
こんなクズとは離婚したい!働かない旦那がストレスで別れることは可能?
「旦那が働いてくれない」「一向に旦那に働く気配がない」と悩んでいる人は多いと思います。 結婚生活は何かとお金が必要であり、子供がいたらなおさら必要になります。 今回は、「働かない旦那の心理」と「働かない旦那との離婚するべきか」について紹介します。
目次
働かない・働く気のない旦那にイライラ。存在がストレス
働かない・働く気のない旦那にストレスを感じて当然です。
働かない・働く気のない旦那に、イライラしている女性は多いと思います。
病気や怪我で働けないわけではなく、家事全般をしてくれるわけでもなく、毎日だらだらと過ごされていたらストレスを感じて当然です。
このままでは経済的な負担が妻一人にのしかかるため、働かない旦那との関係を見直すべきと言えます。
え、一生家にいるつもりなの?働かない旦那の男性心理とは
働かない旦那を見て、「これからどうするつもりなの?」とストレスを抱えていると思います。
どうして働かないのか、これからどうするのか、働かない旦那の男性心理を確認しましょう。
男性心理➀:働くことが面倒くさい
単に、働くことが面倒くさくて働かないのかもしれません。
仕事を探すこと・仕事に慣れること・職場の人間関係など、すべてにおいて面倒くさいと考えてしまうため、働く意欲が湧かないのでしょう。
極度の面倒くさがりであり、忍耐力のない旦那であると考えられます。
男性心理➁:妻が何とかしてくれると甘く考えている
旦那が働かなければ、妻が働いて家計を支えなければいけません。
その状況を利用して、自分が働かなくても妻が何とかしてくれると甘えているのでしょう。
「夫婦は支え合う」の言葉を、都合のいいように解釈する自分勝手な旦那だと考えられます。
あなたが働き続ける限り、旦那はずっと働かないでしょう。
男性心理③:独立や就職先に迷っているだけ
働かない・働く気がないのではなく、事業を起こす計画を考えていたり、長く働ける自分に合った仕事を探している段階なのかもしれません。
目立った行動がないと不安を感じますが、旦那の頭の中ではいろいろと計画をしています。
考えがまとまった途端に活動的になるので、期限を決めて様子を見てみましょう。
働かない旦那にムカつく。ストレスが原因で離婚してもいい?
働かない旦那とは離婚をしてもいいでしょう。
なかなか働かない旦那にストレスを感じて、離婚を考える人がいるでしょう。
無責任で情けない旦那と結婚生活を続けたところで、あなたが苦労をするだけです。
働かない旦那に見切りをつけて、新しい人生をスタートさせるべきです。
幸せな人生を送るために、働かない旦那との関係を見直しましょう。
働かないストレスで離婚した場合の慰謝料などのお金はどうなる?
慰謝料がもらえる可能性は低いと考えるべきです。
働かない旦那との離婚を決断した場合に、慰謝料などのお金はもらえるのかが気になるでしょう。
できるだけ離婚時に多くのお金を手にしたいと思うものですが、あまり期待はできません。
病気になるほどのストレスを受けた証拠があれば、精神的苦痛による損害賠償請求は可能ですが、それほど多くの金額をもらうことはできないため、夫婦の財産を多めに取る形になるでしょう。
子供の親権を持った場合は旦那に養育費の請求をすることができますが、実際に払ってくれるかどうかはこれからの旦那次第になるため、あまり期待はできません。
離婚をする際は、慰謝料などの金銭面に過度の期待をするべきではないと言えます。
勢いで離婚は危険かも?旦那にイラついて別れたあとに後悔するパターン
なかなか働かない旦那にストレスが爆発して、勢いで離婚したくなる瞬間があるでしょう。
働かない旦那がストレスかもしれませんが、離婚は慎重に決断しなければいけません。
今度は、勢いで離婚をして後悔するパターンを確認しましょう。
後悔するパターン➀:旦那の存在の大きさに気づいた
家事をしてくれたり、あなたの愚痴を聞いてくれるなど、あなたにとってなくてはならない存在でだったのに、働かないという理由だけで離婚をすると後悔するでしょう。
働かないだけに目を向けすぎると、旦那自身の魅力を見失ってしまいます。
結婚生活においてお金を稼ぐことは大切ですが、働くだけが旦那の存在価値ではありません。
離婚を決断する前に、旦那の人間性に目を向けましょう。
後悔するパターン➁:離婚してから旦那が成功していた
勢いで離婚した後に、旦那が成功していると後悔するでしょう。
「ちゃんと旦那の考えを聞くべきだった」「離婚を早まってしまった」と後悔しないために、きちんと働かない理由や旦那の考えを聞いてから離婚するかを判断しましょう。
離婚の決断は、結婚の決断以上に慎重さが必要です。
大事な決断のときこそ冷静になりましょう。
さいごに
「働かない旦那の心理」と「働かない旦那との離婚するべきか」を紹介しました。
働かない旦那にストレスを感じると思いますが、勢いで離婚を決断せずに、冷静に考えましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
夫婦関係が冷めて離婚はアリ?冷める理由と離婚の判断基準
夫婦関係が冷めると、「離婚したい」「もっといい人と出会って再婚したい」と思いますよね。 そこで、ここでは夫婦関係が冷める理由と離婚の判断基準を紹介します。 夫婦関係が冷めて離婚したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
離婚したあとも夫が同居人になるの?元夫婦が別居になるパターン
「離婚をしたあとも元夫婦で同居するのはいやだ」と思いますよね。 そこで、ここでは元夫婦が別居になるパターンを紹介します。 「離婚したから別居したい」「同居人の状態から抜け出したい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
親権はどうなる?妊娠中に「離婚したい」と感じたら知るべき注意点
妊娠中に「パートナーと離婚したい」と思うケースがあります。 そもそも、妊娠中に離婚することができるのでしょうか。 今回は、妊娠中に「離婚したい」と感じたときに知っておくべき注意点を紹介します。 妊娠中にパートナーとの関係…
-
離婚が多い時期っていつなの?乗り越える方法は?
多くの女性が大好きな夫とは離婚したくないでしょう。ですが、あえてお聞きします。大好きな夫と離婚することになったら、あなたはどうしますか。 実は離婚が多い時期というものがあります。もしこの記事を読んで離婚が多い時期を知っておけば、離婚…
-
離婚リスクがある!うまくいかない可能性が高い夫婦の特徴
夫婦円満なカップルがいますが、なかにはうまくいっていない夫婦だっています。 実は、うまくいっていない夫婦には特徴があることをご存知ですか? 今回は、うまくいかない可能性が高い夫婦の特徴を紹介します。
-
夫と離婚したい!別れるために必要な別居期間はどれくらい?
夫と別れたいと思っても、おたがいの合意がないときは離婚することが難しいです。 そのため、離婚ではなく別居を選択する夫婦がいます。 別れるためには、どのくらいの別居期間が必要なのでしょうか。 今回は、別れるために必要な別居…
-
離婚は実はメリットだらけ!?離婚後はどんな暮らしが待っている?
一般的に離婚には悪いイメージがあるため、デメリットを強く意識している人が多いです。 しかし、離婚にはデメリットだけではなくメリットがあります。 今回は、離婚のメリット・デメリットと、離婚後の暮らしについて紹介するので参考にして…
-
前向きになれる?離婚後のほうが楽しい人が多い理由!
離婚をすると、大きなショックを受けてなかなか立ち直れない人がいます。 しかし、離婚を前向きにとらえることで離婚後の生活を楽しく過ごしている人がたくさんいます。 今回は、離婚後のほうが楽しい人が多い理由と、離婚後に前向きに生きる…
-
離婚してからいつまでも立ち直れない!立ち直る方法はある?
離婚をして落ち込んだあとに、なかなか立ち直れない人が少なくありません。 離婚のショックから立ち直るためには、どのような方法があるのでしょうか。 今回は、離婚から立ち直る方法のほかに、離婚からたちなおれる期間について紹介するので…
-
旦那のことは好きだけどセックスはしたくない…改善方法とは?
「旦那のことは好きだけどセックスはしたくない…」と悩んでいる人は多いでしょう。 求められたセックスを断っていたら、いずれ夫婦関係が壊れてしまいます。 今回は、「セックスをしたくないときのベストな断り方」と「夫婦生活の改善方法」…
-
だめだと分かっていても元旦那が好き...復縁はうまくいく?
あんなに嫌いで別れた元旦那のことをまた好きになったというパターンは、現実でもあり得ます。一度は好きになり結婚した相手なのだから、また好きになってもおかしくないでしょう。 ですが元旦那はあなたのことが嫌いで別れに応じたはずです。あなた…
-
旦那は嫌いだけど子供が欲しい!どうすればいいの?
旦那は嫌いだけど子供は欲しいと思う女性が増えています。旦那が嫌いだけど子供が欲しいという感情は批判されがちですが、そう思うことは自由です。 ですが実践する前によく考えてみてください。旦那さんのことが嫌いなあなたを見て育つ子供は健全に…
-
旦那にGPSをつけたい!アリ?ナシ?つけるときの注意点
「旦那が最近あやしい…」旦那さんの浮気を疑ったとき、1番始めに思いつくのがGPSを旦那に付けるという解決方法かもしれません。 ですが少し待ってください。GPSを違法につけるとあなたは罪に問われてしまいます。 旦那さんの位置情報…
-
家庭内ストーカーの旦那にうんざり!離婚はできる?
旦那が家庭内ストーカーと化してしまい困っているという話は、ドラマや漫画の中だけでなく現実にも存在しています。 旦那によって家に盗聴器や監視カメラを設置され行動を逐一監視されているとしたら、旦那は家庭内ストーカーである確率が高いです。…
-
離婚後はとてつもなく寂しい…寂しさを解消する方法
離婚をするときは「やっとパートナーと別れることができた」と思うと同時に、寂しさが生まれてしまいます。 離婚をした寂しさを解消するためには、どのような方法があるのでしょうか。 今回は、離婚後の寂しさを解消する方法のほかに前を向く…
-
子なしで不仲の夫婦は離婚しやすい?うまくいかない理由とは
子なし夫婦の場合は、「子供のために離婚しないでおこう」と考えることがないでしょう。 そのため、子なしで不仲の夫婦は離婚しやすいと言われています。 ここでは、子なしで不仲の夫婦がうまくいかない理由について紹介します。 「離…
-
旦那が怖くて話し合う勇気が出ない...賢く話し合いを進める方法
これからも夫婦の仲を良好に保つために、「旦那と話し合いたい」と思っている人がいるでしょう。 しかし、旦那と話し合いをすることに「怖い」と思っていると話し合いができず、何も解決できないでしょう。 ここでは、旦那と賢く話し合いを進…
-
関係が限界まで悪化しても修復できる!離婚しない夫婦の特徴
夫婦関係が限界まで悪化してしまい、「もう離婚するしかない…」と思うことがあるでしょう。 しかし、それでも「離婚することだけは避けたい」と思いますよね。 そこで、ここでは離婚しない夫婦の特徴を紹介します。 夫婦関係が限界の…
-
夫婦間で恋愛感情がなくなったらもう終わり?離婚をするかの判断基準
新婚時代は恋人同士のようにラブラブだった夫婦も、月日が経てば関係が落ち着いてきて家族としての気持ちが強くなります。 一体いつぐらいから恋愛感情は落ち着くのでしょうか? 今回は、夫婦間で恋愛感情がなくなったときの対処法と離婚をす…
-
旦那が嫌いだけど妊娠中で離婚は避けたい!どうするべき?
妊娠中に旦那のことが嫌になってしまうことはありませんか。実は妊娠中は旦那のことが嫌いになりやすい時期なのです。 しかし旦那のことが嫌いになったからと言って、簡単に離婚は選択できません。お腹の子どものことを考えると、離婚は避けたほうが…