
旦那が部屋にこもるのはなぜ?対処法と対策
旦那が部屋にこもっていると、「なんで部屋にこもるの?」「どう対処すればこもるのをやめてくれるだろう…」と考えてしまいますよね。 そこで、ここでは旦那が部屋にこもる対処法と対策を紹介します。 旦那が部屋にこもっていて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
いい歳した旦那が部屋にこもってしまった!
夫婦の時間を作れない
旦那が部屋にこもると、夫婦の時間を作ることができなくて関係が悪化してしまうことがあるでしょう。
そのため、「部屋にこもるのはやめて!」「どうにかして連れ出したい…」と思いますよね。
自分のことしか考えていないと思う
旦那が部屋にこもっている間に、家事をしたり子供の遊び相手になっていると、「部屋にこもって1人の時間を過ごしてずるい!」「私の気持ちを考えてよ」と思ってしまうでしょう。
部屋にこもる旦那に対して「自分のことしか考えていない」と思い、イライラしてしまいますよね。
旦那が部屋にこもる理由
理由① 疲れている
旦那は遅くまで仕事をしたり上司との付き合いに疲れてしまい、部屋にこもるのかもしれません。
この場合は、しばらくの間そっとしておけば、自然と部屋から出てくるでしょう。
仕事が忙しいときは、そっとしておいてあげましょう。
理由② 不満がある
旦那はあなたに不満があって、「顔を見たくない」「話したくない」という理由で部屋にこもるのかもしれません。
あなたに対する不満を聞き出して改善すれば、部屋にこもるのをやめてくれて夫婦の関係が良好になる可能性があります。
理由③ 1人の時間がほしい
結婚をして毎日誰かと一緒にいると、「1人の時間がほしい」と思いますよね。
そのため、1人の時間を作るために部屋にこもるのかもしれません。
この場合は、1人の時間を満喫したら自然と部屋から出てくる可能性が高いため、とことん1人の時間を満喫させてあげるといいでしょう。
部屋にこもる旦那への対処法
理由を聞いて改善する
旦那が部屋にこもる理由を聞いてみましょう。
理由によっては、改善すれば部屋にこもることをやめてくれる可能性があります。
とくに、あなたや家族に不満があって部屋にこもる場合は、改善すればこもることをやめてくれるはずです。
あなたの気持ちを伝える
旦那が部屋にこもるのが嫌ならば、「部屋にこもらないでほしい」「家族の時間を大切にしてほしい」とあなたの気持ちを伝えてみましょう。
あなたが気持ちを伝えることで、旦那は「部屋にこもるのをやめよう」と思うかもしれません。
部屋にこもる時間を設ける
「1日2時間だけならいい」「部屋にこもるのは土曜日だけ」など、旦那が部屋にこもる時間を設けるといいかもしれません。
時間を決めておけば、それ以外の時間はリビングやダイニングで過ごしてくれるようになり、家族の時間が作れるでしょう。
今後部屋にこもらないようにする対策
夫婦の時間を大切にする
あなたに不満があって部屋にこもる場合は、夫婦の時間を大切にして良好な関係を保つことで解決できるかもしれません。
週末はデートをしたり結婚記念日を毎年お祝いするだけで、夫婦の関係が良好に保てます。
役割分担をする
「お風呂掃除は旦那がする」「子供の遊び相手は旦那がする」など、役割分担をしておけば「やらなきゃ!」と思い、部屋から出てきてくれるでしょう。
旦那が部屋にこもらないように、家事を役割分担しておきましょう。
自由を尊重する
旦那は、「自由がほしい」「1人になりたい」と思って部屋にこもっている可能性があります。
そのため、お互いの自由を尊重して1人になれる時間をときどき設ければ、部屋にこもらないでしょう。
「毎月15日は1人の時間を満喫する日」など、2人でルールを決めるといいかもしれません。
なぜなのか理由を探ろう!
旦那が部屋にこもるのには理由があるはずです。
理由さえわかれば解決方法が見つかるかもしれないため、旦那が部屋にこもる理由を探ってみるといいでしょう。
「夫婦関係は悪化していないか」「仕事で疲れていないか」「最近1人の時間を設けられていないか」など、部屋にこもる理由を考えてみましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
旦那のことをただの同居人として見てしまう…対処法はある?
新婚時代は仲がいい夫婦だったとしても、時間がたつにつれて新婚時代のような気持ちがなくなっていきます。 なかには、旦那がただの同居人と感じている夫婦がいます。 今回は、旦那のことをただの同居人として見てしまう理由と、対処法を紹介…
-
旦那なのにキモいしうざい…気持ち悪いと思う原因と対処法
旦那のことを嫌いを通り越して生理的に気持ち悪い…うざい…と思ったことはありますか? 妻なのに旦那に対してそのように思ってしまうことに罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、しかし旦那を気持ち悪いと思う人は少なくないんです。 元々…
-
旦那と喧嘩をしたら帰ってこない…なぜ?帰ってこないときの対処法
旦那と喧嘩をしたときに、旦那が家を出て帰ってこないことがあります。 帰ってこない旦那に対して最初はイライラしますが、帰ってこない期間が長く続くと心配してしまいますよね。 今回は、喧嘩した旦那が帰ってこない理由と、対処法を紹介す…
-
旦那を信用できないのはなぜ?不信感の対処法
旦那のことを信用できていますか?あんなに好きだった旦那の事を結婚後、時間が経つとともに信用できなくなり、もはや信じようとするのでさえ疲れてしまう人も少なくないようです。 過去に浮気や嘘をつかれたことがトラウマになっていたり、不審な行動が…
-
プロポーズされたのになぜか不安...理由と解消方法
「プロポーズをされて嬉しい!」「やっと結婚できる!」と思う反面、「本当に結婚してくれるのかな」「幸せな結婚生活を送れるかな」など、不安を抱いてしまう人がいるでしょう。 そこで、ここではプロポーズされたのに不安になってしまう理由と、解…
-
旦那が寝てばかりでムカつく!ベストな対応方法とは?
旦那が仕事で疲れているのはわかっていても、目の前でゴロゴロと寝てばかりいられるとイラっとしてしまいますよね。 「私は家のことで動きっぱなしなのに...」「どうしてそんなに寝たばかりいられるの?」と疑問に思っていることでしょう。 …
-
これは倦怠期なの?イライラする原因は?対処法と乗り越える方法
彼氏にイライラすると、倦怠期なのかと思ってしまいますよね。 彼氏と一緒にいるときにイライラが止まらないのには、さまざまな理由があるようです。 もし彼氏に感じるイライラが倦怠期のせいだったら、上手な対処法を学んで彼氏との別れを避…
-
体の関係が先だとうまくいかない!?その理由と対処法
好きな相手と付き合う前に体の関係をもってしまうと、うまくいかないケースが多いです。 体の関係が先だとうまくいかない理由には、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は、体の関係が先だとうまくいかない理由と、対処法を紹介するので…
-
旦那に超むかつく!イラつくときの対処法
結婚って幸せなイメージがありますが、実際はそうでないことばかりですよね…。 昔はいろいろと気遣いをしてくれたのに、結婚をして今となっては偉そうな態度で妻にあれこれ指図をしてくる旦那…。そんな旦那にイライラをしたりむかつくことも多いの…