
口コミ付き!沖縄のマイナスイオンで溢れるパワースポット3大滝
パワースポットが人々を魅了してやまないのは、パワースポットには大地のエネルギーがみなぎっているからです。 沖縄にも強力なパワースポットが多数存在しています。 特に運気を上げるパワースポットとしておすすめなのが『滝』です。本日は沖縄にあるパワースポットとして有名な3大滝をご紹介します。
沖縄にはパワースポットがいっぱい
沖縄には世界遺産の『斎場御嶽』を始めとして、パワースポットがたくさんあります。斎場御嶽だけでなく、神の島と呼ばれる『久高島』や琉球風水の最高峰である『首里城』などなど、他にもたくさんあります。
これらはたしかに強力な人気パワースポットです。しかし沖縄にはこれら以外にも滝という強力なパワースポットがあるんですよ。
滝には心や体を浄化する不思議なパワーがあり、古くからパワースポットとして注目されています。今回、ご紹介する3つの滝は沖縄のパワースポットの中でもご利益が大きいことでよく知られています。ぜひ訪れてみてください。
おすすめの滝『轟の滝』
沖縄のパワースポットである3大滝のひとつが轟の滝(とどろのたき)です。高さが28メートル、滝つぼの深さが6メートルで深さが1.5メートルです。豊かなマイナスイオンに囲まれています。
水の透明感や勢いが素晴らしく、夏でもさほど暑さを感じさせないぐらいに涼しくて気持ちがいい滝です。豊かな緑が、心を癒してくれるパワースポットです。
風情のあるこの轟の滝を称えて、多くの和歌や、琉歌も詠まれてきました。沖縄の那覇空港から車で1時間程度で行けるのも便利です。
口コミ
轟の滝に行かれた方の口コミを拝見すると、「すごく空気が良くて、マイナスイオンを感じられる」「水が透き通るようにキレイ」などの声が多かったです✨
昨日の轟の滝!!!
— 春藤治宏 (@ShippaiChuzou) March 13, 2017
マイナスのイオン吸収してきた!!!
ついでに光合成も! pic.twitter.com/fqoT7l0WCk
轟の滝。
— あるふぃん。 (@aru_photo2) September 13, 2015
#沖縄#写真 pic.twitter.com/27AT1Cub12
おはようございます😆✋✨☀
— *ぷくぷく* (@_pu9pu9) July 25, 2016
久しぶりのツイートは轟の滝です。
名護のどこかにあります😁#沖縄 pic.twitter.com/IwNKeYKHkr
特にパワーがあるポイント
轟の滝は小さな滝ですが、水がとても透明で、水の力を感じます。沖縄にある滝の中でも『轟く』という表現がまさにぴったりです。
轟の滝の特にパワーがあるポイントは、この水の透明感と勢いの力強さです。地球が脈打つように大きな音で、滝つぼに水が落ちる様はまさに圧巻です。強力なマイナスイオンに囲まれていて、強力なパワースポットです。
おすすめの滝『ター滝』
ター滝(たーたき)も沖縄の3大滝のひとつで強力なパワースポットです。ター滝は沖縄本島北部にある大宜味村を流れる平南川上流にあり、自然を満喫できるおすすめのパワースポットです。
入り口から滝までたどり着くまで川や岩の中を30分ほど歩きますが、観光客や地元の人たちに人気のパワースポットです。滝までの道すがら、亜熱帯の木々を観賞しながら楽しめます。本土とは違う亜熱帯の植物に囲まれているのにも、沖縄らしさを感じます。
口コミ
ター滝に行かれた方の口コミを見ると、「とてもいい眺めで気持ちが癒されました」「マイナスイオンや自然の勢いを感じる」などの声が多かったです!
〜乃木坂聖地巡礼〜
— ラッセル⊿ (@nogibed) January 22, 2017
7thヒット祈願で沖縄チームが行った大家(うふやー)&ター滝行ってきました😚
予想以上に勢いすごかったす。甘くみてたわ😂😂
パワースポットということで自分の願いと奈々未さんの幸せをお祈りして来ました✌️(何様だよ)
沖縄来たら是非行ってみてね👍 pic.twitter.com/s6J3au9BQm
初ター滝に初フリッパー🌟👌
— こばやしあかね (@aaakn23) December 25, 2016
沖縄で2年目のクリスマス🎅🎄 pic.twitter.com/sXjUX41yan
マイナスイオン感。
— さいそん★カマサデザイン★モスト (@3828yopico) February 21, 2017
スゲーよ。#ター滝#沖縄 pic.twitter.com/QHoaoEe3CL
特にパワーがあるポイント
ター滝は沖縄県のパワースポットランキングでも上位に入るほどに強力なパワースポットです。ター滝はまさに大自然の中にありますので、入り口から滝まで辿り着くまで川や岩の中を30分ほど歩くことになりますが、それだけに到達した時の達成感がまた格別でもあります。
滝の水がすごくきれいで、勢いが凄いです。滝に打たれると痛いほどで、マイナスイオンを全身に浴びることができます。
おすすめの滝『喜如嘉の七滝』
喜如嘉の七滝(きじょかのななたき)は風水の理想とされる四神相応の地として知られる喜如嘉の集落にある滝です。喜如嘉の七滝がある芭蕉布の里は長寿の里としても有名です。
滝の水が滝つぼに落ちるまでの20メートルの落差の中で、7回も軌道が変わることから七滝の名前がついています。七滝は沖縄伝統のパワースポットです。
七滝の水は喜如嘉の人々の生活飲用水として利用されてきました。この水は長寿の効果があると言われており、滝の入り口の横に設けられている拝所は常に清められており、古くから信仰の対象になっているパワースポットです。
口コミ
喜如嘉の七滝に行かれた方たちから次のような声が上っています。「滝の周りには神聖な雰囲気が漂っている」「静かで癒される空間」
メジャーなパワースポットでないため、騒がしさも少ないそうです。
あまり知られていないパワースポット♪
— 沖縄北部 ゲストハウス ボーダー名護 (@NagoBorder) April 4, 2013
喜如嘉の七滝! pic.twitter.com/ESnYBlTVQ9
七瀧拝所、凄いパワー。頭、スッキリ。 @ 喜如嘉の七滝 http://t.co/OA4F7oIn
— saku (@saku71) March 13, 2012
特にパワーがあるポイント
喜如嘉の七滝のパワースポットとして注目すべきは、長寿効果がある水とマイナスイオンにあふれていることです。実際、古くから七滝の水を飲料水として利用してきた喜如嘉集落は、沖縄で一番の長寿の里になっています。
この滝の水は、特別なパワーを宿していると言われ、健康と長寿を願う人たちが毎年数多く訪れています。
喜如嘉の七滝は風水の理想とされる四神相応の地にあるパワースポットです。さわやかな水の音と、森が作り出す澄んだ空気の中でマイナスイオンを全身に浴びて癒しの時間を満喫しましょう。
パワースポットのご利益をUPさせる方法
パワースポットにただ行っただけでは、せっかくのご利益を効率よく吸収することができません。そこで、パワースポットのご利益をUPさせる方法をいくつかご紹介しましょう。
パワーストーンを持っていく
パワーストーンを持って行くと効果的です。パワーストーンにパワーを吸収させることで、エネルギーを持ち帰ることができます。
ただし、パワーストーンは自分の波動と合ったものでないと効果半減ですので、自分に合ったパワーストーンを持つようにしましょう。
たっぷり睡眠をする
パワースポットを訪れる日には必ず十分な睡眠をとるようにします。睡眠が足りていないと、せっかく吸収したエネルギーが逃げてしまいますので、パワースポットに行く当日はよく寝ておくようにしましょう。
朝にいくべし
パワースポットのご利益は早い時間帯の方が強いと言われています。明るくなってからで、早い時間ほど効果的です。できるだけ早い時間帯に行くようにしましょう。
さいごに
以上、沖縄でパワースポットとして知られる3大滝をご紹介しました。これらの3大滝はいずれも強力なパワースポットですが、人それぞれ、波動の相性がありますので、ご自身で直接行ってみることで、癒しの効果やご利益を体感していただければ幸いです。
関連キーワード
おすすめの記事
-
トイレと風水の関係!おすすめな色・アイテム・観葉植物
自宅のトイレをしっかり掃除していますか?トイレは風水において健康と金運を左右する場所として重要視されています。 トイレは玄関のように人目にもつかずリビングや寝室のように長い時間を過ごすわけでもないため、インテリアも適当に考えがちです…
-
島根県で本当に当たる!おすすめの占い師・占い処3選
出雲大社をはじめ縁結びに関するパワースポットが多く存在している島根県には、実力のある占い師や占い処が多く存在しています。 島根県在住の筆者イチオシの人気の占い師や占い処を厳選して紹介します。
-
当たると人気!品川のおすすめ占い師・霊能者10選
人間、生きていれば仕事や人生に行き詰まりを感じたり、将来に不安になるものです。特に現代のように未来を見通すのが難しい時代であればなおさらです。 このまま進んで行っていいんだろうか、と迷うことが誰にでもあるでしょう。 そんな時に…
-
埼玉にあるパワースポット! 大宮氷川神社のご利益
関東圏を中心に人気の埼玉県大宮氷川神社をご存知ですか?初詣の参拝者数は例年日本全国ベスト10に入る、人気パワースポットです。 これを読めば大宮氷川神社に足を運びたくなること間違いなし。春のお出かけ候補にぜひ加えてください。
-
関東最強!?茨城県にあるパワースポット、鹿島神宮のご利益や口コミ
鹿島にはとっても強力なパワースポットがあるんです。ちょっと小旅行する気分で鹿島のパワースポット、鹿島神宮へ訪れてみませんか?今回は、ご利益や歴史、口コミなどをご紹介していきます!
-
深夜も営業中!新宿にあるよく当たる占いの館
日中は忙しくていけないという方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが深夜も営業している占い館です。 ここでは深夜も営業している新宿にある占い館を紹介します。
-
500円代〜!安いけどよく当たる京都の占い館&占い師
京都って占いのイメージがありますよね?今回はそんな京都の占い館のなかでも、500円代〜と安いけどよく当たる京都の占い館&占い師を紹介していきたいと思います。 占いはあまり興味がないという人でもリーズナブルな価格だったら、やってみよう…
-
鹿児島のパワースポット!霧島神宮のご利益&効果
鹿児島のパワースポット、霧島神宮。近年若い方から、年配の方まで人気を集めているパワースポットです。 霧島神宮とはどんなパワースポットなのか、どんなご利益があるのかチェックしてみましょう。
-
当たる!!大阪にある占いバー&カフェの口コミまとめ
大阪は、多くの人や店が集まる人気のスポットですよね。 大阪には、当たることで人気の占いスポットも多く存在しています。これから、大阪で当たると人気の占いバー&カフェを口コミと一緒に紹介していきます。
-
自由が丘で当たると話題!おすすめの占い師5選
当たるも八卦当たらぬも八卦なんて言葉がありますが、せっかく占いをしてもらうなら当たった方が良いに決まってます。それに占いは女子が大好きなテーマでもあります。 そこで今回は自由が丘でおすすめの占い師をご紹介していきます。
-
奈良県で本当に当たる!おすすめの占い師5選
観光地として人気が高い奈良県。歴史のある奈良県には、当たると人気の占い師・霊能者が非常に多いです。 今回は、奈良県で当たると人気の占い師を厳選して3人紹介します。
-
愛知県で当たる!口コミで話題なおすすめ占い師・霊能者・占い館
観光地としても人気の高い愛知県には、「本当に当たる!」と評判の占い師や霊能者が多くいます。 この記事では、地元民からの人気が非常に高い愛知県のおすすめ占い師と占いの館をピックアップしてご紹介します。
-
千葉県・茂原で当たる占いがしたい!人気の占い館&占い師
千葉県は東京に隣接している地域ですが、千葉県と言ってもかなり広いです。 東京への通勤圏から、かなり遠いために東京まで出るまでにかなり大変なのに同じ千葉県だったりします。 今回ご紹介する茂原市は東京から離れること70キロの地域で…
-
富山県・高岡にある人気の占い館&当たる占い師とは
富山県最大の都市は県庁所在地は富山市ですが、第2位が高岡市です。高岡市は古くは城下町として栄え、その後は商工業都市として発展してきました。 アルミや伝統工芸の都市として全国的に有名です。そんな高岡市にはよく当たる占い館や占い師が活動…
-
岩手県で当たると人気!おすすめの有名占い師3選
東北に位置する岩手県は盛岡市を中心に人気の占い師が多数存在します。 今回は岩手県で「よく当たる!」と評判のおすすめ占い師を3人ご紹介します。どの先生の口コミ評価の高い人気占い師です。ぜひ参考にしてみてください。
-
石川県・小松でおすすめの占い館&占い師まとめ
石川県の小松市は、世界的な建設機械メーカーのコマツの企業城下町として知られています。 小松駅からJR北陸本線を使えば、乗り換えなしで県庁所在地の金沢まで行くことができる便利さも魅力です。 人口が10万人と、石川県第3位の規模を…
-
滋賀県・彦根で悩みを解決!当たる占い師&占い館
滋賀県彦根市は、かつて近江国として呼ばれていた時代には交通の要所として栄えました。 平成の大合併以降の人口で見ると、県庁所在地の大津市、草津市、長浜市、東近江市に次いで5番目の都市になっています。 観光名所として特筆すべき、天…
-
池袋にある占いの館といえば『千里眼』!当たる占い師の口コミ
東京の現在の人口は1376万人ですが、昼間人口となると2000万人もいるそうです。人口減少が止まらない日本にあって、東京だけはどこまでも巨大化しています。 そんな東京の繁華街で、新宿や渋谷、銀座などと繁華街ナンバーワンを争っているの…
-
恵比寿にある占いの館【デルフィー】 口コミ&人気占い師
渋谷や代官山からほど近く、落ち着いた雰囲気で女性に人気の恵比寿は占いでも異彩を放っています。 恵比寿で特に注目されている占い館がデルフィーです。デルフィーが注目されるのは占い師の実力や的中率が高いからです。 デルフィーは口コミ…
-
意味やおすすめな飾り方は?中国の縁起物【動物編】
中国で3000年以上も歴史があると言われている風水。 日本でも開運のために、家の間取りやインテリアなどを取り入れている方も多いようです。 風水の開運において、縁起の良い動物の置物を飾ることが推奨されています。 日本でも龍…