
【結婚心理テスト】あなたは将来結婚できる?適切な年齢とは
社会人になって、だんだん年齢を重ねていくうちに周りは結婚ラッシュ… 「結婚できなかったらどうしよう」と焦っていませんか? あなたが結婚できるかどうかを今から紹介する心理テストで診断して、不安を解消してみましょう。 意外なことがわかるかもしれないので、本音で答えてくださいね。
目次
恋愛や結婚について知りたいなら心理テストをしよう!
「なんで私って結婚できないんだろう…」「周りの友達が年齢的に結婚していっているのに置いていかれている気がする」という気持ちになったことはないでしょうか?
その原因を知るのに、自分じゃどうしようもないときがありますよね。
そういったときは、客観的に自分を見れる心理テストが役立ちます。
これから紹介する心理テストで、自分の深層心理を知りましょう。
一生独身?あなたが将来結婚するかわかる心理テスト
出典:uratte.jp
外出中、忘れ物したことに気づいたあなた。どの忘れ物だったでしょうか?
➀ スマホ、パソコン
➁ 定期
③ 家の鍵
④ お財布
テスト結果➀ スマホ、パソコンを選んだあなた
あなたが結婚できる確率は20%です。
情報機器としての機能をもつスマホやパソコンと答えたあなたは、相手に対してコミュニケーションを求めています。
外見・年齢よりも、知的で会話・コミュニケーション能力が高いかどうかで判断する可能性があります。
そのため、せっかく出会えても相手が無口だったり、コミュニケーションが苦手とする男性に対して懸念する可能性があります。
そういった男性も、年齢を重ねていけば成長する可能性があるため、相手を育ててみてもいいかもしれません。
テスト結果➁ 定期
あなたが結婚できる確率は60%です。
移動に必須の”定期”は、いまあなたが何に使っているかで結婚よりも何を大事にしているかどうかが明らかになります。
だいたいの人が仕事で定期を利用しているかと思いますが、仕事に行くために利用しているのだとしたら、あなたにとって仕事は結婚より必要だという心理です。
こういったタイプの女性はキャリアウーマンに多く、「気づいたら結婚していなかった…」ということになりかねません。
年齢的に適齢期だなと思ったら、仕事をセーブしてみてはいかがでしょうか?
テスト結果③ 家の鍵
あなたが結婚できる確率は80%です。
鍵を選んだあなたは、「家族や家庭を大事にしている」といった心理を表します。
もし仮に現在実家暮らしで親に甘えがあるのだとしたら、それは自立していない心理の表れになります。
年齢が高いのに実家暮らしをしていると、相手からすると「自分で何もできないのかな?」ととらえられてしまう可能性があるので要注意です。
家族を大切にする気持ちは大事ですが、自立した生活をしてみるのもいいかもしれません。
テスト結果④ お財布
あなたが結婚できる確率は40%です。
お財布はお金を連想させるため、あなたは結婚相手に経済力を求めている可能性があります。
お金は結婚生活において大切ですが、求めすぎると相手に対する理想の年収が高くなってしまいます。
相手にお金を求めるのではなく、妥協する点があると案外すんなりゴールインする可能性があります。
いつ結婚できるんだろう?結婚年齢がわかる心理テスト
出典:uratte.jp
次の10個の質問のうち、いくつ当てはまったかで結婚する年齢がわかる心理テスト
□電話よりやメールLINE派
□デートはおごってもらうのがあたりまえ
□結婚しても仕事を続けていきたい
□子どもはいてもいなくてもよい
□ありのままを見てくれる人と人間関係を築きたい
□日々の料理は手間を掛けるよりスピーディーな方がよい
□誰といても1人の時間が欲しい
□洗濯は溜まったらまとめてする方だ
□高年齢になっても仲良く手を繋いで出かけたい
□枕や寝る場所が変わると寝つきが悪い
8~10個→30代後半
多くチェックがついたあなたは、人に束縛されたくない自由人なので、結婚となると束縛されるような気がしてならないでしょう。
相手両親への気遣い・子供問題・ご近所とのお付き合いなど、結婚をするといろいろな問題も出てくるのが現実問題です。
「自由にしていたい」という気持ちがあるので、結婚に束縛されるとすぐに離婚することになりかねないかもしれません。
そのため、仕事や自分のことをもうやりきったなと思える30代後半に結婚するのがベストになるでしょう。
5~7個→30代前半
30代前半ともなると周りが結婚退職したり、出産が多い頃なのではないでしょうか?
周りの人たちを見て、あなたは「このままでいいのかな…」と考え始めることでしょう。
「仕事があるけど結婚もしたい」など、迷うことがたくさんあるのでしょうが、このときになって決断したことが後になって実を結ぶことがあります。
年齢が経ってから「産みたい!」と思っても、遅いこともあるのです。
ビジネスライクより人生で本当に何が大切かを考えて、判断してもいいかもしれません。
2~4個→20代後半
この時期の結婚は、仕事に慣れてきて自分の好きなことがある程度できている年齢だといえます。
そのくらいの年齢で結婚を決めるのは、ベストな判断といえるでしょう。
子供ができたとしても、ある程度落ち着いてから復帰することができますし、ライフプランが練りやすいでしょう。
この時期に結婚するタイミングがあったら、迷わず受けてみることをおすすめします。
0~1個→20代前半
あなたは結婚に対してそんなに抵抗がなく、束縛されていると感じない人なのかもしれません。
「好きな人と一緒にいられるのであれば、どんな苦労もいとわない」と思っているのではないでしょうか?
結婚するチャンスがあれば、すぐゴールインしてもいいと思いますが、相手や家族の犠牲になって自分のことができなくならないようにだけ注意が必要です。
まだある!結婚適齢期を調べられる当たる心理テスト
出典:uratte.jp
A 高級レストラン
B クルージング
C 家
D テーマパーク
A 高級レストランを選んだあなた
これを選んだあなたは、ひょっとして相手に背伸びしていませんか?
自分を抑えてしまう恋愛は、長続きしません。
理想が高いこともあり、せっかくいい相手に出会えたとしても「もっといい人がいるかも?」と先延ばしして、ご縁が遠のく可能性があります。
理想や相手の外見や肩書きなどを望んでいるうちは、結婚は先になりそうです。
B クルージングを選んだあなた
クルージングを選んだあなたは、航海に出発する準備ができています。
「あとは冒険に出るだけ」ということは、結婚はすぐでしょう。
まだ相手がいない人は、出会った人とスピード婚する可能性があり、相手がいる人は2人の足並みを揃えるだけです。
勇気を持って、踏み切ってみてはいかがでしょう?
C 家を選んだあなた
結婚まであとわずかです。
デートに家を選ぶということは、あなたには現実的なところがあるのではないでしょうか?
お金をやりくりしようとする倹約家で、家庭に入ったとしてもその倹約家ぶりが発揮することでしょう。
主導権があなたにある可能性が高いので、お付き合いしている人で相手が煮え切らないようなら、こちらから逆プロポーズしてもいいかもしれません。
D テーマパークを選んだあなた
テーマパークを選んだあなたは、結婚にも夢や理想を抱いていて、現実的なことを考えられてない可能性が高いです。
結婚にはまだまだ時間がかかりそうです。
相手が現実的なことを言ってきても、「なんでわかってくれないんだろう」と不満をもらすことがあるのではないでしょうか。
「恋人だと一緒にいて心地いいけど、結婚相手となると別」と男性はシビアに考えます。
もう少し現実的にとらえられるようになると、結婚に近づくかもしれません。
何歳で結婚できるか不安になったら心理テストで解決!
出典:uratte.jp
一通り心理テストをやってみて、いかがだったでしょうか?
いま年齢的に結婚に焦っている人もそうでない人も、安心材料になったかもしれません。
ただし、「年齢が…」と焦って結婚をすぐ決めて、せっかくのご縁を無駄にしないように注意が必要です。
テスト結果をふまえて、自分を客観的に捉えて自分らしくいられる素敵な相手との結婚を考えてくださいね。
関連キーワード
おすすめの記事
-
結婚報告される夢を見た!夢占いの意味ってなに?
夢占いでは、寝ているときに見る夢には意味があるとされています。 結婚報告される夢をみたときには、どのような意味があるのでしょうか。 今回は、結婚報告される夢について詳しく紹介していきます。 夢占いに興味がある方や、結婚報…
-
プロポーズ前に結婚の話をされた!結婚の予兆?対応方法とは
彼氏に「結婚したらどんな家族を作りたい?」なんて聞かれて、期待してしまう人は多いと思います。 しかし、正しい対応をしないと結婚のチャンスを潰してしまいます。 彼氏との結婚の話をうまく進めて、幸せな結婚を手に入れましょう。 …
-
結婚生活が嫌になるあるあるな理由はコレ!対処法は?
「幸せな結婚生活を夢見ていたのに現実は甘くなかった」と実感している既婚女性は多いようです。 今回は、結婚生活が嫌になる理由とその対処法を紹介します。
-
結婚生活や旦那に飽きたらどうする?対処法はコレ!
大好きだから結婚したはずなのに、いつのまにか結婚生活に飽きてしまう女性がいます。 なかには、そんな自分を責めてしまう人がいるようです。 ここでは、結婚生活に飽きる理由とその対処法を紹介します。
-
転勤族の彼氏と結婚したい!ベストなタイミングは?
彼氏が転勤族のときは、結婚のタイミングをうまくみつけないとなかなか結婚することができません。 転勤族の彼氏と結婚したいときは、どんなタイミングがベストなのでしょうか。 今回は、転勤族の彼氏と結婚するベストなタイミングと、転勤族…
-
結婚後の女性が恋愛をするきっかけって?予防策は?
結婚している女性の多くは、「結婚したからもう恋愛はしない」と考えています。 しかし、結婚後に恋愛をしてしまい浮気関係になることが少なくありません。 今回は、結婚後の女性が恋愛をするきっかけと、予防策を紹介するので参考にしてみて…
-
同性結婚は合法化されている?結婚するメリットとは?
同性婚が合法化される国が増えてきているように、LGBTの権利については以前よりも重視されるようになっています。 同棲結婚は、日本で認められているのかどうかを知りたい方が多いのではないでしょうか。 今回は、同性結婚が合法化されて…
-
旦那と一緒に眠れない人の結婚生活の送り方とは…?
結婚したら旦那と一緒に眠れると喜んでいたのに、いざ結婚生活がはじまると「旦那と一緒に眠れない」と悩んでいる人がいます。 夫婦のコミュニケーションの1つであるのに、一緒に眠れない場合はどんな結婚生活を送ればいいのでしょうか。 今…
-
円満夫婦に聞いた!結婚後、離婚しないための秘訣とは?
結婚したばかりの人には、「離婚」という言葉は他人ごとに聞こえるでしょう。 しかし、離婚した夫婦は最初から離婚するつもりで結婚しているわけではありません。 ここでは、結婚後に離婚しないための秘訣をご紹介します。
-
独身でアラフィフ!もう諦める?結婚を引き寄せる方法
みなさんの周りに、独身でアラフィフを迎えた女性はいるでしょうか。結婚していることが幸せの象徴だとは言えませんが、やはり独身と聞くと寂しい印象を与えるのも事実です。 今回は、結婚できないアラフィフ女性が結婚を引き寄せる方法 について取…
-
結婚願望ナシ!一生独身男の特徴って?その心理とは…
みなさんの周りには、一生独身を貫いている男性はいるでしょうか。独身でいる男性の中には、結婚できないのではなくそもそも結婚願望がないという人がいます。 一生独身でいることを決めた男性は、結婚にまったく重きをおいていません。 では…
-
プロポーズ前に一緒に選ぶ?婚約指輪を買うタイミング
プロポーズといえば婚約指輪です。プロポーズするときに婚約指輪がないと格好が付きませんよね。しかし最近ではそうとも限らないようです。 婚約指輪はどのタイミングで買えばいいのでしょうか?高額ですから失敗したくないものです。 ここで…
-
結婚前提で付き合ったけどプロポーズはいつ?平均期間とは
結婚前提でもプロポーズは必要ですよね。ずっと待っているのになかなかプロポーズされないと不安になってしまいます。 プロポーズはいつになるのか知ることができれば、心配せずに待つことができるかもしれません。 ここでは、結婚前提で付き…
-
理由によってはしょうがない?結婚式が中止になったよくある理由
女性は、人生の中で最大のイベントの一つである結婚式に強いあこがれをもっています。 そんな結婚式が中止になってしまうことがありますが、それにはどんな理由があるのでしょうか。 今回は、結婚式が中止になったよくある理由を紹介するので…
-
結婚生活が難しいと感じたきっかけって?対処法はコレ!
結婚生活には楽しいことやうれしいことがたくさんありますが、大変なことや辛いこともあります。 結婚生活が難しいと感じるきっかけには、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は、結婚生活が難しいと感じたきっかけと、対処法を紹介する…
-
結婚生活の理想と現実のギャップとは?対処法はコレ!
結婚をしたときは、幸せな結婚生活を想像する方が多いかと思います。 しかし、実際に結婚生活をしてみると理想と現実のギャップの大きさにとまどう人がいます。 今回は、結婚生活の理想と現実のギャップと、対処法を紹介するので参考にしてみ…
-
結婚生活がイメージできない…どんな感じ?踏み切るきっかけは?
「彼氏と結婚したらどんな生活になるんだろう」と考えたときにイメージできなかったら、彼氏との結婚生活に不安を感じると思います。 しかし、イメージできないのは理由があり、今から不安になる必要はありません。 今回は、「彼氏との結婚生…
-
愛がないけど結婚生活を続ける?幸せな結婚生活を送るには?
愛し合って結婚したはずなのに、一緒に暮らすうちに愛が冷めてしまう夫婦がいます。 愛がなければ結婚生活が苦痛になり、「このままでいいのかな」と悩んでしまうことでしょう。 愛がない結婚生活を送る人のために、愛を取り戻して幸せな結婚…
-
結婚生活を諦めたらどうなる?対処法は〇〇!
「旦那との結婚生活に疲れた」「もう幸せな結婚生活は諦めよう」と結婚生活を諦めようと悩む人は多いと思いますが、諦めたらどうなるか考えたことありますか? 今回は、「結婚生活を諦めたその後」と「結婚生活を諦めたいときの対処法」を紹介します…
-
新婚生活に飽きた!結婚生活がつまらなくなる原因とは
愛する人と夫婦になって幸せを満喫しているはずなのに、「新婚生活に飽きた…」と感じていませんか? 飽きるという感情は、夫婦生活を送る上での大きな問題を引き起こす原因です。 今回は、新婚生活がつまらなくなる原因を紹介するので、新婚…