
もう限界!専業主夫が離婚したいと思ったきっかけで多いのは?
「離婚したい」と思ったことのある専業主夫は、とても多いのです。 この記事では「専業主夫が離婚したいと思うきっかけ」「専業主夫が離婚したいと告げるオススメタイミング」についてご紹介します。 最近妻との仲が気になる専業主夫の方や専業主夫に疲れてしまった方は、ぜひこの記事をみてください。きっとあなたの助けになるはずです。
専業主夫が離婚したいと思ったきっかけ
妻とのコミュニケーション不足を感じて…
妻とのコミュニケーション不足を感じて、離婚したいと思う専業主夫は多いようです。
たかがコミュニケーション不足と感じる奥さんも多いかもしれませんが、コミュニケーション不足が加速し夫婦生活が破たんすれば、それは立派な離婚理由になります。
コミュニケーションは結婚することで得られる大きなメリットの1つなので、それが不足すると「離婚したいな」と相手に考えられても文句は言えません。
コミュニケーション不足で離婚したい気持ちが芽生えたら、恥ずかしがらず奥さんにそう伝えてみましょう。もしかしたら離婚せずとも解決するかもしれません。
妻の両親と仲が悪くて…
また、妻の両親との関係が悪くて離婚したいと感じる専業主夫もいるようです。いわゆる嫁姑関係の専業主夫バージョンといったところでしょうか。
日本では専業主夫がまだ広まっていません。そのため昔ながらの「女性は家のことをやって男性は外で仕事をする」と考えるかたは多くいます。その考え方を専業主夫であるあなたに押しつけられたら、離婚したいと感じても無理はありません。
専業主夫と妻の両親の関係は、切っても切れないものです。離婚したいほど辛く感じたら、実際に離婚を検討してもいいでしょう。
専業主夫が離婚をしたらこの先どうなる?
職を探す必要がある
専業主夫が離婚をしたら、多くの場合職を探さなくてはいけないでしょう。
養ってくれる次の相手が決まっているならば、その方にお世話になればいいですが、そのような相手はすぐに見つかるものではありません。
生活費を稼ぐためには、働きに出ることが必要です。ただ職はすぐに手に入れられるものではないため、離婚したいと思った段階で職探しを始めるのがベターでしょう。
家を探す必要がある
新しい家を探さなくてはいけないパターンもあります。
現在あなたたちが住んでいる家は、どちらの財産でしょうか。独身時代からあなたが住んでいる家ならば、その家はあなたが続けて住んでいく形に持ち込めるでしょう。
しかし、もし結婚後に買った家ならばどちらが出ていくか考える必要があります。あなたが100パーセント現在の家に住めるとは言いにくいのです。
離婚したいと告げるタイミング
子どもの受験期は避けて!
離婚したいと告げるタイミングは、子どもの成長具合も考慮する必要があります。離婚しないでずっと両親の不仲を子どもに見せるのもよくないですが、子どもがナイーブなときに離婚をするのも良くないのです。
特に子どもの将来にも影響がでる子どもの受験期での離婚は、できるだけ避けたほうがいいでしょう。逆に幼稚園や保育園など、名字が変わってもその意味をよく理解していない成長段階での離婚はとても好ましいです。
慰謝料を求めるには証拠が必要
子どもがいない場合は、特に「このタイミングで離婚してはダメ」というものはありません。ですが妻の浮気で慰謝料を要求するつもりがあるならば、浮気の証拠を集めてから離婚を切り出しましょう。
浮気していたことがはっきりわかっても、浮気の証拠がないと慰謝料が受け取れないパターンは多いものです。専業主夫にとって、慰謝料は大きな存在になり得ます。きちんと慰謝料が受け取れる状態になってから離婚を切り出すべきです。
専業主夫が離婚の前に考えるべきこと
専業主夫は、離婚の前に財産分与について考えるといいでしょう。
財産分与は、結婚期間中に得た財産を離婚する夫婦で分ける制度です。収入がない専業主夫も3から5割程度受け取ることができるため、離婚前には夫婦できちんと話し合いましょう。
2人の意見がまとまらない場合、家庭裁判所を利用することもできます。
後悔しないように選ぼう!
離婚は人生において重大な選択です。離婚しても後悔しないかよく考えて、離婚を切り出しましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
男女が離婚を決意するきっかけって?離婚をするべき夫婦とは?
結婚して数年、最初はとても楽しかったのにふと離婚の文字が頭をよぎることはありませんか。夫婦と言っても元は他人だった2人ですから、きっかけさえあれば離婚を決意してもおかしくありません。 この記事では離婚を決意したきっかけや離婚するべき…
-
もう終わりにしたい!家庭内別居状態は離婚の理由になる?
「家庭内別居中の夫と離婚をしたい」と悩んでいる人は多いでしょう。 一緒に生活をしているのに、顔を合わせることがなければ会話をすることもないので、夫婦でいる必要性は感じなくて当然です。 しかし、家庭内別居を理由に離婚は成立するの…
-
共働きでもう限界!その原因とは?離婚しないための対処法
共働きに限界を感じると、結婚生活が辛くなってしまいます。 不満を溜め続けると、離婚を考えるかもしれません。 今回は、「共働きが限界な理由」と「共働きで限界がきたときの対処法」を紹介します。 仕事と家事の両立ができないと悩…
-
嫁が「仕事をやめたい」と言ってきた!旦那ができることは?
男性の収入がさがってきていることと、女性の社会進出が進んでいることから共働きの夫婦が増えています。 そのため、嫁が「仕事をやめたい」と言ってきたときは困る男性が多いです。 今回は、嫁が「仕事辞めたい」と言ってきたときに旦那がで…
-
結婚生活がもう限界…!離婚を考える前に対処法を!
結婚生活において、問題を抱えていない夫婦なんていません。 いいことより悪いことが多く、その中から小さな幸せを集めて充実した結婚生活を築いているのです。 しかし、旦那との結婚生活に限界を感じて、離婚を考えている人はたくさんいます…
-
主婦が浮気するきっかけって?離婚に至る夫婦の特徴
「浮気は悪いこと」と考えている主婦が、ちょっとしたきっかけで浮気をするケースがあります。 主婦が浮気をするきっかけには、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は、主婦が浮気をするきっかけのほかに、離婚に至る主婦の特徴を紹介す…
-
夫婦間で恋愛感情がなくなったらもう終わり?離婚をするかの判断基準
新婚時代は恋人同士のようにラブラブだった夫婦も、月日が経てば関係が落ち着いてきて家族としての気持ちが強くなります。 一体いつぐらいから恋愛感情は落ち着くのでしょうか? 今回は、夫婦間で恋愛感情がなくなったときの対処法と離婚をす…
-
もう我慢の限界!別居の切り出し方とは?
夫との生活に限界を感じて、「もう別居したい...」と考えている人は多いでしょう。 しかし、別居後はどうするかを考えておらず、なかなか別居を切り出せない人がいると思います。 今回は、「別居の切り出し方」と「切り出すときの注意点」…
-
もう夫婦喧嘩ばかりで疲れた!離婚を考えるのはアリ?
夫婦喧嘩をしてばかりいると、とても疲れてしまいますよね。疲れてしまうとつい離婚を考えがちですが、離婚という選択をするにはまだ早くはありませんか。 離婚以外に夫婦喧嘩の日々から解放される手段はあります。この記事には離婚以外の夫婦喧嘩か…