
夫婦関係に疲れた。生活を修復する方法は?
あんなに好きだったのに、結婚生活が長くなると、夫婦関係にも変化が現れます。 一緒にいることで疲れてしまったり、嫌悪感を感じたりと、昔のような幸せな関係とはかけ離れてしまった…なんて方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は夫婦関係に疲れを感じてしまった時の対処法をまとめてみました。 夫婦関係に悩んだときはぜひ参考にしてみましょう!
夫婦関係が疲れる理由
結婚生活が長くなっていくと、夫婦関係も結婚当初とは変化していきます。夫婦関係に疲れたと感じることも多くなり、2人の間に溝を作ってしまうこともあります。
夫婦関係が疲れた原因は、やはり日常の忙しさによるすれ違いが大きく影響しています。幸せな結婚生活を思い描いていたのに、始まってみると家事に育児に忙しい毎日が待っています。
旦那は仕事が忙しく、なかなか2人の時間を作ることができず、コミュニケーションも次第に少なくなっていきます。
そんな日々が続き、2人の関係に少しずつズレが生じてしまい、「こんなはずじゃなかったのに…」と疲れたと感じてしまうようになるのです。
疲れるきっかけは?
価値観が合わない
夫婦円満に過ごすカギは、価値観を共有できるかがポイントです。
食べる物・行きたい場所・笑いのツボ・見たい映画など、全く価値観が合わない場合は、どちらかが歩み寄らなくてはいけません。
付き合い始めには、その価値観の違いが良い刺激になることもありますが、夫婦生活が長くなると、相手の価値観に合わせなくてはいけないことに疲れたと感じてしまうようになるのです。
日常のストレス
家事や育児と毎日忙しくしていると、気付かないうちにストレスが蓄積してしまいます。
ストレスを溜めていると、旦那の言動にイライラしてしまったり、許せなかったりと、小さなことにも反応してしまい、さらににストレスを溜め込んでしまいます。
旦那に対してイライラしてしまう自分にも嫌気がさして、上手くいかない夫婦関係に疲れたと感じるようになってしまいます。
お互いの理解不足
夫婦生活の中でコミュニケーションが少なくなると、お互いに労ったり思い合ったりする気持ちが薄れてきてしまいます。
相手のことを思いやれなくなると、「自分はこんなに一生懸命しているのに…」と自分の大変さにばかり気持ちが大きくなり、相手に対して悲観的な考え方になってしまいます。
相手に対して不満が溜まってくると相手の言動にウンザリし、疲れたと感じるようになっていきます。
体験談をチェック
実際に夫婦関係、夫婦生活に疲れたと感じている方は、どんなきっかけでそんな風になってしまったのでしょうか…
気になる体験談をリサーチしてみました。
仮面夫婦ってツライ…
いつから、そうなったか、わからないのですが、少しずつ少しずつ歯車がずれていったような、夫婦関係に悩んでいます。
夫から、話しかけてくれることはありません。いつも私から一方的に話しかけています。
無口ということではなく、結婚前は、いつも笑顔で、ちょっとした面白い話を、なにげないことを、いつも楽しく話していました。
休日に家族そろって出かけることもありません。子供を一人ずつ連れて別行動をするのです。
いつも、無言で、無表情で、私はただの同居人のようです。夫婦生活どころか、手を繋ぐことさえ、ありません。でも子供の前では、仲の良い夫婦を演じる。もう、疲れました。
喧嘩ばかりの毎日に…
子供が二人いる4人家族で子供は10歳と5歳ですが、共働きで育児や家事、仕事とイライラしてることもあり、旦那とは些細なことで夫婦喧嘩の繰り返し。段々とこんな生活疲れてきました。何か良い方法は…といっても、仕事しないとやっていけないし、なかなかこれと言った解決策がない感じ。
だらしない夫に…
産後、夫がスマホゲームにハマりました。
最初はあまり気にしていませんでしたが、日を追うごとにのめりこみ、今では仕事の空き時間から帰宅後もずっと。(フレンドになると最終プレイ時間が分かるので、
日中どれほどゲーム漬けなのか確認してみた事があります。)
時間限定のイベントがあるので酷い時は食事中もやってますし、ハマる前は楽しみにしていたバラエティ番組もそっちのけで就寝までずっとゲームです。生後9ヶ月の娘もそっちのけなことが多いです。
調べてみると、依存症なのだと思います。
タバコも吸っていて、子供ができたら辞めると言っていましたが、結局辞めませんでした。本人の自覚の問題でもあるし、仕事のストレスが解消されるなら仕方ないねと、タバコもゲームもこちらから辞めろとは言いません。
ただ、正直主人がここまで自制心がきかない人だとは思っていませんでした。知恵がついた時にこのような情けない父親の姿を子供に見せたくないです。。
素敵な夫婦生活を修復する方法
結婚当初のような気持ちをまた取り戻して、素敵な夫婦になりたい!
夫婦生活に疲れたと感じていても、2人の関係が改善できれば、きっとまた素敵な夫婦になれるはずです。そのためには、やはりお互いがお互いのことをもっと思いやる気持ちを持つことが大切です。
相手のことを思いやれなくなったのは、コミュニケーション不足が原因になっています。今日あったことや、感じたことなど、小さなことでも会話しながら、夫婦でいろんなことを共有できるように、2人の時間を充実させましょう。
占い師さんに相談をするのもおすすめ
夫婦関係に疲れたと感じてしまう原因には、も関係しています。
夫婦関係を修復しようと頑張っても、方向性自体を間違っていると、夫婦関係が修復するどころか、さらに疲れを積み重ねてしまいます。
たまには志向を変えて、占い師さんに2人の相性や将来について相談してみるといいでしょう。占い師さんの的確なアドバイスに、心が救われることもあります。
ぜひ一度、占い師さんに頼ってみるのもいいのではないでしょうか。
さいごに
いかがでしたか?夫婦関係、夫婦生活に疲れたと感じている女性はかなり多いようですが、その原因やきっかけはバラバラです。
夫婦関係に疲れが出てしまうのは、旦那のせいだけではなく、私たちの受け取り方や感覚の違いも大きな要因と言えるでしょう。
夫婦と言えども、他人です。お互いを思いやり尊重することができなくなれば、その関係は成立しなくなってしまいます。
小さなすれ違いを積み重ねると、修復不可能になってしまうこともあります。夫婦関係に疲れたと感じたときには、溜め込まず解決する方法を考えてみましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
旦那がスマホばかりの夫婦は離婚する?会話がないと危険な理由
旦那がスマホばかりつかって会話がない夫婦は、おたがいの関係がどんどん冷めていくことがほとんどです。 今回は、スマホばかり見ていて会話がない夫婦が離婚しやすい理由について紹介します。 夫婦間の会話が少なくなって心配している方は、…
-
夫婦のスキンシップが減った!旦那が触れてこなくなった意味
結婚をしてしばらくはスキンシップを取っていた夫婦が、時間がたつにつれてスキンシップが減っていくことがあります。 旦那があなたに触れてこなくなったのには、どんな理由があるのでしょうか。 今回は、旦那とのスキンシップが減る理由と、…
-
家にいない旦那と結婚している意味ってあるの?夫婦円満のコツ
旦那がなかなか帰ってこないと、「結婚してる意味ある?」「このままだと夫婦関係が悪くなりそう…」と思ってしまいますよね。 そこで、ここでは家にいない旦那との夫婦円満のコツを紹介します。 旦那が家にいなくて夫婦関係が悪化しそうな方…
-
旦那が激務だからこの先が心配...夫婦のすれ違いを防ぐ方法
旦那が仕事で忙しすぎるときは、夫婦の時間をなかなかとることができません。 そのため、コミュニケーション不足になりがちで、夫婦仲が悪化する原因になります。 今回は、旦那が激務すぎるときにすれ違いを防ぐ方法を紹介するので参考にして…
-
頑固な旦那に疲れた...仲直りして夫婦円満に過ごす方法
夫婦喧嘩をして「仲直りをしたい」と思っていても、旦那が頑固で仲直りができないと「どうすれば仲直りができるんだろう」「夫婦関係を良好に保つにはどうすればいいんだろう」と悩んでしまうでしょう。 そこで、ここでは頑固な旦那と仲直りして夫婦…
-
旦那の無断外泊は浮気の可能性が高い!不倫を見破る方法
旦那が連絡もなしに無断外泊をしたら、あなたはどうしますか? 連絡がないと心配しますし腹が立ちますよね。そしてほとんどの女性が旦那の浮気や不倫を疑うと思います。 旦那が無断外泊をしたときは浮気と考えてよいのでしょうか。
-
寝るの早くない?すぐ寝る旦那へのベストな対応方法
「結婚したはいいものの旦那さんがすぐ寝るからイライラがたまってしまう」という女性は意外と少なくはありません。結婚するくらいの年齢は働き盛りなので旦那さんは疲れやすく結果すぐ寝るということは多いのです。 しかし、すぐ寝る旦那さんとはも…
-
空気読めない旦那にイライラ...!夫婦仲を乱す旦那への対処法
結婚生活をするときは、旦那と共同生活をする必要があります。 結婚するときは旦那のことが大好きだったとしても、結婚生活がうまくいくとは限りません。 とくに、旦那が空気を読めないときは一緒に生活をしてイライラしてしまいます。 …
-
旦那と口聞かないと夫婦仲が危ない?離婚の回避方法
新婚時代はしっかりコミュニケーションを取っていた夫婦だったとしても、結婚生活が長くなるにつれてコミュニケーションが減っていきます。 旦那と口聞かない夫婦の場合は、2人の関係が悪化して離婚する危険性があります。 今回は、旦那と口…
-
旦那の育て方が知りたい妻必見!覚えておきたい夫育てのルール
ほんの少しでも良いので旦那さんにも家事・育児に協力してほしいですよね。意欲的に参加してもらう夫育ての5つのルール・おすすめの本を紹介します。また、既婚女性が教える正しい夫の育て方についてまとめたので参考にしてみてください。 なかなか…
-
旦那が連絡しないのはなぜ?連絡してほしい時の対処法
あなたの旦那さんは、あなたの連絡にまめに返信しますか。奥さんに連絡をしない旦那さんは想像以上におおいようです。 なぜ、連絡しない旦那さんの話が最近でも多いのでしょうか。それにはちゃんと理由があります。妻に連絡しない旦那の心理、特徴、…
-
やきもちを焼く男性心理とは?嫉妬する旦那への正しい対処法
旦那からやきもちを焼かれたり、嫉妬されたりといった経験をしたことはありませんか? やきもちや嫉妬は、ちょっとしたものなら可愛らしいですが、エスカレートするとトラブルの原因になってしまうこともあります。 どういった男性心理でやき…
-
離婚しないか心配!夫婦喧嘩が多い原因とは
夫婦喧嘩が多いことが原因で、「気持ちが冷められないかな」「離婚することにならないかな」と不安に思ってしまいますよね。 そこで、ここでは夫婦喧嘩が多い原因について説明します。 夫婦関係を良好に保ちたい方は、ぜひ参考にしてみてくだ…
-
バツイチの旦那と結婚して後悔...幸せになれる夫婦との違いとは
「バツイチでも関係ない!」「この人のことを一生愛し続ける」と思って結婚をしたのに、バツイチの旦那と結婚したことに後悔してしまった人がいるでしょう。 そこで、ここでは幸せになれる夫婦との違いを紹介します。 バツイチの旦那と結婚し…
-
どうしよう!結婚式の直前なのにやめたい…対処法は?
結婚式の直前にやめたくなってしまった場合、結婚式の準備が面倒で嫌になってしまっただけなのか、結婚そのものをやめたくなったのかで深刻さが変わってきます。 彼とよく話し合い、一緒に不安をなくす努力ができるかどうかが鍵になるかもしれません…
-
子なしの結婚生活は子ありより幸せ?夫婦円満でいる秘訣とは
結婚をして子供を望むカップルがいれば、夫婦2人で過ごすことを大切にしたいと考えるカップルだっていますよね。 子なしの夫婦は子供のことで悩んだり教育費の負担がないので、より夫婦の幸せを実感できそうですが実際はどうなのでしょうか? …
-
夫婦喧嘩の平均頻度ってどのくらい?頻度を減らす方法とは?
どんなに仲がいい夫婦でも、いつも一緒にいることで夫婦喧嘩をすることがあります。 夫婦喧嘩の平均頻度はどのくらいなのでしょうか。 今回は、夫婦喧嘩の平均頻度のほかに頻度を減らす方法を紹介します。 夫婦喧嘩の頻度を知りたい方…
-
どのくらいかかる?夫婦喧嘩から仲直りする方法とは?
「夫婦喧嘩をしたい」と考えている人は少ないですが、どうしても夫婦喧嘩をしてしまうことがあります。 夫婦喧嘩をしたあとにすぐに仲直りできれば、2人の関係が悪化しません。 今回は、夫婦喧嘩から仲直りする方法と、仲直りするときの注意…
-
夫婦喧嘩をして旦那が無視するのはなぜ?対処法とは…
夫婦喧嘩をしてから旦那に無視をされて、「どうして仲直りする努力をしないんだろう…」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 夫婦喧嘩は、早く仲直りしないと離婚の原因になってしまいます。 今回は、「夫婦喧嘩をして旦那が無視する…
-
円満夫婦に聞いた!結婚後、離婚しないための秘訣とは?
結婚したばかりの人には、「離婚」という言葉は他人ごとに聞こえるでしょう。 しかし、離婚した夫婦は最初から離婚するつもりで結婚しているわけではありません。 ここでは、結婚後に離婚しないための秘訣をご紹介します。