
え!喧嘩して旦那が出て行った!どうすればいいの?
夫婦喧嘩はどこの家庭でも起こり得ることですが、旦那さんが出て行ったとなると話は別です。 このようなときに、妻はどうすればいいのでしょうか? 今回は、喧嘩が原因で旦那さんが出て行ったときの対処法を紹介します。
目次
喧嘩して旦那が出て行った!大丈夫かな?
慌てて探すより深呼吸
夫婦喧嘩の末に旦那さんが家を出て行ったら心配ですし、「早く見つけ出したい」という心理が働いて慌てるでしょう。
しかし、ここですぐに行動を起こさずに、まずは深呼吸をしていったん気持ちを落ち着かせてください。
旦那さんは1人の時間を作るために家を出て行った可能性があるので、無理やり探し出して話し合いをしようとすると、さらに関係がこじれてしまうかもしれません。
夫婦喧嘩の原因について考える
喧嘩が理由で旦那さんが出て行ったなら、相手だけでなく自分も感情が高ぶっていたり、怒りがまだ収まっていないかもしれません。
心が不安定な状態で旦那さんを見つけても、建設的な話し合いは難しいでしょう。
あなたにも1人の時間が与えられたのですから、喧嘩の原因をゆっくりと考えてみてください。
本当にどちらか一方が悪かったのか、喧嘩をせずに済む方法はなかったのかなど、旦那さんが帰ってきたあとに落ち着いて話し合いをするために、喧嘩の原因を探ってみましょう。
「よく考えたらくだらないことだった」という場合が意外に多いようです。
旦那が出て行った理由とは?
1人でゆっくり考えたい
喧嘩のあとに旦那さんが出て行った理由は、1人の時間を持ちたいと考えたからかもしれません。
男性にとって気持ちを落ち着かせる一番の方法は、しばらく1人で過ごすことです。
何がいけなかったのか、自分はどうしたいのかを1人でよく考えて突き詰めていき、最終的に結論を出します。
「妻が感情的になって落ち着いて考えられない」「少し距離を置いてゆっくり考えたい」と思ったときに、家を出る可能性があります。
手を挙げてしまいそうで怖い
怒りのあまり妻に手を挙げてしまうかもしれないという気持ちから、旦那さんが自ら家を出て行くことが考えられます。
「妻を傷つけたくない」「手を上げて恐怖心を与えたくない」という思いと、2人の関係がさらに悪化することを防ぐために家を出ることがあるようです。
喧嘩して旦那が出て行ったときにやってはいけないこと
警察への相談は待って
旦那さんが家を出て行ったときに、警察に捜索願を出してすぐにでも見つけてもらいたいと思うかもしれません。
しかし、夫婦喧嘩が原因で旦那さんが家を出て行ったときは、2~3日で帰ってくることが多いといいます。
一刻も早く事態を収拾したいと考えるかもしれませんが、旦那さんが家を出て行ったその日に捜索願を出すのはやめておきましょう。
会社に連絡をする
旦那さんが勤める会社に連絡をするのは避けておきましょう。
旦那さんは家出のことを職場の人に話していないでしょうし、何より仕事は普通に出勤している可能性が高いです。
そこへ奥さんが会社に連絡を入れて「主人が家出をしてしまって…」「会社には来ていますか?」などと話をすると、恥ずかしい思いをすることになります。
会社への連絡は、最終手段だと思っておいたほうが無難でしょう。
喧嘩して旦那が出て行った!どうすればいい?
旦那の所持品を確認する
まずは家の中にある旦那さんの服や、下着といった持ち物をチェックしてみてください。
どれくらいの服や下着がなくなっているか、通帳は持って行っているかなどが分かれば、大体どれくらいの期間帰るつもりがないのかが分かります。
もし旦那さんの持ち物がすべてなくなっているなら、相当な覚悟を持って家を出て行ったことになります。
この場合は長期戦になる可能性があるので覚悟しておいたほうがよいかもしれません。
しばらくは帰りを待ってみる
すぐに旦那さんを探しに行かず、しばらく様子を見てみましょう。
なぜかというと、上記でもお話した通り1人になってよく考えるために家を出ている可能性が高いからです。
無事に見つけ出せても「1人にさせて欲しい」と言われるかもしれないので、2~3日は帰宅を待ってみましょう。
LINEやメールで、「無事かどうかだけでも連絡して欲しい」と連絡するのはよいでしょう。
その際の返事で、「2~3日くらい1人で考えたい」というような家出期間を示す内容が送られてくることがあるので、旦那さんの希望を尊重して待っておくことをおすすめします。
数日経っても帰ってこないときは
2~3日待っても音信不通のまま帰ってこない場合は、旦那さんの実家や友達に事情を話し居場所を知らないか聞いてみましょう。
もし「知らない」といわれたら会社に連絡をして、家出の話は出さずに旦那さんに電話をつないでもらえるようにお願いしてみてください。
もし電話が繋がって旦那さんと話ができたとしても、そこで怒ってはいけません。
「無事で安心した」「帰りを待ってる」と伝えるぐらいにしておきましょう。
あなたが怒っていないことが分かれば、旦那さんは自宅に帰りやすくなるはずです。
旦那が出て行ったときは慌てないように…!
喧嘩が原因で旦那さんが出て行ったとしても、慌てる必要はありません。
相手は大の大人であり、数日間であれば問題なく過ごせるはずです。
無理に見つけ出そうとせず、帰ってきたら快く受け入れるという態勢で臨みましょう。
あまりにも長期間連絡が取れず帰宅しない場合は、旦那さんの実家・友達・会社に連絡を入れてみてください。
もし話ができてもその場では怒らず、帰りを待っている旨を伝えるぐらいにしておくことをおすすめします。
関連キーワード
おすすめの記事
-
夫婦喧嘩から旦那が家出!離婚はしたくない!どうすればいいの?
夫婦喧嘩で旦那が家出したときに、まずは離婚したいのか離婚したくないのか、自分の気持ちをハッキリさせる必要があるでしょう。 その場その場で旦那の言動に対して感情的に反応していると、結局何がしたいのか旦那にあなたの本音が伝わらず、問題が…
-
喧嘩した旦那が許せない!どうすればいい?喧嘩を防ぐ方法
夫婦喧嘩をしたときに、「旦那が許せない」と感じることがあります。 このようなときは、旦那が謝ったとしてもなかなか許すことができずに険悪な関係になってしまいがちです。 今回は、夫婦喧嘩をしてどうしても旦那を許せないときの対処法と…
-
夫婦喧嘩で旦那が家出!仲直りする方法とNG行動とは…
夫婦喧嘩で旦那が家出したら、仲直りするのにはコツが必要です。 旦那がなにを思ってどう行動したのか、家出の機会に改めて振り返ってみるといいかもしれません。 もし離婚したくないのであれば、あなたが率先して歩み寄る必要があります。 …
-
夫婦喧嘩で許せない!どうすればいい?仲直りする方法
夫婦喧嘩をしたときにささいなことが引っかかって、「相手が◯◯をするまで絶対許さないぞ!」などという誓いを立ててしまうと、自分の判断では動けなくなってしまうようです。 ここでは、仲良し夫婦が仲直りするときにやっていることや、相手を上手…
-
どうしよう…旦那のことが信じられない!対処法は?
「この人とならうまくやっていける」と思って結婚をしたのに、一緒に生活をしているうちに「旦那のことが信じられない…」と思うことがあるでしょう。 そこで、ここでは旦那のことが信じられないときの対処法を紹介します。 旦那のことが信じ…
-
旦那と大喧嘩!これは離婚しそう…防ぐ方法はある?
旦那と大喧嘩をすると、「これは離婚するかも…」「仲直りできるかな」と思いますよね。 そこで、ここでは旦那と大喧嘩したときに離婚を防ぐ方法を紹介します。 旦那と大喧嘩して離婚しそうな方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
喧嘩なんてしたくないよ!夫婦喧嘩しないコツとは?
夫婦円満な家庭に憧れるものの、現実ではなかなかそうはいかないカップルは多いのではないでしょうか。 結婚生活を送っていれば、さまざまな問題が起きます。 子どもの教育方針や働き方などで、意見がぶつかり合うことがあるでしょう。 …
-
夫婦喧嘩の原因は言い方にあった!?どんな言い方ならいいの?
ほんの些細なことを指摘しただけなのに相手が反論し、気付けば内容そっちのけで言い争いに! 頻繁におこる夫婦喧嘩に頭を抱えていませんか?実は、夫婦喧嘩が勃発する原因は内容ではなく言葉です。 夫婦喧嘩の原因は、喧嘩の内容は実はどうで…
-
許せないしむかつく!旦那にバレないで復讐する方法
旦那の不倫・二股・上から目線の発言など、イライラすることがいっぱいで復讐心に駆られている女性が多くいます。 こちらがどれだけ旦那のために家事・育児を頑張っているのか、復讐して思い知らしめたいですよね。 ここでは、旦那にバレずに…