
旦那の浪費に疲れた...浪費癖をなおす方法はあるの?
ギャンブルやスマートフォンゲームなど、現代にはお金を大量に使う娯楽が溢れています。娯楽は自分の身の丈に合った金額で楽しむべきです。ですが、浪費家の人は限度を考えずお金を使う傾向があります。 旦那さんがそういった浪費家だった場合、奥さんはどう対応したらいいのでしょうか。今回は浪費家の旦那さんへの対処法について考えていきましょう。
目次
浪費癖のある夫にうんざり...旦那の金銭感覚がおかしすぎる!
現代はお金で買える娯楽が溢れています。そのため、つい浪費してしまう人も多く、旦那さんの浪費癖に悩んでいる女性も多いのです。
旦那さんの浪費癖がよっぽど酷ければ離婚を検討しなくてはいけませんが、子どもがいたりギリギリ生活ができるのならば、別れたくはないですよね。
そこで、今回は浪費癖のひどい旦那さんへの対処法について書いていきます。
旦那の浪費癖がひどい!金遣いのあらい夫のエピソード
スマートフォンゲームに課金三昧

私と夫は共通のスマートフォンゲームをプレイしていることから知り合いました。息が合うため結婚したのですが、夫が浪費家すぎて後悔しています…。
夫は月に10万単位でスマートフォンゲームに課金するんです。期間限定カードを狙って毎月何万も課金します。期間限定カードが欲しい気持ちはわかりますが、毎月やられると流石に困ってしまいます。
借金も多く、もう浪費家の旦那とは別れようかと思っています。とても趣味の合う人ですが、流石に借金はちょっと…。毎月10万も貯金できたら旅行にだって行けます。
ギャンブル依存症な旦那

最近ギャンブル依存症だと診断された旦那を持つ1児の母です。
旦那はパチンコが好きで給料のほとんどをパチンコにつぎ込みます。最初はパチンコにお金をつぎ込んでいることをしらず、「浪費家なのかな」「欲しいものがあったのかな」と軽く考えていたのですが、ついには私の両親に借金するまでになってしまいました。
旦那と一緒に暮らすのは厳しそうなので、離婚を検討しています。結婚前は浪費家な旦那が離婚原因になるなんて考えていなかったのに…何がだめだったのでしょう。
旦那の浪費に疲れた...浪費癖をなおす方法はあるの?
依存症ほどの浪費癖を持っているならば、すぐに精神科やカウンセリングサービスを利用しましょう。
依存症と言われるほどの浪費家の場合、ちょっとお話をしたりお小遣い制度にしたりするだけでは、改善できないことが多いです。
専門家に対応してもらえれば、妻がやるより高度で専門的知識を利用するようなカウンセリングを受けられます。少々お金はかかりますが、専門の機関に相談するほうがかえって近道になるでしょう。
旦那の浪費癖を直す方法と妻ができる対処方法とは
お金に関して話し合いをする
お金に関して話し合いをすることが重要です。
頻度は、月に1度がベターです。定期的にお金に関して話し合いをすることで、浪費癖のある旦那さんの金銭感覚を矯正しましょう。
話し合いのときに、生活費を半分ずつ払うことを提案するのも効果的だと言われています。生活費を払うことを通じて、生活にどれほどのお金がかかるのか認識させることが重要です。
お小遣い制にする
それでもどうにもならなかったら、お小遣い制にしてしまいましょう。
「旦那は子どもではないんだし、お小遣い制はちょっと…」と思われるかもしれませんが、浪費癖がよりひどくなったらあなたも旦那さんも大変なことになります。今の内に夫の金銭をコントロールし、借金に至らないようにしましょう。
また、クレジットカードを使うたびにメールが届くよう設定するのもいいでしょう。
お金の価値観が合わない旦那に限界!離婚することはできる?
法律上の離婚事由は、「不貞行為」「悪意の遺棄」「3年以上生死不明」「強度の精神病」「婚姻生活を継続し難い重大な事由」です。
浪費癖がひどい場合は「婚姻生活を継続し難い重大な事由」に当てはまりますが、普通の浪費癖では離婚事由として認められないでしょう。
そのため、裁判での離婚は難しいと思われます。相手を説得しての協議離婚ならば離婚できる可能性は残されていますので、協議離婚を考えるべきです。
関連キーワード
おすすめの記事
-
旦那の独り言が気になる…対応方法と減らす方法とは?
結婚生活は、旦那と共同生活をする必要があります。 旦那の独り言が多すぎるときは、「どうして独り言を言うんだろう?」と気になってしまいますよね。 今回は、旦那の独り言が気になるときの対応方法と、減らす方法を紹介するので参考にして…
-
旦那が働かないのはなぜ…?働いてもらう方法とは?
旦那が働いてくれず、悩みを抱える女性がいます。 経済的に苦しく精神的なストレスを感じるので、何としてでも旦那に働いてもらわなければいけません。 今回は、旦那に働いてもらう方法を紹介します。 「働いてほしい」と言っているの…
-
旦那が低収入だから将来不安…やりくりする方法は?
旦那の収入が少ないと、「これからどうやって生活しよう...」「低収入だから将来が不安」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 旦那の収入は、結婚生活に大きな影を落とします。 今回は、旦那が低収入でもやりくりする方法を紹介し…
-
旦那の過去に嫉妬してモヤモヤ…向き合うポイントとは?
旦那に過去を知ってしまうと、モヤモヤすることが多いようです。 落ち着いた男性だと思っていたのに、過去は金髪チャラ男で派手な彼女がいたなんてことになったら、受け止められるか悩むでしょう。 しかし、いま目の前にいる旦那が最終形態で…
-
旦那が頼りないから困る…頼りがいのある旦那にする方法は?
頼りない旦那に対して、「無性にイライラする」「どうして結婚したんだろう」と嘆いている人は多いのではないでしょうか。 何もできない・何もしてくれない頼りない旦那なんて、ストレスの原因でしかありません。 今回は、頼りがいのある旦那…
-
旦那のことが好きじゃないかも…このままどうすればいい?
旦那のことが好きじゃないかもと考えることはありませんか。愛し合って結婚したのに以前の好きとは違う感情になってしまうことは、よくあることなのです。 それは恋人の好きから、家族としての好きに変わるからだと言われています。 女性の場…
-
旦那が飲み会ばっかで呆れる…帰ってこないときの対処法は?
会社の飲み会に参加しなくてはいけないケースがありますが、なかには飲み会の頻度が高すぎる旦那がいます。 あまりにも飲み会の回数が多いときは、「浮気をしているのではないか?」と疑ってしまいますよね。 今回は、飲み会ばかりの旦那が帰…
-
旦那がネガティブで疲れる…正しい接し方とポジティブにする方法
ネガティブな人は周囲を暗くしてしまうので、「あまり近づきたくない」と思う人は多いでしょう。 しかし、旦那がネガティブな場合は近づかないわけにはいきません。 ここでは、ネガティブ思考をしやすい旦那の特徴や、ネガティブな旦那への正…
-
旦那のことをただの同居人として見てしまう…対処法はある?
新婚時代は仲がいい夫婦だったとしても、時間がたつにつれて新婚時代のような気持ちがなくなっていきます。 なかには、旦那がただの同居人と感じている夫婦がいます。 今回は、旦那のことをただの同居人として見てしまう理由と、対処法を紹介…