってしまった場合は、できるだけいじめる相手と行動を一緒にしないことが対処法の1つです。子供の習い事を変える、時間帯をずらすなどいじめる人と接触を持つ時間を減らしましょう。
井戸端会議で私の悪口言われてる。被害妄想か、気にしないでおこう、って何度も思った。でも子供を非難する嫌がらせメールとか、最近明らかな悪意を感じる。嫉妬なのか。やはり大人になってもいじめられっ子体質は変わらないのか。すっとぼけて天然装うのも限界に近い。#ママ友いじめ
— sakura (@sakura_0012321) September 7, 2015
ご近所関係にいじめられた場合
ご近所関係でいじめに合うのもこれまた辛いものです。主婦が仲間を作って対象となる人をいじめにかかるのですが、心の安らぎとなる家の近所でいじめられるのはとても辛いものです。
根も葉もない噂を立てられたり、挨拶をしても無視される、無記名でポストに嫌がらせのメモを入れられる、玄関前にごみを散らかされる、車を傷つけられるなど、知らず知らずのうちに恨みをかい、誤解を生んで取り返しのつかないことに発展してしまう場合もあります。
ご近所でいじめにあった場合は、法律に携わるようなベテランの相談員がいる相談事務所、探偵事務所などに相談を依頼するのも解決方法の1つです。
見当はつくが証拠がなく車を傷つけられる、ゴミを玄関の前に捨てられているなど、証拠はないけれどたぶんあの人が…というケースの多い、ご近所のいじめは、証拠を掴んで解決にあたる対処法が解決方法に繋がります。
朝から悲しい出来事。
— ayaren (@ayakaren2117) May 14, 2017
今年2月に隣の家のスイセンが切られ、
そして今日アヤメが全部切られて、
ばらまかれてました。
車の後ろには10cmくらいの石まで置いてくれるおまけ付き。
あぁー怖い怖い😱#ご近所トラブル pic.twitter.com/XyITseKG23
いじめられたときの対処法
【1人で問題を抱え込まず誰かに相談すること】
職場など上下関係のあるところでは、相談相手を間違えないように厳選して相談するようにしましょう。信用できる人が思い当たらないときは、占いの館などに足を運んで開運を開いてもらうこともおすすめの相談方法です。職場の場合は、仕事場の相談室や労働基準局の相談係りに相談することもいいでしょう。
【いじめる人と行動を共にしない】
これもいじめを避ける対処法の1つです。いじめる人と同じ習い事はしない、職場などでは休憩時間をずらす、飲み会の席では隣に座らないなど、一緒になる時間や行動に変えて接触を持たないようにすることは対処法の1つです。
【いじめを無視して自分の人生を歩く】
いじめに動じずいつもマイペースでいると、いじめる人もいじめがいがなくなり離れていく場合があります。
さいごに
皆さんはいじめられた経験はありますか?いじめは子供の問題だけではなく年齢を問わず、職場やご近所、ママ友、そして最近は犬のお散歩仲間でのいじめなどという問題もあるようです。
1人で問題を抱え込まず、誰かに相談することは対処方法になりますが、相談する相手をきちんと見極めて相談してくださいね。いじめは辛い問題です。上手に対処していきましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
なぜ私のことをいじめてくるの?嫁姑問題がおこる原因とは
いつの時代でも、嫁姑問題で悩まされる女性が絶えません。 息子の嫁であり一応は身内になるのに、どうして嫁姑問題が起きるのでしょうか。 今回は、「嫁姑問題が起こる理由」と「嫁姑問題を終わらせる方法」を紹介します。
-
姑をギャフンと言わせたい!徹底的にいじめる方法とは
姑の意地悪な言動は1度なら耐えられるかと思います。ですが、2度3度と続いていくと、つい「姑をいじめる方法はないかな」と考えてしまいませんか。 いじめるということはよくないことです。しかし、先に意地悪をしているのが義母のほうなら義母も…
-
彼氏がいじめたいと思う理由&いじめたいと思う女の特徴
彼女をいじめたい彼氏って多いですよね! ですが、実は彼氏にいじめられたいと思う女性も意外と多いみたいです。 そこで今回は、彼氏がいじめたいと思う理由&いじめたいと思う女の特徴をご紹介していきます。 最後まで読んで、彼氏と…
-
彼氏がいじめてくるのはなんで?3つの理由と対処法
彼氏がよくいじめてきて悲しい気持ちになったり、「何で?」と思っていたりしていませんか? ここでは彼氏がいじめてくる理由と対処法を紹介します。ぜひ参考にしてください。
-
何かとトラブルが多い!女友達の関係が苦手な人の特徴
女友達は一緒に楽しんだり苦しいときは助け合ったりと、なくてはならない存在です。 しかしその一方で面倒くさい問題が起こりやすいという一面もあり、かなり多くの方が女友達とのトラブルを経験しています。 そこで今回は女友達とのトラブル…
-
友達が彼氏と浮気をしていた!後悔と罪悪感をたっぷり与える復讐の方法
友達があなたの彼氏と浮気をしていた…そんなの考えただけでも最悪ですよね。 今回は友達が彼氏と浮気をしていたときの、賢い復讐の方法をご紹介します。
-
日本は狭い!いじめられっ子の特徴
子供の頃にいじめられたという経験はありませんか?大人になって、社会人になってもいじめはあります。どうしていじめられてしまうのでしょうか。 もういじめられたくない、いじめを避けたい人必見の記事です。どうしていじめられるのか、いじめをど…
-
いじめのトラウマが消えない。5つの対処法
社会問題にもなっているいじめ。学校や職場、ご近所、ママ友などいじめの問題は尽きません。 そしていじめられたことがトラウマとなって、引きこもりになってしまったり、症状が進むといじめられたことが原因でうつ病になってしまう場合もあります。…
-
大人になっていじめたことを後悔!どうすればいいの?
中学生や高校生の自殺が社会問題になっています。自殺の理由はほとんどが学校でのいじめです。 いじめられている子供が一番の被害者なのは当然ですが、一方で大人になってからいじめたことを後悔して苦しむ人たちも少なくありません。 今回は…
-
大人流の賢い復讐!いじめの仕返し7選
社会問題としてテレビや雑誌でも大きく取り上げられる「いじめ」。 いじめといえば、小学生や中学生の子供達によく焦点がいきがちですが、働く社会人や主婦などの大人だって、職場や社内、近所でいじめをうけることは少なくありません。 絶対…
-
大人流!いじめの7つの対処方法
なんとなく虫の居所が悪いときは誰にでもあるもの。皮肉や嫌味もそのときだけなら大して気にもなりませんが、そうした言動が自分にだけたびたび向けられるとしたら…。 もしかしてこれって、いじめ!?そんなときの対処方法をご紹介します。
-
こんな人がいたら注意!?大人のいじめっ子に多い6つの特徴
いじめ問題は、子供社会だけでなく大人社会にもあります。 大人のいじめっ子には特徴があります。いじめっ子の特徴を把握して、いじめの標的にならないように未然に防ぎましょう。