
夫婦喧嘩後に旦那のLINEをブロック!効果はある?
夫婦喧嘩のあとにイライラが収まらず、LINEで旦那をブロックしてしまう既婚女性がいます。 少しは気分的にスッキリするかもしれませんが、実際にその効果はあるのでしょうか? 今回は、夫婦喧嘩後に旦那のLINEをブロックしたら効果はあるのかについて紹介します。
目次
夫婦喧嘩後に旦那のLINEをブロック!これってやりすぎ?
他人から見るとやりすぎかも…
夫婦喧嘩のあとに旦那のLINEをブロックする人は少数派のようで、なかにはブロックの仕方を知らない人がいます。
第三者からすると、旦那のLINEをブロックする行為はやり過ぎにみられることが多いです。
幼稚とみられることも
「やり過ぎ」と思われるのはまだいいほうで、なかには幼稚な人だと判断する人がいます。
旦那が浮気や不倫をした場合や離婚を考えているなら、LINEをブロックしても共感を得るかもしれません。
しかし、夫婦喧嘩がきっかけでLINEをブロックしているなら話は変わってきます。
周りから「旦那さんがかわいそう」と言われて、胸のモヤモヤが膨れ上がる可能性があるでしょう。
喧嘩のあとに夫のLINEをブロックするのはどう?妻の意見
さすがにそこまでは…
夫婦喧嘩はどこの家庭でもあることですが、旦那のLINEをブロックする既婚女性は少なく、「そこまではしない」という意見が多く見受けられました。
もしブロックをしたとしても、解除するときに気まずいからブロックはしないという人がいました。
既読スルーはする
既婚女性は、夫婦喧嘩のあとでも旦那と普通にLINEで連絡を取り合っているのでしょうか?
実は、ブロックまではしないまでも既読スルーが多いようです。
LINEで送られてきた内容を見て返事をせず、既読を付けたままあえて返事を返さないようにしています。
旦那のLINEをブロックする方法はストレートパンチですが、こちらのやり方はボディブローのようにじわじわと効いてきそうです。
夫婦喧嘩をした後にLINEをブロックする効果とは
怒りの意思表示
夫婦喧嘩のあとに旦那のLINEをブロックする一番の効果としては、怒りの意思表示があるでしょう。
「私はまだ怒っている」「納得していない」という気持ちを表します。
それと同時に、「あなたとは話したくない」という拒絶の気持ちを表せます。
ブロックしている側としては相手に精神的なダメージを与えることを考えているかもしれませんが、逆に見切りをつけられる可能性があります。
精神的なストレス
ブロックされた側は、少なくとも精神的なストレスを感じるかもしれません。
ただし、その場合は「妻に謝りたい」「なんとか連絡を取りたい」という気持ちを持っていればの話です。
LINEをブロックしても相手には通知されないので、旦那はブロックされていること自体気づいていないかもしれません。
気持ちを落ち着かせる
旦那にプレッシャーを与えたり精神的なダメージを追わせるためではなく、「気持ちを落ち着かせたい」「頭の中で物事を整理したい」というときにLINEのブロックは効果的です。
相手に幼稚な対抗手段を取っていると思われたくないなら、「ゆっくり考える時間をちょうだい」と一言伝えてからブロックするとよいかもしれません。
旦那のLINEをブロックしている間の注意点3つ
他の連絡手段は確保しておく
緊急の連絡が入る可能性があるため、旦那のLINEをブロックしている間は電話やメールといったほかの連絡手段は遮断せず確保しておきましょう。
「話す必要があれば家に帰ってきたときにできる」と思うかもしれませんが、外出先でトラブルや事故に巻き込まれるかもしれません。
喧嘩をしたあとでイライラしていても、LINEのブロックと同時にほかの連絡手段を断つことは避けましょう。
旦那の気持ちが冷める可能性
LINEをブロックすると、旦那の気持ちが冷めて心が離れる可能性があります。
「自分が悪い」と自覚していて、反省の気持ちがある旦那なら気持ちが冷めるどころか焦るでしょう。
しかし、「自分は悪くない」と思っている旦那なら、ブロックされたことに怒りを覚えるかもしれません。
LINEをブロックする妻に対して、「もう付き合いきれない」「勝手にすればいい」と見切りをつけて、気持ちが冷める可能性があることを覚えておきましょう。
解除するタイミングを逃さない
勢いのまま旦那のLINEをブロックして、解除するタイミングを逃してしまうと、さらに気まずい関係になってしまいます。
仲直りをしたいと思ったら、意地を張らずにブロックを解除して関係修復に努めましょう。
旦那のLINEをブロック!解除をするタイミングとは
旦那のLINEをブロックしてしまったら、まずは気持ちを落ち着かせましょう。
誰かに話を聞いてもらったり、身体を動かすなどストレス発散をするのがおすすめです。
気持ちが落ち着けば、LINEをブロックしていることに意味を感じなくなるかもしれません。
解除するタイミングが遅くなるほど解除しにくくなるので、「もういいや」と思ったら素直にブロックを解除しましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
夫婦喧嘩から口をきかない夫の心理!長引くと危険!?
夫婦喧嘩がヒートアップしたあまり、夫が口をきかない状態になることがあります。夫が口をきかない状態になると仲直りが難しくなりますし、あなた自身もイライラしますよね…。仲直りはしたいけど、一方でなんでこんな自分勝手な夫に振り回されないといけな…
-
夫婦喧嘩とスピリチュアルは関係ある?効果を発揮させる方法
夫婦喧嘩をしたときに、自分の性格が攻撃的なことに驚く人が多いようです。 夫婦喧嘩中は「相手を負かしてやろう」「傷つけてやろう」という気持ちになり、必要以上に攻撃してしまいがちですが、喧嘩に勝ったところで問題は解決しません。 こ…
-
夫婦喧嘩から旦那が家出!離婚はしたくない!どうすればいいの?
夫婦喧嘩で旦那が家出したときに、まずは離婚したいのか離婚したくないのか、自分の気持ちをハッキリさせる必要があるでしょう。 その場その場で旦那の言動に対して感情的に反応していると、結局何がしたいのか旦那にあなたの本音が伝わらず、問題が…
-
夫婦喧嘩で許せない!どうすればいい?仲直りする方法
夫婦喧嘩をしたときにささいなことが引っかかって、「相手が◯◯をするまで絶対許さないぞ!」などという誓いを立ててしまうと、自分の判断では動けなくなってしまうようです。 ここでは、仲良し夫婦が仲直りするときにやっていることや、相手を上手…
-
夫婦喧嘩で旦那が家出!仲直りする方法とNG行動とは…
夫婦喧嘩で旦那が家出したら、仲直りするのにはコツが必要です。 旦那がなにを思ってどう行動したのか、家出の機会に改めて振り返ってみるといいかもしれません。 もし離婚したくないのであれば、あなたが率先して歩み寄る必要があります。 …
-
旦那と大喧嘩!これは離婚しそう…防ぐ方法はある?
旦那と大喧嘩をすると、「これは離婚するかも…」「仲直りできるかな」と思いますよね。 そこで、ここでは旦那と大喧嘩したときに離婚を防ぐ方法を紹介します。 旦那と大喧嘩して離婚しそうな方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
夫婦喧嘩のあとって気まずくなる…すぐに仲直りする方法は?
夫婦喧嘩のあとは、どうしても気まずくなってしまいますよね。 気まずい状態が長続きすると、夫婦関係がどんどん悪化してしまいます。 今回は、夫婦喧嘩のあと気まずくなってしまったときに、すぐに仲直りする方法を紹介するので参考にしてみ…
-
夫婦喧嘩はルールを決めれば激減する!?解決策はコレ!
いつも一緒にいる夫婦は、どうしても夫婦喧嘩をすることが増えてしまいます。 しかし、しっかりルールを決めれば夫婦喧嘩を減らすことができます。 今回は、ルールを決めて夫婦喧嘩を減らす方法のほかに、夫婦喧嘩から絆を深める方法を紹介す…
-
既婚者同士がLINE友達から不倫関係に!?不倫を防ぐ方法
LINE友達だったのに、気がついたら惹かれていて不倫関係に発展しそうなことがあるでしょう。 そこで、ここでは既婚者同士がLINE友達から不倫を防ぐ方法を紹介します。 「不倫を防ぎたい」「これからもLINE友達でいたい」と思って…