
旦那と一緒に眠れない人の結婚生活の送り方とは…?
結婚したら旦那と一緒に眠れると喜んでいたのに、いざ結婚生活がはじまると「旦那と一緒に眠れない」と悩んでいる人がいます。 夫婦のコミュニケーションの1つであるのに、一緒に眠れない場合はどんな結婚生活を送ればいいのでしょうか。 今回は、旦那と一緒に眠れない人の結婚生活の送り方を紹介します。
結婚生活の悩みの1つ!眠れない理由とは
ずっと仲良し夫婦でいるには、毎日のコミュニケーションが大切です。
二人で同じベッドに眠る夫婦が多いですが、中には「旦那と一緒に眠れない」と悩んでいる人がいます。
まずは、一緒に眠れない理由から確認してみましょう。
そもそも誰かと眠れないから
ちょっと神経質な人は、「旦那の存在が気になって落ち着かない」と誰かと一緒に眠れません。
好き嫌いの愛情の面は関係なく、とにかく心と体をゆっくり休めたいだけなので、「眠るときくらい一人でいたい」「誰かがそばにいると眠れない」と考えています。
旦那の寝相やいびきが気になっているから
ゆっくり眠っているのにそばで大きないびきをかかれたり、寝相の悪さで睡眠を邪魔されたら、「もう一緒になんて眠れない」と思って仕方ありません。
睡眠不足が続けば、体の調子が悪くなるだけでなく無性にイライラするなど、精神面に不調を起こしてしまうので、余計に一緒に眠れないと思ってしまうようです。
旦那のことが好きじゃなくなったから
誰にだって、結婚生活の中で夫婦喧嘩をすることがあるでしょう。
派手な喧嘩をするほど「旦那の顔を見たくない」なんて思って、今まで一緒に眠っていたのに「一緒に眠りたくない」と思う人が多いです。
喧嘩を理由に旦那と一緒に眠れない人は、同時に夫婦の危機を招いていると理解しましょう。
そもそも夫婦は一緒に寝たほうがいいの?
夫婦は一緒に寝たほうが円満でいられる!
「夫婦だったら一緒に眠るべき!」「眠るときくらいはゆっくりしたい」など、人それぞれ意見は違いますが、幸せと思える結婚生活を送りたいなら夫婦は一緒に寝るべきです。
一緒に寝るのは夫婦のコミュニケーションの1つであり、その日にあった話をしたり、スキンシップをすることでいつまでもラブラブな関係でいることができます。
「旦那のいびきがうるさいから寝不足になる」「一人じゃないと眠れない」と言う人は毎日一緒に眠るのは辛いと思うので、「1週間に1度だけ」と決めて一緒に眠る機会を作ってみましょう。
一緒に眠れない人の結婚生活の送り方
旦那と一緒に眠れない人は、夫婦のコミュニケーションが少ない結婚生活を送ってしまいます。
そんな生活を続けていたら、いずれ夫婦の間に深い溝ができてしまうでしょう。
今度は、一緒に眠れない人の結婚生活の送り方を紹介します。
寝るとき以外はできるだけ旦那と一緒に過ごす
そもそも一緒に眠る意味は、良好な夫婦関係でいるためです。
誰かと一緒に眠れない人や旦那の寝相が悪くて眠れない人は、寝るとき以外の時間をできるだけ旦那と一緒に過ごして、夫婦のコミュニケーションを絶やさないようにしましょう。
一緒におしゃべりしながら食事をしたり、二人で並んで映画を観るなど、恋人気分を忘れない結婚生活を送るとずっとラブラブでいられるでしょう。
積極的にデートや旅行にでかける
よく二人でデートや旅行に行っていたのに、「最近は旦那とデートしていない」「ケ近生活に追われてゆっくり過ごせていない」と悩んでいる人は多いと思います。
ましてや、一緒に眠れないでいるとあきらかに夫婦のコミュニケーションが少ないため、円満とは言い難い夫婦になるかもしれません。
積極的にデートや旅行にでかけて、親密だった頃の二人を思いだしましょう。
一緒に眠れないけど、愛し合う夫婦になれるはずです。
眠れないと悩む女性の体験談
「やっぱり旦那と眠れないと夫婦はだめになるのかな」と悩んでいる人は、あなたと同じ悩みを抱える女性の体験談を読んでみましょう。
もしかすると、悩みを解決するヒントが見つかるかもしれません。

30代 女性
新婚当初は旦那と一緒に眠れることが幸せでしたが、旦那の寝相の悪さに眠れなくなって、寝不足で体調が悪くなったタイミングで別々に寝ることにしました。
一緒に眠らなくなってから夫婦のコミュニケーションが減って、ちょっとギクシャクした夫婦になった気がします。
今は、旦那と時間が合うたびに二人ででかけてデートしています。
少しでも旦那の寝相がよくなったら、また一緒に眠りたいと思っていますが、まだまだ先になりそうです。

30代 女性
私は、旦那と一緒に眠れないですね。
結婚してすぐは旦那と一緒に眠っていましたが、そもそも誰かと一緒に眠ることができないので、旦那の存在が気になってずっと寝不足の毎日でした。
無駄にイライラしたり食欲がなくなったりと、自分の容態が悪くなったので、旦那に相談して寝室は同じだけど別々に眠るようにしました。
そのおかげで体調は万全になり、今まで以上に旦那とラブラブになっています。
結婚生活において我慢は必要!
旦那と一緒に眠れない人の結婚生活の送り方を紹介しました。
一緒に眠れないと悩んでいるかもしれませんが、結婚生活において何かと我慢は必要です。
できるだけ一緒に眠れるように、夫婦で相談しながら工夫してみましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
一人暮らしだと結婚できない?結婚をする方法とは?
「実家暮らしの女性は結婚が遅くなる」といわれていますが、実は一人暮らしの女性のほうが結婚が遅くなるケースが多いです。 一人暮らしの女性が結婚できない理由には、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は、一人暮らしの女性が結婚で…
-
結婚生活ってやっぱり難しい…快適に過ごす方法とは?
結婚生活は夢見ていたようにはいかないものです。それどころか結婚生活にはイヤなこともたくさんあるのです。 他人と暮らすというのは楽しいことばかりではありません。ちょっとしたことで喧嘩してしまったり、相手を許せないこともあるかもしれませ…
-
どうしよう…結婚できない夢を見た!その意味とは?
もし結婚できない夢を見てしまったら、将来の予知夢かと思い不安になる人は多いでしょう。 しかし、夢にはさまざまな意味がありますので、必ずしも見た通りの意味とは限らないようです。 ここでは、結婚できない夢を見たときの意味や、結婚で…
-
私は結婚生活に向いてないのかも…それでも結婚する方法は?
「私って結婚生活に向いてないだろうな…」と思っていても、「結婚したい!」という夢は簡単に諦めることができないでしょう。 そこで、ここでは結婚生活に向いてなくても結婚する方法を紹介します。 結婚生活に向いてなくても結婚したい方は…
-
はぁ…結婚生活に疲れた!離婚をするのってあり?
結婚生活って、想像してる以上に疲れますよね。そんな疲れているときに頭によぎる離婚。 離婚したい…なんて思ってしまう方もいるのではないでしょうか?今回は、なぜ結婚生活に疲れてしまうのか、離婚した人の体験談をご紹介します。ぜひ最後までご…
-
結婚したいのに結婚相手がいない…引き寄せる方法とは?
「結婚したいけど相手がいない」「どうしたら結婚相手と出会えるんだろう」と悩んでいる女性は多いです。 続々と結婚していく友達を見て、「なんで私は結婚できないの?」と焦りや不安を感じていることでしょう。 今回は、結婚相手を引き寄せ…
-
婚外恋愛はなかなか会えない…寂しいときの対処法とは?
婚外恋愛はなかなか会うことができなくて、「寂しい」「会えなくて辛い」と思いますよね。 そこで、ここでは婚外恋愛をしていて寂しいときの対処法を紹介します。 婚外恋愛をしていて寂しいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
結婚できない自分が惨めで情けない…結婚を引き寄せる方法とは?
結婚したくても結婚できず、親の期待に答えられないふがいなさを感じてしまいますよね。 最近は、結婚してもしなくても自由だといわれていますが、結婚したいのにどう頑張っても結婚できないのは惨めに感じてしまいますよね。 ここでは、結婚…
-
結婚生活がうまくいかない人に共通する特徴って?対処法とは…
結婚をすると、「ずっと仲良くしていたい」「どうすればうまくやっていけるかな?」と思いますよね。 そこで、ここでは結婚生活がうまくいかない人に共通する特徴と対処法を紹介します。 「幸せな結婚生活を送りたい」と思っている方は、ぜひ…