
旦那への気持ちが冷めた…子なしだし離婚も視野に!アリ?ナシ?
子なしで旦那に対する気持ちが冷めたときは、「子供いないし離婚を視野にいれてもいいよね?」「子なしだから離婚を反対されることはないでしょ」と思いますよね。 そこで、ここでは子なしで旦那への気持ちが冷めたら離婚するのはアリかナシかについて説明します。 旦那に対する気持ちが冷めて「離婚しよう」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
旦那と一緒にいてもつまらない…
旦那に不満がたまっている
「もっと家事を手伝ってほしい」「旦那が家に帰ってこなくてムカつく!」など、旦那に不満がたまっているとイライラしたり、どんどん気持ちが冷めるでしょう。
そのため、旦那が不満を改善してくれないと、「離婚しようかな」「子なしだし離婚したって問題ない」と考えるようになりますよね。
結婚生活が幸せに思えない
夫婦関係が悪化して結婚生活が幸せに思えないと、「旦那に対する気持ちが冷めた」「一緒にいて幸せに思えないし子なしだから離婚したい」と思いますよね。
結婚生活が幸せに思えないと、旦那と結婚したことに後悔するでしょう。
旦那と一緒にいると負担が多い
仕事と家事を両立するのは大変ですよね。
それなのに旦那が手伝ってくれなくて、あなたの負担が多いと「離婚したい」「旦那の面倒を見るのが疲れる」と思うでしょう。
旦那と一緒にいてあなたの負担が多い場合は、離婚を決断する前に役割分担をして負担を軽くしてみるといいかもしれません。
旦那への気持ちが冷めた原因とは?
家事を手伝わない
家事は、女性だけがやるものではありませんよね。
子なしで育児の負担がなくても、仕事と家事を両立するのは大変なため、「旦那に手伝ってほしい」と思うでしょう。
そのため、旦那が家事を手伝わないと不満がたまって気持ちが冷めたり、離婚することを考えるようになります。
夫婦の時間を大切にしない
夫婦の時間を大切にしないと、「一緒にいても楽しくなくて気持ちが冷めた」「子なしだから夫婦の時間を大切にしたいのにしてくれなくてムカつく」と思って夫婦関係が悪化します。
子なしだからこそ週末は2人でデートしたり、毎年記念日をお祝いして夫婦の時間を大切にしたいと思いますよね。
旦那の嫌な部分しか目にいかない
結婚生活が長くなるにつれて、旦那の嫌な部分に目がいくようになりますよね。
旦那の嫌な部分にしか目がいかないと、「旦那に対する気持ちが冷めた」「旦那と結婚しなければよかった」と思うようになるでしょう。
旦那の嫌な部分に目がいくようになったときは、旦那のいいところを思い出してみましょう。
子なしだし離婚も視野に!アリ?ナシ?
後悔するなら離婚したほうがいい
旦那に対する気持ちが冷めたとしても、「旦那と離婚したら後悔するかも…」と思うなら離婚しないほうがいいです。
離婚してから後悔しても、よりを戻すことができなくて後悔し続けることになります。
1人で生活できないなら離婚しないほうがいい
旦那と離婚したあとは、1人で生活をしなければいけません。
貯金や収入がなくて1人で生活できない状態で旦那と離婚すると、離婚後も旦那と一緒に暮らすことになったり、実家に帰ることになるでしょう。
子なしで離婚するなら、1人で生活できる状況になってからがいいです。
心から離婚したいと思うなら離婚したほうがいい
「絶対に離婚したい!」「旦那と離婚して後悔するはずない」と思うなら、離婚したほうがいいでしょう。
心から旦那と離婚したいと思っているのにしないでいると、幸せになれない可能性があります。
冷めた気持ちはもとに戻せるの?
旦那のいいところを思い出す
冷めた気持ちを取り戻すために、旦那のいいところを思い出しましょう。
「優しいところが好き」「仕事ができるところがかっこいい」など、旦那のいいところを思い出せば、「結婚してよかった」「やっぱり旦那のことが好き」と思えるかもしれません。
夫婦の時間を大切にする
子なしだと、子供がいる夫婦に比べて2人で過ごす時間がつくりやすいため、夫婦の時間を大切にするようにしましょう。
週末は2人でデートをしたり、毎年記念日をお祝いするだけで、夫婦関係を良好に保つことができて冷めた気持ちを取り戻せるかもしれません。
役割分担をする
旦那が何も手伝ってくれないことに不満を抱いて気持ちが冷めたなら、役割分担をするといいでしょう。
旦那が食器を洗ったり、掃除をしてくれるだけであなたの負担が軽くなり、冷めた気持ちを取り戻せる可能性があります。
子なしでも離婚はよく考えて!
子なしだと「子供がいないから離婚しやすい」と思って、簡単に離婚することを決断する人がいるでしょう。
しかし、離婚後に「やっぱり離婚しなければよかった」と思っても遅いため、子なしでも離婚する前に真剣に考えて決断しましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
旦那を嫌いになってしまった!離婚はアリ?どうしたらいい?
結婚して夫婦になったからと言って、ずっと愛情が続くわけではありません。 夫婦生活のなかで旦那が嫌いになる人は多く、離婚するべきかどうかで悩んでいます。 今回は、旦那を嫌いになったときはどうしたらいいかを紹介します。 嫌い…
-
旦那に冷めた!好きじゃない場合は離婚が正解?
好きで結婚したはずの旦那に冷める日がくるなんて、自分でも驚いてしまうでしょう。 とはいえ、冷めたからといってすぐに離婚はできませんよね。 ここでは、旦那に冷めてしまった場合の離婚すべき判断基準や、離婚を回避するための考えかたな…
-
旦那への気持ちが冷めた!夫婦関係を修復させる方法とは
愛しているから結婚をしたのに、いつしか旦那への気持ちが冷めてしまう女性がいます。 気持ちが冷めたまま夫婦でいたところで、長く続けることはできません。 いち早く夫婦関係を修復して、旦那への気持ちを取り戻しましょう。 今回は…
-
もう夫婦喧嘩ばかりで疲れた!離婚を考えるのはアリ?
夫婦喧嘩をしてばかりいると、とても疲れてしまいますよね。疲れてしまうとつい離婚を考えがちですが、離婚という選択をするにはまだ早くはありませんか。 離婚以外に夫婦喧嘩の日々から解放される手段はあります。この記事には離婚以外の夫婦喧嘩か…
-
旦那にたびたび無視されることに疲れた...離婚するべき?
「夫婦喧嘩のあとに仲直りをしようと話しかけても、旦那が無視を決め込んで全く会話ができない」という話は意外に多いようです。 しかも、そのまま離婚にまで発展する可能性があるといいます。 今回は、夫の無視と離婚について解説していきま…
-
旦那と不仲で疲れた…この先どうしよう!離婚するかの判断基準
旦那と不仲の期間が長くなると、「夫婦生活を維持することに疲れた」と感じて離婚を考える人がいます。 旦那と離婚するときの判断基準には、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は、不仲の旦那と離婚するときの判断基準と、不仲関係を修…
-
アリ?ナシ?モラハラ夫との復縁に悩む!判断基準とは…
戻らない過去を後悔しても時間が戻るわけではありませんが、未練が残ると次の恋愛に進みづらくなりますよね。 最近では、離婚を後悔して復縁する夫婦は珍しくないようです。 しかし、夫のモラハラが原因で離婚した場合は復縁をためらうでしょ…
-
子供への影響が不安...実家依存の嫁とは離婚していい?
毎週のように嫁が子供を連れて実家に帰っていると、「実家依存の嫁と離婚したい」「子供に影響がありそう」と思うことがあるでしょう。 そこで、ここでは実家依存の嫁とは離婚していいのかについて説明します。 実家依存の嫁と離婚しようと思…
-
旦那を愛せないのは離婚のサイン?夫に冷めてしまったらすべきこと
好きで結婚したはずの旦那なのに、気がついたら夫に対してありえないくらい冷めてしまった... 愛せない旦那と過ごす日々に悩む女性は多いですよね。旦那を愛せないときは離婚のサインなのでしょうか?