
【夫婦関係の悩み】結婚生活にセックスは必要?夜の事情とは
働く専業主婦や子育て真っ最中のママにとっては夜の営みをする時間も労力もありませんよね。恋人関係のときはお互いに求めあっていたけど、結婚して夫婦関係に変わってからはその気持ちが落ち着いた。という夫婦は少なくないでしょう。 他の夫婦は結婚しても夜の営みを行っているのか気になるところですよね。そこで、妻が夜の営みを拒否する理由や聞きたくても聞けない夫婦の夜事情についてご紹介します。
目次
結婚してから毎日疲れる...夫婦関係のためにセックスは必要?
適度なセックスやスキンシップは必要
「夫婦関係に夜の営みは必要か?」という難問について、結婚している方なら男女問わず1度は考えたことがあるかもしれません。結婚当初は恋人気分が抜けず、忙しかろうと疲れていようと夜の営みに時間と体力を使うことは苦ではなかったはずです。それはなぜでしょうか。パートナーを好きな気持ちが高ぶっていたからではないでしょうか。
結婚すると好きな人が手に入った安心感や、パートナーを異性ではなく家族として見てしまうためそういう気になれないという声を多く聞きますが夜の営みは愛情表現であり、スキンシップは精神的な安定を得ることができ良い夫婦関係を築く秘訣といわれています。
ほかの夫婦の夜事情が知りたい!結婚後のセックス事情とは
出産を機にセックスレスに
「子供を産んだら性的欲求がなくなった」「ママになった瞬間旦那を異性として見ることができなくなった」というように女性にとっては出産がセックスレスの決め手となるケースが多く、夫婦関係が悪いわけではないのに夫が求めてきても応えない人も中にはいるようです。
セックスレスではない
新婚当初と比べれば夜の営みのペースは減るようですが、良いことがあった日やお互いに体力や時間にゆとりがある日は自然とそのような雰囲気になるという方もいます。また、結婚5年目の夫婦では月に1、2回が平均的な数字とも言われています。
夜の営み継続中
クリスマスやバレンタインデーなど恋人気分に戻ることができるイベントや結婚記念日に愛を育む夫婦もいます。イベントを意識すると毎年回数が減ることがないのでセックスレス防止にもなるようです。
Hしたくない...円満な夫婦関係のために夜の営みは必要なのか
大切なコミュニケーション
「恋人もしくは夫婦関係でパートナーと1ヵ月以上夜の営みがなく長期に行為が行われないことが予想される」ことがセックスレスといわれますが、そもそも夫婦関係に必ず夜の営みは必要なのでしょうか。
コミュニケーションをとるためには会話や趣味、価値観の共有が必要なのと同じように夜の営みは夫婦しにかできないスキンシップとして良い夫婦関係のためには必要です。
お互いが幸せでなければ意味がない
良い夫婦関係を築くための夜の営みとは双方の合意が大前提にあります。嫌がるパートナーに強要することはモラハラとなり夫婦関係が悪化します。
どうしてもどちからに抵抗があるなら夜の営みにこだわらないことが大切です。求める方も勇気が必要ですが、断る方にも勇気が必要ですし毎回応えられないことへのストレスを感じてしまうのです。
結婚生活にセックスは必要?旦那とHしたくないときの対処法
体調不良・生理を理由に断る
1番手っ取り早い対処法としては、体調不良で断ることでしょう。誰でも1度は体調不良を断る理由に使ったことがあるのではないでしょうか。男性にとって生理がくる女性の体は複雑で理解できません。
また、生理前には精神的に弱ったりお腹が痛くなる方もいます。体調不良なら仕方ないと傷つかずにあきらめてくれるのではないでしょうか。
別の日のセックスを提案する
どうしても疲れているときや気分が乗らない場合にはあからさまに伝えるのではなく、甘えながら別な日を提案してみましょう。嫌な気持ちにさせないためには「応える気持ちは十分ある」という姿勢を見せるのがポイントです。
寝たフリをする
演技力に自信があるなら寝たフリがおすすめです。突然眠くなるのは不自然なので、誘われそうだなと察知したら伏線として食事中に「今日は疲れたせいかもう眠い」と会話中に伝えましょう。
世の中の夫婦はどうしているの?ほかの夫婦の夜事情まとめ
夫婦関係が長く信頼し合える仲であれば夜の営みでコミュニケーションをとる必要はなくなります。結婚したての夫婦や年齢的にみて若い夫婦がセックスレスになると浮気の原因にもなりかねません。夫婦によってペースや考え方はそれぞれですが夫婦関係を深めるコミュニケーションとしては大いに有効といえるでしょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
パートと正社員どっちがいいの?共働きにベストな選択肢
共働きである夫婦が増えてきています。 しかし、いざ自分のこととなると、正社員とパートどちらを選べばいいか悩んでしまいます。特に出産を経た場合は産休前と後では状況も変わるため不安もあります。 そこで、正社員とパートそれぞれの働き…
-
もう限界!専業主夫が離婚したいと思ったきっかけで多いのは?
「離婚したい」と思ったことのある専業主夫は、とても多いのです。 この記事では「専業主夫が離婚したいと思うきっかけ」「専業主夫が離婚したいと告げるオススメタイミング」についてご紹介します。 最近妻との仲が気になる専業主夫の方や専…
-
離婚したい夫への対策4つ。離婚したくない妻が取るべき行動
「離婚したくない」「ずっと一緒にいたい」と妻側が思っていても、夫側が離婚したがるケースは多くあります。ですが夫の離婚したい気持ちを食い止める手段も夫側が離婚したがるケースと同じように多くあるのです。 今回は「離婚したくない妻がとるべ…
-
結婚指輪をなくす意味をスピリチュアル的に解説!大切なものの紛失は危険?
結婚後何年経っても、結婚指輪は大切なものです。 そんな結婚指輪がなくなってしまったら、とても困ってしまいますよね。 実は結婚指輪をなくすことは、スピリチュアル的に何かの意味があると言われています。 この記事では、結婚指輪…
-
職場も家も一緒だとうまくいかない?職場結婚から離婚した原因とは?
あるデータによると、職場結婚の割合は3割にも及ぶと言われています。 愛する人と長く一緒にいられることから幸せいっぱいに思われがちですが、案外離婚しやすい夫婦なのです。 今回は、「職場結婚から離婚した原因」と「離婚を防ぐ方法」に…
-
社内恋愛から結婚ってできるのかな?メリット・デメリット
社内恋愛を成功させて結婚したいと考える人は多いでしょうが、一緒にいる時間が長い分心配なことが多いはずです。 今回は、社内恋愛のメリットとデメリットを中心に紹介します。 メリットとデメリットを理解して、社内恋愛を成功させましょう。
-
職場結婚が決まったけどどう進めていく?報告のタイミングとは?
職場結婚をすることになったけれど、いつ報告をするべきかどのように伝えるべきなのか、進め方がわからなくて困っている人は多いでしょう。 うまく進めないと、いろいろと面倒な思いをしてしまいます。 今回は、「職場結婚の報告のタイミング…
-
専業主夫の悩みってなに?解決する方法はある?
最近専業主夫である夫の態度に違和感を感じることはありませんか。実は専業主夫は悩み多き職業なのです。 今回は「専業主夫の悩みとは」「専業主夫がストレスをためないようにするには」「専業主夫のために妻ができることとは」についてご紹介してい…
-
スピリチュアルから考える結婚の意味とは?具体的に説明
皆さんはスピリチュアル的な結婚の意味を知っていますか。スピリチュアル的な意味と聞くとロマンチックな意味を連想しますが、実はそんなに綺麗なものではないのです。 この記事では「恋愛と結婚はスピリチュアル的にどう違うのか」「スピリチュアル…
-
彼氏がビザ切れちゃうから結婚したい!アリ?ナシ?
彼氏が「もう少しでビザ切れが近いから、結婚したい」と言いだしたとき、あなたならどうしますか。 この記事では「国際結婚の流れ」「ビザ切れを理由にした国際結婚をするさいの注意点」についてご紹介します。 ビザ切れが理由の国際結婚をし…
-
ずっと円満でいたい…夫婦円満におすすめのお守りはコレ!
離婚確率があがった現代では、ずっと夫婦円満でいられる保証はありません。そこでずっと夫婦円満でいるために、お守りを買ってみてはいかがでしょうか。 今回は「夫婦円満のお守りの効果とは」「夫婦円満におすすめのお守り」についてご紹介します。…
-
彼氏が転職するなら結婚のタイミングはまだ先?転職する男性心理
彼氏に「転職したい」と言われたら、もしかしたら結婚のタイミングはまだ先かもしれません。 この記事では、「結婚と転職のタイミングの関係性」や「転職をしたいときの男性心理」について紹介します。 もし彼氏に「転職したい」と言われて悩…
-
風水の力で夫婦仲を改善しましょう。修復する具体的な方法
最近、夫婦仲で悩みではありませんか? 「夫婦仲を修復したい…」と強く思っているなら、ぜひ風水に頼ってみてください。 この記事では、「風水が夫婦仲に与えるいい影響」や「風水が夫婦仲を修復した事例」などについて紹介します。 …
-
転職理由が結婚はやめるべき?男女別、成功しやすいタイミング
結婚を機に、転職をするかたは多いかと思われます。 しかし、結婚を機に転職するさいは、いくつかポイントを押さえなくてはいけないことをご存じでしょうか。 この記事では、「結婚を機に転職するさいに抑えるべきポイント」を男女別に解説し…
-
夫婦で行こう!夫婦円満のご利益がある東京の神社まとめ
ずっと夫婦円満でいたいならば、夫婦揃って神社へ行ってみてはいかがでしょうか。夫婦円満の効果がある神社は東京にも多くあるため、気軽に行くことができるのです。 今回は夫婦円満の効果がある東京の神社のうち3つをご紹介します。夫婦円満の効果…
-
仲良し夫婦は夜の営みも盛んなの?セックスの平均頻度
仲良し夫婦のセックスの頻度について気になりませんか。 今回は「仲良し夫婦のセックスの頻度とは」「仲良し夫婦がしている夫婦円満の秘訣」などをご紹介します。 いつまでも夫婦円満でいたいかたやセックスの頻度を増やしたい方は、ぜひこの…
-
薬剤師と結婚するメリット&デメリットまとめ。ベストな年齢は?
薬剤師は手に職があり、給料が安定しているため女性の理想の結婚相手として挙げられやすいです。 この記事では、「薬剤師と結婚するメリットとデメリット」や「薬剤師との結婚にオススメの年齢とタイミング」についてご紹介します。 薬剤師と…
-
結婚相手になることも!?電車での出会いとは…?
電車で出会い、結婚に至るというケースはごく少数ですが存在しています。 今回は、「電車で出会い結婚した体験談」や「電車での出会いの注意点」などを紹介します。 電車での出会いに期待しているかたは、ぜひこの記事を読んでください。
-
やっぱり40代での結婚は厳しい?アラフォーをすぎた後の厳しい現実
「結婚したいけどもう40代だから無理だろうな…」と思っていませんか。 この記事では、アラフォーを過ぎての婚活が厳しい理由や、アラフォーを過ぎての婚活を男性がどう思っているかについて紹介します。 アラフォーを過ぎてからの婚活にお…
-
羨ましいと言われるけど実は...医者と結婚して後悔すること5つ
平均年収が高い医者との結婚は、まさに玉の輿です。 しかし、医者との結婚はメリットだけではありません。 この記事では、「医者との結婚のメリットとデメリット」や「医者の結婚相手になりやすい女性の特徴」について紹介します。 医…