
平然と飲みに行く旦那にイライラ…共働き夫婦の飲み会ルール
自分は会社の飲み会に行きたいのを我慢しているのに、旦那が平然と飲み会に参加したらイラ立ちを覚えますよね。 しかし、旦那が仕事を頑張ってくれていることを理解しているので、文句を言えない人がいるでしょう。 ここでは、共働き夫婦の飲み会ルールを紹介します。
平然と飲み会に行く旦那にイライラ…
共働き夫婦なのに平然と飲み会に参加する旦那に、イラっとする妻が多いでしょう。
しかし、平日は仕事や家事を頑張っいることを知っているので、「飲みに行き過ぎじゃない?」と言いにくいですよね。
夫婦間でルールを決めて、お互いが気持ちよく飲み会に参加できるようにしましょう。
共働き夫婦の「飲み会」の格差とは?
なぜか妻側は飲みに行くのに気を遣う
旦那が「〇日は飲み会だから」という連絡のみで気楽に飲み会に参加しても、妻は飲み会に行くときになぜか気を遣うケースが多いです。
さらに、旦那があまり肯定的な返事をしてくれないと余計に行きづらい雰囲気になります。
共働き夫婦は、「飲みに行く」と伝えること自体に格差があると言えるでしょう。
旦那の都合が合わなければ参加できない
妻に都合が合うか確認する人旦那は少ないですが、妻は「〇日に飲み会があるんだけど調整できそうかな?」などと聞きますよね。
聞いた結果、旦那の都合が合わなければ飲み会に参加できなくなるのです。
自分が飲み会に参加できるのかは旦那の都合によって決められることが、共働き夫婦の飲み会の格差でしょう。
「飲み会に行かないで」とは旦那に言えない
旦那が仕事や家事に協力してくれていることを知っているので、「飲み会多すぎじゃない?」とは言えないですよね。
また、「飲み会に参加するならせめて一言何か言ってくれたら嬉しい」という気持ちがあります。
そして、自分だけが飲み会に行く・行かないで悩まなきゃいけないことに嫌気がさしてくるでしょう。
共働き夫婦の飲み会ルール
旦那に飲み会禁止令をだすのはお互いに気持ちがよくないので、しっかり共働き夫婦の飲み会ルールを作ることが大事です。
共働き夫婦の飲み会ルールを参考にして、2人だけのルールを決めていきましょう。
共働き夫婦の飲み会ルール① 当日に「飲みに行く」はNG
共働き夫婦の飲み会ルールは、当日に「今日飲み行くから」と連絡がきたときはOKを出さないことです。
いきなり飲みに行くこと伝えられると、ご飯の献立を変更したり子供の世話を一人でしなくてはいけませんよね。
妻ばかりに負担がかかってしまうので、当日の連絡はNGにしましょう。
共働き夫婦の飲み会ルール② 飲み会の参加OKな曜日を決める
共働き夫婦の飲み会ルールは、お互いに飲み会に参加していい曜日を決めておくことです。
曜日を決めておかないといつでもOKだと勘違いされるので、「水曜日・金曜日は飲み会に参加していい」などとルールを決めましょう。
また、「月2回までは飲み会の費用を家計から出す」とルールを決めることで、飲み会の頻度を抑えられます。
共働き夫婦の飲み会ルール③ 終電までには帰ってくる
共働き夫婦の飲み会ルールは、どんなに飲み会が盛り上がっていても終電までには帰ることです。
朝帰りをしてしまうとその日の予定が崩れますし、大人としてけじめがなっていないといえます。
飲み会に参加するのはいいですが、終電までには帰るように念を押しておきましょう。
飲み会に行く旦那にしてもらいたいこと
飲み会の前日に家事を手伝ってもらう
飲み会に行くことは止めないので、飲み会の前日・後日は家事を手伝ってもらいたいと思うでしょう。
旦那から「飲み会に行かせてくれたお礼にゴミ出しと子供のお風呂は俺がやる」と言われたら嬉しいですよね。
次回から飲み会に参加することにイラつかなくなり、お互いにストレスない生活ができるでしょう。
1日だけ家事・育児の開放日がほしい
旦那の飲み会2回につき、家事・育児の開放日を1日もらえたら嬉しいでしょう。
平日は難しいですが、休日のどちらかは「友達と出かけたいから子供のお世話をして」とお願いすることがよいです。
本来なら旦那が家事や育児に協力してくれることは普通ですが、1日でも開放日をもらえれば気分が落ち着くでしょう。
お互いに思いやって生活を!
旦那ばかり飲みに行けるのがずるいからと、「今日から飲み会禁止!」と厳しいルールを作ってはいけません。
お互いが飲み会に参加できるけれども、家事や育児に支障が出ないルールを決めていきましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
ショック!嫁に同居を拒否された!説得する方法はある?
両親の今後を心配して、同居を考えている人は少なくないでしょう。 子供として親を心配するのは当然ですし、血の繋がった家族だからこそ同居に何の問題はないはずです。 しかし、あなたはよくても嫁が同じ意見とは限らず、実際に旦那の両親と…
-
夫婦仲がうまくいかない!なぜ?修復させる方法は?
愛し合って結婚したものの、円満な夫婦関係を続けることは大変です。 実際に夫婦仲がうまくいかずに悩んでいる人は多く、離婚をするかどうかまで考えているようです。 果たして、壊れた夫婦仲を修復させることは可能なのでしょうか。 …
-
後悔するかな?一年でスピード離婚になる原因って?
結婚して一年で離婚したくなったら、「離婚したい気持ちは一時的なものかな?離婚したら後悔するかも」と思いますよね。 そこで、ここでは一年でスピード離婚になる原因を紹介します。 スピード離婚をするか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみ…
-
私は子供欲しいけど旦那は違うのかな?旦那と違う妊活の温度差とは?
結婚生活に慣れてきて妊活を考えていても、旦那があんまり乗り気でないと温度差を感じますよね。 どうしたら旦那が婚活に前向きになってくれるのか、対策法が気になるでしょう。 ここでは、夫婦の妊活の温度差を埋める方法と、旦那に妊活に対…
-
仕事・家事に疲れたけど子なしはイヤ!共働き夫婦が妊活する方法
共働きで仕事や家事に疲れていても、「このまま子なしなのは嫌だ」と思っている女性は多いでしょう。 そこで、今回は共働き夫婦が妊活する方法を紹介します。 「そろそろ子供がほしい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
新婚夫婦で性格が合わない…もう無理なの?対処法とは?
新婚なのに話が合わなかったり、喧嘩ばかりしていると「性格が合わないのかも…もう無理なのかな?」と不安に思いますよね。 そこで、ここでは新婚夫婦で性格が合わないときの対処法を紹介します。 新婚夫婦で性格が合わないことに悩んでいる…
-
なぜ?新婚夫婦なのに倦怠期が来た!乗り越える方法
新婚だと、「これから毎日幸せな生活を送れるんだろうな」と思いますよね。 しかし、倦怠期が来て「新婚なのに喧嘩したくない…倦怠期を乗り越えたい」と思うでしょう。 そこで、今回は新婚夫婦なのに倦怠期が来たときの乗り越える方法を紹介…
-
新婚夫婦が不仲になる原因って?どうすれば夫婦円満になれる?
新婚だと、「ずっとラブラブな状況が続いてほしい!不仲にはなりたくない」と思いますよね。 そこで、ここでは新婚夫婦が不仲になる原因と、夫婦円満になれる方法を紹介します。 新婚夫婦で不仲になりたくないと思っている方は、ぜひ参考にし…
-
新婚夫婦のスキンシップはどのくらい?自然に取り入れるコツ
新婚生活が始まってから旦那とのスキンシップが減ったように感じて、寂しくなっている人は多いでしょう。 自然にスキンシップを取り入れるためにはどうすればいいのか、新婚夫婦の意見が気になりますよね。 ここでは、新婚夫婦のスキンシップ…
-
まさか浮気じゃないよね?新婚なのに旦那が朝帰りする理由とは
「新婚なのに旦那が朝帰りをした」という悩みを抱えていませんか? 今回は、「新婚なのに旦那が朝帰りをする理由」や「朝帰りをやめてもらう方法」を中心に紹介します。 ラブラブな新婚生活を送りたい人は、最後まで読んでみてください。
-
早すぎる離婚は恥ずかしい…スピード離婚になる理由って?
年齢を気にして焦っていたのか、付き合ってすぐに勢いで結婚をしたのか、結果的にスピード離婚を考える人がいます。 しかし、周りに祝福されたり反対を押し切って結婚した以上は、なかなか離婚に踏み切れません。 今回は、「スピード離婚にな…
-
共働きなのにワンオペは辛い…旦那に手伝ってもらう方法とは?
家事や育児は男性より女性が得意と言われるものの、外で仕事をしながら一人で家のことをするのは大変です。 「なんで共働きなのに旦那は家事や育児を手伝わないの?」と怒りを覚えるでしょう。 円満な家庭を築くために、この記事では「共働き…
-
子供が欲しいのに…旦那が子作りに非協力的な原因とは?
「子供が欲しいのに旦那が協力をしてくれない...」と悩んでいる女性は多いでしょう。 旦那が子作りに協力をしてくれないと不安や焦りを感じて、夫婦仲が冷めることがあります。 なぜ旦那は子作りに非協力的なのでしょうか。 この記…
-
旦那が妊活でイライラする原因って?ストレス解消方法
妊活にストレスを感じているのは、女性だけではありません。 妊活中のさまざまなことに対して、多くの男性がイライラしています。 どうすれば夫婦仲良く妊活ができるのか、この記事では「旦那が妊活でイライラする原因」や「妊活のイライラ解…
-
旦那が妊活中に浮気をした!理由と別れるかの判断基準
妊活中に浮気をする男性がいます。 妊活でストレスを感じていたのか、魔がさしてしまったのか、何か理由があったのでしょう。 しかし、どんな理由があぅても浮気をした旦那を許すわけにはいきません。 今回は、「妊活中に旦那が浮気を…
-
そろそろ妊活を成功させたい!効果的な旦那の誘い方とは?
旦那との間に子供が欲しいけれど、親になる覚悟や経済的な問題を解決しないと子作りはできません。 自分勝手な判断で妊娠できないからこそ、どのように旦那を誘うべきなのか、どうすれば妊活が成功するのかと悩む人が多いのでしょう。 今回は…
-
イラつく!旦那が家事をしてくれないのはなぜ?仕返し方法とは?
世の中の多くの主婦が夫に対して不満を抱えていますよね。中でも最も多くあげられる不満の原因は「夫が全く家事をしてくれない!」ということです。 確かに子育てや共働きしている夫婦なら「なんで私ばっかり?」と不満に思いますよね。 今回…
-
妊活に非協力的な旦那で困る!話し合いの仕方と妊活のポイント
あなたが妊活をしようと思っても、旦那が非協力的なことがあります。 妊活に対して非協力的な旦那と話し合うためには、どうすればいいのでしょうか。 今回は、妊活に非協力的な旦那と話し合う方法と、妊活のポイントを紹介するので参考にして…
-
嫁が家出をしてしまった!連絡は控えるべきなの?
嫁が家出をしたときは、「帰ってきてほしいから連絡しようかな?それとも帰ってくるまで連絡しないほうがいいのかな?」と悩みますよね。 そこで、今回は嫁が家出をしたときは連絡を控えるべきなのかについて説明します。 嫁が家出をして連絡…
-
旦那が妊活に対して他人事なのはなぜ?理解してもらう方法
旦那が妊活について他人事のときに、「どうして気持ちを理解してくれないんだろう」と不満を抱く方が少なくありません。 旦那が妊活に対して他人ごとになるのは、どうしてなのでしょうか。 今回は、旦那が妊活に対して他人事な理由と、理解し…