
旦那が働かないのはなぜ…?働いてもらう方法とは?
旦那が働いてくれず、悩みを抱える女性がいます。 経済的に苦しく精神的なストレスを感じるので、何としてでも旦那に働いてもらわなければいけません。 今回は、旦那に働いてもらう方法を紹介します。 「働いてほしい」と言っているのに動いてくれない旦那にうんざりしている人は、最後まで読んでみてください。
旦那が働かないのはなぜだろう…?
家族がいるのに働かないのは無責任な男です。
嫁の収入だけで生活できるなら、旦那に専業主夫をしてもらうのはアリだと言えますが、一般的な家庭であれば旦那に働いてもらわないと暮らしてけません。
それなのに、「働いてと言っているのに旦那が働かない」と悩まされている女性は多いと言われています。
家族がいるのに働かないのは無責任な男であり、旦那や父親になった自覚を持っていないので、「働いて家族を守ろう」という気持ちを持たせなければいけません。
働かない旦那に愛想を尽かさずに、働く意欲を持たせる努力をしましょう。
旦那が働かない理由とは?
結婚したら働く意欲が増すはずなのに、どうして旦那は働かないのでしょうか。
旦那が働かない理由は、以下の2つです。
理由その➀:あなたに甘えているから
結婚前は自分の収入で生活する必要があったので働いていたものの、結婚したことで「自分が働かなくても妻の収入で生きていける」「無職だけど夫婦だから捨てられないだろう」とあなたに甘えているのです。
基本的に他力本願をモットーにしており、やる気や人生の目標なんてありません。
この手の旦那は、考えそのものを変えなければいけないので厄介です。
理由その➁:無職の気楽さを覚えたから
病気や怪我など、仕方ない理由で無職になった旦那は、上司に叱られることがなければ出世競争のプレッシャーがないので、無職の気楽さを覚えて働く意欲を失くしたのでしょう。
楽で自由な生活に浸り過ぎて、「働きたくない」気持ちが強くなったと考えられます。
ぬるい環境に身を置きすぎると、抜け出すのが大変です。
うまく説得して重い腰をあげさせなければ、ずっと働かないままでしょう。
働かない旦那に言ってはいけないこと
働かない旦那にNGワードを使ったことで、説得に失敗する場合があります。
これから旦那を説得しようと考えている人は、次の働かない旦那に言ってはいけないことを確認しましょう。
旦那が稼いでくれる家庭が羨ましい
働かない旦那に、「友達の旦那は働いているから羨ましいな」「旦那が稼いでくれる家庭が羨ましい」と他の家庭と比較して羨ましがる発言はNGです。
家族がいるのに働かないくらいなので、ひねくれた考えをしているでしょう。
「だったら稼いでくれる男を選べよ」「何で男が働かないといけないんだ」と反発してくるので、説得できるどころか夫婦の気持ちにスレ違いが生じてしまいます。
他人と比べたり、他人を羨ましがるワードはやめましょう。
あなたの考えは間違えている
「何で男だからって働かないといけないんだ」「他人に指示されたくないから働きたくない」など、家族を省みずに自分の都合で働かない旦那の考えは、妻にとって理解しがたいはずです。
だからと言って、「あなたの考えは間違えている」と旦那を否定した発言は、機嫌を損ねるだけで説得が難しいと言えます。
機嫌を損ねたら働く意欲を持ってくれないので、旦那を否定する発言は避けましょう。
旦那に働いてもらうには?
旦那に働いてほしいけど、「どうしたら働いてくれるのかわからない...」と悩んでいる人は、以下の方法を試してみてください。
きっと気持ちを入れ替えて、家族のために働いてくれるはずです。
一緒に仕事を探してあげる
「早く働いてほしい」「早く仕事を見つけてほしい」と言ったところで、働かない生活に慣れている旦那が行動に移すとは考えにくく、旦那が動き出すまで待つのは時間の無駄です。
なかなか動いてくれない旦那の場合は、一緒に仕事を探してあげましょう。
ハローワークに付いて行ったり、インターネットで旦那が希望する求人を集めるなど、あなたが率先して動いてあげると、旦那は重い腰を上げてくれるでしょう。
別居・離婚を考えていると伝える
旦那が働いてくれなかったら、別居・離婚を考えていると伝えてみてください。
別居や離婚を匂わせることで、「このままだと捨てられるかもしれない」と危機感を感じて、仕事を探したり面接を受け始めたりと行動に移してくれます。
病気などで働けない事情がない限り、旦那が働かないのは正当な離婚事由になるので、何を言おうと働こうとしない旦那だったら離婚をするべきかもしれません。
まずは、働いてもらうために旦那の気持ちを入れ替える努力をしましょう。
離婚も考えるほどの大きな問題!
旦那に働いてもらう方法を紹介しました。
旦那が働かないのは、離婚原因の1つと言えます。
まずは、旦那に働いてもらえるように説得しましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
旦那が何もしないのはなぜ?協力的な旦那に変える方法とは…
結婚をするときに家事の分担を話し合う夫婦がたくさんいますが、分担を決めたとしてもなかなか協力してくれない旦那がいます。 家事だけでなく、子育てや家のことを協力してくれない旦那はどうして協力してくれないのでしょうか。 今回は、旦…
-
嫁が仕事しないでニートなのがムカつく!仕事をしてもらう方法は?
夫婦で働いたほうが生活が安定したり貯金できる額が増えるため、「嫁に働いてほしい」と思う方がいるでしょう。 しかし、嫁がずっとニートだと「仕事しないでムカつく!」「どうすれば仕事をしてくれるだろう」と思いますよね。 そこで、ここ…
-
専業主婦になって何も買えない…それはなぜ?どうすればいい?
「結婚してから自分の好きなものを何も買えていない」と感じる瞬間はありませんか? 専業主婦になってから何も買えないことに悩んでいる女性は多くいます。 この記事では、「専業主婦が何も買えないのはなぜか」や「専業主婦がやりくりするコ…
-
旦那のことが好きじゃないかも…このままどうすればいい?
旦那のことが好きじゃないかもと考えることはありませんか。愛し合って結婚したのに以前の好きとは違う感情になってしまうことは、よくあることなのです。 それは恋人の好きから、家族としての好きに変わるからだと言われています。 女性の場…
-
男女別!共働きを希望する理由って?うまくいくコツは?
最近では女性の社会進出が進み、昔と比べると共働きの家庭が増えてきています。 では、共働きをすることで得られるメリットは何なのでしょうか。 今回は、結婚後に共働きを希望する理由について男女別にご紹介していきます。 共働きを…
-
旦那が転勤する場合、仕事は辞める?専業主婦になる覚悟とは?
突然旦那の転勤が決まったら、あなたはどうしますか? 仕事を辞めてついて行くか、単身赴任で頑張ってもらうかと、いろいろと考えては決断に迷ってしまうことでしょう。 今回は、「旦那の転勤が決まったときに考えるべきこと」と「仕事を辞め…
-
旦那が転勤に!子なしの場合はついていく?妻ができることは?
旦那が転勤になったときに、「旦那についていったほうがいいのだろうか」と悩む妻が少なくありません。 今回は、子なしのときに旦那が転勤になった場合に、どうするべきかを紹介します。 旦那が転勤するときに妻ができることも紹介するので、…
-
倦怠期中でデートもつまらない…乗り越え方とは?
どれほど仲がいいカップルでも、倦怠期になることがあります。 倦怠期はそれまでとは違い、なにをするにしてもつまらなく感じてしまいます。 今回は、倦怠期中のデートがつまらないときの乗り越え方を紹介します。 倦怠期で悩んでいる…
-
パートはだめ?旦那が嫁に正社員として働いてほしい理由とは?
嫁に対して、「パートはやめて正社員になってほしい」と思っている人がいるでしょう。 では、なぜ旦那は嫁に対して「正社員として働いてほしい」と願うのでしょうか。 今回は、嫁に正社員として働いてほしい理由と、それぞれのメリット・デメ…