
倦怠期で別れて後悔!どう乗り越えるべきだったの?
どんなに仲のいいカップルでも、付き合っている期間が長くなるほどマンネリ化して最初のころのラブラブ感は減ってしまいます。 そして倦怠期で不満が爆発してそのまま別れてしまうカップルは少なくないようです。ここでは倦怠期の乗り越え方について解説していきます。
倦怠期から別れを考えてしまうのはなぜ?
倦怠期とは
そもそも倦怠期とはどういった状態のことをいうのでしょうか?
倦怠期とは付き合いたてのラブラブな時期が過ぎ、2人の関係がすっかり落ち着いて逆に飽きがきている状態です。倦怠期はどのカップルにも訪れるといわれていて、倦怠期のないカップルはごく稀にいるくらいでしょう。
付き合いたてのころは、お互いのことを考えて行動できていても倦怠期に入ると相手のちょっとした言動や態度にイライラしてしまい、受け流しにくくなるようです。
倦怠期は限界を感じるとき
倦怠期に入るとネガティブな考えが浮かびやすくなります。
たとえば「もうちょっと気を利かせればいいのに」「一緒にいても楽しくない」「もっと違う相手のほうが私には合ってるのかな」など、相手に対する不満を持ちやすくなったり、関係を続けることに疑問を持つようになります。
倦怠期に別れを考えるカップルは多く、仲がよかったカップルほどこれから先の2人の関係に光が見出せず別れを意識するようです。しかし、実際には別れて後悔する人が多いといえるでしょう。
倦怠期で別れて後悔!その理由とは…
彼の大切さに気付いた
一緒にいるのが当たり前になっていた彼の存在が、失ってその大切さに気付くという話はよく耳にします。
倦怠期は彼に対する不満や不安が募っていきやすいため、別れた後のことよりも不満にばかりフォーカスされてしまうのです。
そのため、実際に別れるとあとで後悔するという話が多く見受けられます。
寂しくて…
別れたあとに訪れる寂しさに耐えられず、別れたことを後悔する女性は多いでしょう。
たとえば、街で楽しそうに歩いているカップルを見かけたり、友達や同僚など身近な人に恋人ができたという話を聞くと、寂しさはさらに強まります。
喧嘩別れをしてしまって…
倦怠期に喧嘩別れをしてしまうカップルは、意外に多いかもしれません。
なぜなら、相手のちょっとした言動や態度にイライラしやすく、不満を口にして喧嘩に発展しやすいからです。喧嘩のあとすぐに仲直りできればいいですが、場合によってはそのまま別れることがあります。
そして、あとで喧嘩別れしたことを後悔し、彼にイラだっていた自分を反省するもあとの祭りとなるのです。
倦怠期で別れ後悔!復縁する方法は?
自分の行動を反省する
別れたことを後悔して、すぐに彼にアプローチしたり連絡をするのはちょっと待ってください。もし元サヤに戻れたとしても、今のままでは再び同じことを繰り返して喧嘩別れをする可能性があります。
まずは自分のことを省みて、彼を傷つけるような言動や態度を取らなかったかを思い返してみましょう。そして反省すべき点を受け入れ、どうすべきだったのかを冷静に考えることができれば、きっと次はうまくいくはずです。
今を楽しむ
別れを後悔し、復縁をしたいと強く思うほどドツボにハマってしまいます。一度別れたならまずはその状況を一旦自分で受け止めましょう。そして彼がいるときにはできなかったことをやってみてください。
例えば、友達と旅行に出かけたり飲み会を思いっきり楽しんだり、ほかの男性との会話を楽しんだりして、今を楽しんでみてください。きっと別れた彼を追いかけているあなたよりも、断然輝いているはずです。
あなたらしい輝きを取り戻すことが何よりも大切だといえます。
せめて半年は連絡を取らない
倦怠期で別れたなら、どんなに後悔してもせめて半年は連絡を取らずに自分の時間を楽しむようにしてみてください。
なぜなら、相手はあなたが別れたことを後悔して連絡をしてくることを期待しているからです。その状態でヨリを戻しても2人はうまくいきません。
あなたから連絡がこない日が続くほど、相手は深刻な事態であることに気づき始めて2人の関係について振り返るようになるはずです。
お互いに反省すべき点はきっとあります。そのことに気づくためにも、別れに後悔してもすぐに連絡は取らないことをおすすめします。
倦怠期はどう乗り越えるべきだった?
不満を書き出してみる
倦怠期の乗り越え方は人によってさまざまですが、不満を紙に書き出してみるのはおすすめです。自分が相手のどんな部分に不満を持っているのかがはっきりとわかります。そして書き出した不満をよく見てみましょう。
本当は相手の行動や言動ではなく、どこかで寂しさを感じていたり自分を受け入れてほしいという本心が隠れているかもしれません。本当の不満は何なのかをよく知るためにも、一度書き出してみるとよいでしょう。
彼のいいところを思い出す
倦怠期は彼に対する不満で心がいっぱいになりがちですが、冷静に考えるためにも彼のいいところを考えてみてください。
これまでの2人のことを思い出して、彼のどんなところに惹かれたのか、好きな部分や楽しい思い出を呼び起こしてみましょう。
もしかしると、彼の不満を打ち消すほど「彼は私のことを大切にしてくれている」と実感できるかもしれません。
別れた後のことを考える
倦怠期で別れが頭をよぎったときに、よく考えてみて欲しいのが別れたあとのことです。
別れを考えているときは、そのときの勢いや感情に流されがちだといえます。しかし、大切な決断をする時こそ感情に流されず、冷静に判断すべきタイミングです。
彼のいない生活を具体的に思い浮かべてみましょう。あなたの気持ちがフラットになって的確な判断を下せるようになるはずです。
すぐに別れを決めるのはよくない!
倦怠期で相手に嫌気がさし、別れを考えてしまう女性は多いでしょう。
しかし、感情のまま別れを選択するとのちのち後悔する可能性が高まります。すぐに結論を出そうとせず、冷静に考えるようにしてみてください。
倦怠期は多くのカップルが体験し、実際に乗り越えている人がたくさんいます。きっとあなたも倦怠期を乗り越え、2人の関係をさらに深めていけるはずです。
関連キーワード
おすすめの記事
-
倦怠期で振ったけど後悔!彼とは復縁できる?何をすればいい?
どれほど仲がいいカップルだとしても、倦怠期がおとずれることがあります。 倦怠期になると、「このまま付き合って大丈夫かな」と不安になり振ってしまうことがあります。 しかし、倦怠期で振ったあとに冷静になって後悔する女性が少なくあり…
-
突然訪れる倦怠期を乗り越えたい!どうすればいい?
倦怠期はどんなカップルにも訪れると言われていて、魔の期間としても知られています。 この時期は2人の関係性が変わりやすく、対応を間違えると最悪の場合別れに発展することがあるのです。今回は倦怠期を乗り越える方法について解説していきます。
-
早く乗り越えたい!倦怠期を乗り越えた後の付き合い方とは
「彼氏との倦怠期を乗り越えたい」「どうすれば倦怠期を乗り越えられるか知りたい」と悩んでいる人は多いでしょう。 しかし、倦怠期を乗り越えられても、乗り越えた後をうまく付き合えなかったら何の意味もありません。 今回は、「倦怠期を乗…
-
今後どうなる?倦怠期を乗り越えた後に注意することとは?
無事に倦怠期を乗り越えたからといって、そこで終わりではありません。 それまでと同じ付き合い方をしていたらまた倦怠期を迎えてしまうため、倦怠期を乗り越えた後が重要です。 倦怠期を乗り越えた後をうまく付き合っていくために、倦怠期を…
-
倦怠期中でデートもつまらない…乗り越え方とは?
どれほど仲がいいカップルでも、倦怠期になることがあります。 倦怠期はそれまでとは違い、なにをするにしてもつまらなく感じてしまいます。 今回は、倦怠期中のデートがつまらないときの乗り越え方を紹介します。 倦怠期で悩んでいる…
-
倦怠期がきたときの対処法!やってはいけないことって何?
カップルに訪れる倦怠期。倦怠期がきたと分かっていても、乗り越え方がわからず困っていませんか? 倦怠期が原因で彼氏や彼女と別れたくないですよね。倦怠期中の行動原因で、パートナーから嫌われたらショックです。 そこで、うまく倦怠期を…
-
付き合って1年で倦怠期に…!原因と乗り越える方法とは?
付き合って1年経つと、お互いに気持ちに変化が生まれますよね。 結婚を意識するなど前向きになる人がいれば、「本当に彼氏を好きなのかな」と倦怠期に突入する人がいます。 倦怠期を放っていると、二人の関係はダメになってしまうでしょう。…
-
付き合って半年後は気持ちが変わる時期!倦怠期を乗り越える方法
付き合って半年になる時期は「恋」が「愛」に切り替わる時期だと言えます。 付き合って半年がたつとトキメキを感じることが減ってきて、付き合ったばかりのときと比較すると気持ちに変化があると思います。 お互いのことがわかるようになり…
-
倦怠期中は会わないほうがいい?その期間何をするべき?
どんなに幸せなカップルであろうと1度は訪れると言われている倦怠期ですが、訪れた際はどのように過ごしたらいいのか悩みますよね。 「一緒にいても喧嘩するだけなので会わないほうがいい」という意見は多いようですが、もし合わない選択をしたらそ…