
パートナーと夫婦の違いって?それぞれのメリット・デメリット
パートナーと夫婦はどちらも大切な人との関係を表す言葉ですが、どんな違いがあるのでしょうか? 今回は、パートナーと夫婦の違いとそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
- パートナーシップを重視し、自由な関係を築きたい方
- 結婚には興味がないけれども、パートナーシップを築くことには興味がある方
- 結婚にはまだ早いけれども、将来的には夫婦関係を築きたいと考えている方
パートナーと夫婦の違いって?
市役所での手続き
パートナーと夫婦に違いには、役所での手続きの有無があります。
たとえば、結婚を選択した場合は役所に行って婚姻届けという正式な届け出をします。
パートナーの場合はこうした面倒な手続きが不要なので、明確な違いだといえます。
性別に縛られない
国の法律に多少の違いはあるものの、ほとんどの国が結婚を認めるのは男女同士です。
同性同士の婚姻を認めている国は少数派なので、夫婦の場合は男女1組であることを求められます。
一方、夫婦とは違いパートナーであれば性別に捉われないので、同性同士であっても問題はありません。
子供の戸籍
2人の間に子供が生まれた場合は、夫婦であればその家族として一緒の戸籍に入ることができ、相続権も取得できます。
しかし、パートナーの場合はどちらか一方の戸籍に入ることとなり、相続権も戸籍に入ったほうしか発生しません。
つまり、子供が生まれたときにパートナーと言う関係であれば、両親の相続権を取得できず、父親・母親どちらか一方だけということになります。
これは大きな違いだといえるでしょう。
パートナーのメリット・デメリット
パートナーのメリット
パートナーのメリットには、姓を変えずに済むということが挙げられます。
仕事上でも今まで通りの姓を使うことができ、免許・パスポートの更新や保険、携帯などといった名義変更のわずらわしさを受けることはありません。
夫婦としての法律や制度に縛られないのは、メリットだといえるでしょう。
パートナーのデメリット
パートナーのデメリットには、「配偶者控除」や「扶養控除」といった税金の優遇を受けることができないことが挙げられます。
遺産の相続や生命保険の受け取りといった権利がないのは、デメリットだといえるでしょう。
また、パートナーが代理手続きをしようとすると委任状や夫婦関係を証明するものを求められることがあるようです。
さらに、病院での手術や入院の際、パートナーは親族として認めてもらえないためサインできません。
籍を入れた夫婦であれば親族としてみなされるため、こうした書類のサインも可能となります。
夫婦のメリット・デメリット
夫婦のメリット
夫婦のメリットとしては、配偶者控除・扶養控除といった税金の優遇を受けられることや、子供が生まれたら自分たちの子供として一緒に戸籍に入れられることが挙げられます。
また、夫婦という安心感を得られるのは、大きなメリットだといえるでしょう。
夫婦のデメリット
結婚の際に正式な手続きとして婚姻届けを提出しているので、もし別れるとなったときに離婚届を出す必要があります。
また、夫婦としての立場があるため配偶者以外の人と性行為を行えば不貞となり、慰謝料を請求される可能性があります。
どっちがいい?自分に合った付き合い方を見つける方法
法に縛られたくない
「夫婦という形に捉われたくない」「夫婦間の法に縛られたくない」と考えるなら、結婚よりパートナーのほうが合っているかもしれません。
ほかには、「自由を失いたくない」「責任をあまり負いたくない」という場合にもパートナーがおすすめです。
籍を入れる意味が見いだせない
籍を入れると夫婦として扱われ、婚姻に関する法律を順守する必要があります。
「入籍に意味を感じない」「型にはまりたくない」と考えるなら、やはりパートナーのほうがよいかもしれません。
違いを理解しておこう!
夫婦とパートナーの決定的な違いは、籍を入れるか否かです。
とくに、子供が欲しいと思っているカップルは、夫婦とパートナーの違いをよく理解しておく必要があるでしょう。
夫婦・パートナーそれぞれにメリット・デメリットはありますが、一番大切なのは自分たちはどうしたいのかという意思です。
2つの違いが分かれば、自分が望むのはどちらなのかがきっとわかるでしょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
別居と離婚の違いって?メリット・デメリット
「もう旦那とは一緒にいられない!」と思ったら、誰でも離婚か別居を考えるものですよね。 なんの未練もなく離婚できるのであれば悩まずに済みますが、本当に別れていいのか悩む場合は別居してから考えるほうがいいかもしれません。 ここでは…
-
結婚にメリットないのは本当?男女別のメリット・デメリット
昔と比べて、結婚しない男女が増えているという傾向にありますが、それはなぜなのでしょうか? よく聞く理由としては、「結婚するメリットが見当たらない」というものです。でも、これって本当なのでしょうか。結婚にメリットは本当にないのでしょう…
-
子なし夫婦が家庭内別居を選んだ理由って?メリット・デメリット
夫婦関係が悪化したときに、離婚ではなく家庭内別居を選択する夫婦がいます。 家庭内別居を選択するときの理由として、「子供がいるから離婚しなかった」というものが多いです。 しかし、なかには子なし夫婦が家庭内別居を選択するケースがあ…
-
夫婦とカップルは大きく違う?それぞれの特徴
夫婦とカップルは、似ているようで違う部分がたくさんあります。 夫婦とカップルの違いを理解していないと、結婚相手に相応しくないパートナーを選んで後悔することがあります。 今回は、夫婦とカップルのそれぞれの特徴を紹介するので、パー…
-
離婚問題にも!?夫婦で起業するメリット・デメリット
夫婦で一緒に起業して働けたら、こんなにも心強いパートナーはいないと思うかもしれません。 しかし、なかには一緒に起業して後悔する夫婦がいるようです。 今回は、夫婦で起業するメリット・デメリットをご紹介します。
-
おかしいのかな?夫婦で別部屋のメリット・デメリット
夫婦の寝室について尋ねてみると、夫婦別部屋で寝ていると答える人が意外と多いのです。夫婦なら一緒に寝て当たり前と思っている人もいるでしょうが、それと同じように、夫婦でも1人になれる別部屋があってもおかしいことではないと思う人もいるので考え方…
-
共働きなら結婚しないほうがいい?メリット・デメリット
専業主婦になるつもりだったのに、共働きだとわかったら「結婚しないほうがいいかな…」と悩んでしまいませんか? 今回は、共働きのメリットとデメリットについて紹介します。 「共働きなら結婚したくない」と思う人は、ぜひ最後まで読んでみ…
-
どちらが損?共働きと専業主婦のメリットとデメリット
結婚をしたあとに共働きをする夫婦と、専業主婦を選択する夫婦がいます。 共働きと専業主婦のどちらが、より損をするのでしょうか。 今回は、共働きと専業主婦のメリットとデメリットをそれぞれ紹介するので参考にしてみてください。
-
日韓カップルってうまくいくの?付き合うメリット・デメリット
日韓カップルに憧れている人って意外と多いのではないでしょうか?しかし日韓カップルにもメリット・デメリットは存在します。 ということで今回は日韓カップルってうまくいくの?付き合うメリット・デメリットを紹介していきます。ぜひ、参考にして…