
ナシ婚とはいったい何?結婚式を挙げない理由とは?
結婚の多様化により、結婚式を挙げないカップルが増加しています。 ここでは、ナシ婚の意味とナシ婚をするカップルの割合について紹介します。
ナシ婚っていったい何?意味を解説
出典:uratte.jp
「結婚したら結婚式をするのが当たり前だ」と言われていたひと昔前と比べ、結婚式を挙げない「ナシ婚」を選択するカップルの割合が多いようです。
結婚式のような儀式を行わず、婚姻届を提出しそのまま夫婦になれば、煩わしさがなく結婚できることが理由に挙げられます。
データで見る!結婚式を挙げない割合とは
出典:uratte.jp
2018年の調査では、経済的事情(21.8%)、セレモニー的行為が嫌(19.6%)、おめでた婚(19.0%)となりました。
ナシ婚層が結婚を機に行ったことは、結婚指輪の購入(65.5%)、身内だけの食事会(61.7%)、LINEやFacebookなどのSNSで結婚を報告(52.8%)が上位の回答となりました。
結婚式を挙げない理由の割合と、それを機に行ったことはこのようになりました。
結婚式を挙げずにSNSなどで報告するだけという意見がありました。
ナシ婚の理由はカップルそれぞれですが、現在は50%のカップルがナシ婚を選択しているようです。
ナシ婚をするメリット・デメリット
出典:uratte.jp
ナシ婚をするメリット➀ 親戚などの煩わしい招待をしなくて済む
結婚式を挙げる場合は、招待客の調整をしなくてはなりません。
職場の人や親戚を、どの割合でどこまで招待をするかなどです。
人間関係の問題になる可能性があり、このような煩わしさを避けるのにナシ婚がメリットとなることがあるようです。
ナシ婚をするメリット② 結婚式の費用を違うことに使える
いざ結婚するとなり、新婚生活を始めようとするとたくさんの出費がかかります。
結婚にかかる費用は、調査によると平均466万かかるそうです。
その大半の割合は結婚式にかかる費用なので、それを削ったほうが違うことに使えるというメリットがあります。
結婚式を挙げる費用を引っ越しにあてたり、新婚旅行に使うなど、うまく活用しているカップルが多いです。
ナシ婚をするメリット③ スムーズに夫婦になれる
プロポーズされて結婚するまでに、両親への挨拶や入籍などの準備が必要ですが、結婚式を挙げるとなると半年から1年を見ておく必要があります。
ナシ婚を選択すると結婚式のことを考えずに済むので、マリッジブルーになる時間を省略するメリットがあります。
スムーズに夫婦になりたいカップルにとっては、ナシ婚は簡単で魅力的でしょう。
ナシ婚をするデメリット➀ 儀式がないのでけじめの境目がわからない
ナシ婚を選択した場合は、婚姻届を提出するだけで恋人から夫婦になれるのでいまいち結婚した実感がわかない場合があります。
結婚式の披露宴は、2人のスタートや結婚生活の宣言をする場となるのです。
ナシ婚ではけじめをつけづらく、その後の結婚生活がだらけてしまう可能性があるかもしれません。
ナシ婚をするデメリット② お祝いされたときの盛大さが欠けてしまう
結婚式を挙げた場合は、一気に友人・家族・親戚が集うのでお祝いされた感覚があります。
ですがナシ婚を選択した場合は、盛大さに欠けてしまうかもしれません。
ご祝儀をいただいて終了、パーティーをして終了など、味気ないものになる可能性が高いです。
結婚した実感を味わいたいなら、ナシ婚はデメリットになるかもしれません。
ナシ婚をするデメリット③ 両親の感謝を伝えるきっかけとならないことがある
「結婚は第二の人生」といわれるように、これまで育ててくれた両親のもとから離れ、自立して新しい家族を形成することになります。
両親に感謝を伝えたくても、ナシ婚の場合感謝を伝えるきっかけがうまく作れないことがあるかもしれません。
結婚式のような場では、感謝を伝える場が設けられていますが、ナシ婚では両親に感謝を伝える場を自分で作る必要があるのです。
ナシ婚を選択すると離婚率が上がるって本当?
出典:gahag.net
結婚式を挙げていない人の離婚率の割合
一般的な既婚者:16パーセント
離婚歴のある独身者:82.4パーセント
ナシ婚を選択した場合は、結婚式を挙げた人よりも離婚歴がある割合が高いことが判明しました。
結婚式のケーキ入刀などはよく「2人の共同作業」と言われますが、結婚式という大きなイベントを2人でやりとげることで絆ができるようです。
思い出に残りますし、夫婦間の最大の思い出の割合としても結婚式を挙げないナシ婚よりも離婚を防ぐことができるのでしょう。
ナシ婚の割合&ナシ婚のメリットまとめ
出典:uratte.jp
50%の割合のカップルが、ナシ婚を選択しているというから驚きですね。
結婚式を挙げないのでスムーズに夫婦になることができ、資金を他のことに回せて、招待客のことを考えなくていいので人間関係の煩わしさがないというメリットがあります。
デメリットは、結婚の境目やけじめをつけにくいこと・両親に感謝を作る場のきっかけを作るのが難しいこと・結婚した実感が湧きにくいことが挙げられます。
ナシ婚を選択するかどうかは、メリット・デメリットを踏まえて慎重に考えましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
再婚したいけどムリなの?バツイチの結婚が難しい5つの理由
バツイチだからといって、もう二度と結婚をしてはいけないという決まりはありません。 ただ、「再婚したい」と思っても初婚の女性よりハードルが高くなっているのは事実です。 今回は、バツイチの結婚が難しい理由を具体的にご紹介していきま…
-
価値観が違う...結婚相手の家族と合わないと感じたときの対処法
あなたは、結婚相手の家族とうまく関係が築けているでしょうか? 自分の家族と同じように結婚相手の家族と接することができている方がいる一方で、結婚相手の家族と価値観の違いに悩まされている方がいるのではないでしょうか。 今回は、結婚…
-
売れ残りばかりじゃない!結婚相談所にいる男性の特徴
結婚相談所に通うのは男も女も売れ残りばかりなんて思っていませんか。実は「結婚相談所には売れ残りばかり」というのは間違った考え方なのです。結婚相談所にもハイスペックな男性はちゃんといます。 しかしハイスペックな男性と出会うのには、ちょ…
-
私はいつ?スピリチュアルの効果で結婚の時期を予測する方法
好きな人と付き合っていて気になるのは、やはり結婚の時期なのではないでしょうか。実はスピリチュアルで結婚の時期は予測できると言われています。 「今付き合っていて楽しいけれど、いつ結婚できるか分からなくて不安…」「いい人がいないのにもう…
-
結婚したら幸せになれる女性となれない女性の違い
彼氏といい感じになってついに結婚目前!そんなときに気になるのが結婚したときに幸せになれるかです。結婚をしたからといって誰もが幸せになれるわけではありません。 結婚は人生の転機ですから「結婚したらどうなるんだろう…」と悩むのは仕方がな…
-
不倫防止!!結婚後に浮気する男に共通する4つの特徴
愛している男性と結婚しただけで満足してはいませんか?むしろ結婚後が男性の浮気・不倫との戦いなので、まだまだ気は抜けないのです。 結婚をすると浮気をし辛くなりそうなイメージがありますが、結婚後の男性の4人に1人は浮気を経験しているとい…
-
別れてすぐ結婚!失敗しやすい理由&成功させる方法
別れてすぐ結婚すると失敗しやすいという噂を知っていますか。この噂は根拠のある噂で、別れてすぐ結婚するというのは避けたほうがいいのです。 しかし別れてすぐ運命の恋が訪れる場合もありますし、別れてすぐ結婚したからといって失敗しない人もい…
-
大丈夫かな…?残業ばかりの旦那とのベストな付き合い方
幸せな家族になることを夢見てする結婚ですが、思った通りの結婚生活にならない場合も多々あります。中には旦那が残業ばかりで夫婦の時間がとれないというケースもあるのです。 残業ばかりの旦那とはどうやって付き合えばいいのでしょうか。残業ばか…
-
中国人と結婚したい!優しい中国人の旦那の見分け方って?
旅行・留学・仕事といった理由で、来日する中国人が増えています。 日本に滞在する中国人が増えているため、中国人男性と結婚したいと考えている女性がたくさんいます。 今回は、優しい中国人の旦那の見分け方を紹介するので参考にしてみてく…
-
妻と子供よりゲームに熱中する旦那。何のために結婚したの?
旦那が夫婦の時間や家族で過ごす時間を大切にせず、家でゲームばかりしていると「なんのために結婚したんだろう」「なんで私だけ苦労しなきゃいけないの」と思ってしまいますよね。 そこで、ここでは妻と子供を差し置いてゲームに夢中な旦那への対応…
-
契約社員の彼氏と結婚ってどう?旦那にすると将来後悔する?
彼氏が契約社員だと、「結婚も仕事を続けられるかな…」「契約社員の旦那だと不安が多いのかな」と思うことがあるでしょう。 そこで、ここでは契約社員の彼氏と結婚すると後悔するのかについて紹介します。 契約社員の彼氏と結婚をするか悩ん…
-
「結婚相手を間違った...」妻が夫選びを間違えたと感じた理由
結婚をした後に、「結婚相手を間違った…」と後悔する女性が少なくありません。 妻が夫選びを間違えたと感じるのには、どのような理由があるのでしょうか。 今回は、妻が夫選びを間違えたと感じた理由を紹介するので参考にしてみてください。
-
結婚相手の選び方がわからない!理想と現実は違うって本当?
「早く結婚したい」と考えている女性のなかには、結婚相手の選び方がわからず悩んでいる方が少なくありません。 理想の結婚相手がなかなか見つからないときに、どのように結婚相手を選べばいいのでしょうか。 今回は、理想の結婚相手と現実の…
-
男性はどう考えている?結婚相手と恋愛相手の決定的な違い
男性は結婚相手と恋愛相手を、しっかり分けて考えていることが多いです。 男性が結婚相手と恋愛相手の違いをどう考えているのかを理解することで、結婚相手として選ばれる女性になることができます。 今回は、男性が結婚相手と恋愛相手につい…
-
6歳差カップルの結婚の相性は良い?合わない時の対処法
真剣に結婚を考えている6歳差の彼がいるけど、上手に付き合っていけるのか。年齢が離れていることでいいことはあるのか。など不安を感じていることありませんか? せっかく結婚に繋がる出会いを不安なままで終わらせないように、ポジティブなお付き…
-
結婚生活がしんどい...疲れる理由と辛さを乗り越えるための対処法
結婚に対する夢や希望がなくなり、結婚生活がしんどいと感じる瞬間があります。 結婚生活が長い人ほど、そういった瞬間を迎えたことがあるはずです。 今回は、結婚生活が疲れる理由と辛さを乗り越えるための対処法を紹介します。
-
悩みだらけの結婚生活に疲れた!妻のストレス5つ
大好きな人と結婚できたとしても、幸せな時間が永遠に流れるとは限りません。 実際に結婚した女性の多くが、さまざまなストレスを感じています。 今回は、妻のストレスの原因と対処法を紹介します。
-
「結婚生活が孤独で寂しい...」うまくいかない夫婦生活を変えるコツ
ずっと一緒にいられる旦那がいるのに、なぜか結婚生活に孤独を感じる女性がいます。 今回は、「結婚生活が寂しいと感じる理由」と「結婚生活がうまくいかない夫婦生活を変えるコツ」を紹介します。
-
共働きの結婚生活に疲れた!疲れる理由とストレスの解消方法
専業主婦に比べて、共働きの主婦ほど結婚生活に疲れを感じやすいと言われています。 不満やストレスを溜めていると、旦那への愛情が薄れたり、結婚生活に限界を感じて離婚に至る場合があります。 今回は、「共働きの結婚生活に疲れる理由」と…
-
「結婚生活がこんなにも虚しいなんて...」辛い理由と対処法とは
「結婚したら幸せになれる」と思っていたのに、なぜか孤独や虚しさを感じて辛くなっていませんか? 辛いと感じる結婚生活なんて、いつまでも続けることはできません。 今回は、「結婚生活が辛い理由」と「辛いときの対処法」を紹介します。