
京都の人気パワースポット!鞍馬寺のご利益と口コミ
鞍馬山(くらまやま)は皆さんご存知のあの牛若丸が、武術などを学んだ場所と言われています。天狗山の総本山にあります。 京都のパワースポットの中でも有名パワースポットとして、年中観光客が訪れているのが、鞍馬山にある鞍馬寺です。今回は不思議な伝説も多い鞍馬寺(くらまでら)についてご紹介してきます。
京都にあるパワースポット【鞍馬寺】
京都には下鴨神社を始め、貴船神社や伏見稲荷大社、晴明神社に清水寺など、名の知れたパワースポットが沢山ありますよね。その中でも強いパワーが宿っていると言われているのが鞍馬寺(くらまでら)です。
ちなみに鞍馬山は2億6000万年に海底火山の影響で生まれた山だと言われています。まるで恐竜の時代のような話ですが、それだけ太古の昔から存在している、京都でも有名な神聖な霊気に満ちたパワースポットなのです。
アクセス
店名 | 鞍馬寺 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:30 (霊宝館は16:00まで) |
定休日 | なし |
住所 | 京都府京都市左京区鞍馬本町1074番地 |
アクセス | 京阪電車は終点、出町柳駅から叡山電車で「鞍馬駅」下車 地下鉄は東西線 「三条京阪駅」で下車、 京阪電車の「三条駅」から「出町柳駅」叡山電車で「鞍馬駅」下車 |
京都 鞍馬寺のご利益
宇宙のパワーを得れるパワースポット
強いパワーに満ちている京都 鞍馬寺には、山全体からパワーが感じられるといいます。例えば本殿の金堂前には三角形の石が埋め込まれていますが、ここは宇宙と大地とを結ぶ強い力が噴き出しているところパワースポットなのだとか。とても神聖な場所のため、その上には決して立たないよう気をつけましょう。
鞍馬寺のご本尊は魔王尊と呼ばれていて、宇宙全体のパワーを表した仏様とされています。その魔王尊が鞍馬山に降り立って、宇宙のパワーを使いながらそこに住む人達の生活を守っているのだそうです。
また境内の中に金剛床と言う宇宙のパワーを受けられるパワースポットがあります。連日行列ができるほどの人気ぶり。
このように、強い宇宙のパワーを得ることができるのが、鞍馬寺のご利益のようです。
虎のお守りもおすすめ
虎のお守りが多く販売されている京都の鞍馬寺。特に福虎と呼ばれるお守りは、鈴がコロコロとなり土鈴の音色が心地いいです。名前の通り幸福をもたらしてくれて、厄を追い払ってくれるご利益があるそうです。
効果が最大限に発揮される参詣方法
参詣の基本的なマナー
鞍馬寺に限らず、神社に行ったらまず鳥居の通り方には気を付けましょう。鳥居をくぐる時は真ん中を通らないことが肝心です。
なぜなら鳥居の真ん中は神様が通る道と言われているので、そこに足を踏み入れてしまうということは神様に失礼なこととされるからです。
また本殿に向かう途中には手水舎があるので、手と口をすすいで身を清めてから参拝するのが大切です。柄杓には直接口をつけないよう気を付けましょう。
栄養と睡眠をしっかり摂ること
パワースポットに行った日は、十分な栄養と睡眠を取ることが大事です。パワースポットで得たエネルギーを良い状態で身体の中に取り込むには、栄養のある食事と睡眠をたっぷりとることがポイントなのです。
あまり知られていませんが、パワースポットのエネルギーは常に変化しています。その日、その時間によってパワーの量も質も変わっています。訪れる日によって得られるパワーの質も量も変動するなら、たとえエネルギーが少なくてもできる限り得れるよう、心身ともに良い状態でパワーを受け取る準備をして行きましょう。
参詣の良い時間帯
午前中の方が新鮮なパワーが満ちているそうです。そのため午後から夕方の日が沈む時間帯に行くよりは、日の出から早朝の時間帯がおすすめです。
反対に夜はマイナスのエネルギーが強いこともあるそうです。そのため夜の参拝はおすすめしません。それに深い森に囲まれているため野生動物も沢山います。安全のためにも日が沈んでからの時間帯は避けたほうが無難です。
京都のおすすめ周辺スポット
くらま温泉
くらま温泉は露天風呂1000円、日帰りコース2500円とややお高めです。しかしリラックスできること間違いなしですよ。また、くらま温泉の料理は美味しいと評判です。もっとゆっくりしたい方は、浴衣をリースして休憩室で休憩することも可能です。再入浴も可能。
鞍馬山霊宝殿 (くらまでられいほうでん)
鞍馬山霊宝殿は仏像など多くの国宝を展示している宝物館です。特に木で作られた毘沙門天は威厳があり、見応え十分です。
京都 くらま温泉 | 公式ホームページ 京都 鞍馬山霊宝殿 | 公式ホームページ口コミ
30代女性
本殿へは長い階段を登って行かなくてなりませんが、上につくともの凄いパワーを感じました。鞍馬山の頂上へは徒歩で30分くらいかかりますし、急勾配もあるためロープウェイを利用した方で良いですよ。これなら10分で到着します。
20代女性
強力なパワースポットなので、気の流れが良く空気が美味しく感じます。足元は良くないので履き慣れたスポーツシューズなどの靴で行った方がおすすめです。ヒール靴は絶対無理です。
まとめ
宇宙の強いパワーがもらえる京都のパワースポット、鞍馬寺はいかがでしたか?1日歩き疲れた後は、くらま温泉で疲れを癒しエナジーチャージをしてきましょう!
関連キーワード
おすすめの記事
-
京都のパワースポット! 野宮神社のご利益&口コミ
今回は京都の野宮神社(ののみやじんじゃ)についてご紹介していきます。 隠れパワースポットとして今大注目の野宮神社のご利益をしっかりチェックしましょう!
-
京都の人気パワースポット!出雲大神宮のご利益と口コミ
今回は、日本一の縁結びで知られる出雲大神宮(いずもだいじんぐう)について詳しくご紹介いたします。 京都にある出雲大神宮の境内には、多くのパワースポットがありますので参詣方法も合わせて見てみてくださいね。
-
京都の人気パワースポット!貴船神社のご利益と口コミ
縁結びとパワースポットとして有名な京都の貴船神社は、歴史ある神社の1つです。何と平安時代から地元の人達が参拝に訪れている由緒ある人気の神社なのです。 そこで今回は、京都で人気のパワースポット貴船神社ご利益などについてご紹介していきま…
-
京都のパワースポット! 梨木神社のご利益&口コミ
京都にある梨木神社(なしのきじんじゃ)は、パワースポットとしても大人気の神社です。梨木神社にはどのようなご利益があるのかご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください!
-
京都のパワースポット! 北野天満宮のご利益&口コミ
全国にある天満宮、天神社の総本社である北野天満宮。 学問の神様である菅原道真公をお祀りしている北野天満宮は、修学旅行の学生にも人気のパワースポットです。 今回は北野天満宮の魅力やご利益をご紹介していきます。春のお出かけに、とっ…
-
京都の人気パワースポット!下鴨神社のご利益と口コミ
京都には沢山のお寺や神社があり、パワースポットが多いのが特徴ですが、その中でも下鴨神社(しもがもじんじゃ)は京都を代表するパワースポットの1つです。 そこで今回は、縁結びを始め厄除けや結婚安産、育児や交通安全など数多くのご利益がある…
-
京都のパワースポット! 愛宕神社のご利益&口コミ
京都のパワースポット愛宕神社(あたごじんじゃ)は、京都市右京区に位置し、全国に約900社も存在する愛宕神社の総本社です。 長く深い歴史があるこの神社は、愛宕さんという名称で多くの人から親しまれています。 今回は、右京区民から愛…
-
京都のパワースポット! 八坂庚申堂のご利益&口コミ
京都にあるパワースポット、八坂庚申堂(やさかこうしんどう)をご存知ですか? SNSで話題沸騰中のカラフルなくくり猿があるお寺で、多くの観光客が訪れる人気観光地です。小さなお寺ですが、魅力や人気の秘訣があるんです! 今回は、八坂…
-
京都のパワースポット!! 金閣寺の効果&口コミ
観光名所として名高い金閣寺ですが、実は京都有数のパワースポットでもあります。境内には運気をアップさせてくれる場所や、金閣寺特有の参拝方法もたくさんあります。 今回は、金閣寺の効果や、「願いが実際にかなった!」という口コミをまとめてみ…