
必見!仲良し夫婦がやっている夫婦仲を良好に保つコツとは?
新婚ではないのに、ずっと仲の良い夫婦は身近にいませんか? 喧嘩の多い夫婦とは一体何が違うのでしょうか? 今回は、仲良し夫婦がやっている夫婦仲を良好に保つコツをご紹介します。
いつまでも仲良しな夫婦でいたい!
仲良し夫婦の割合は?
あるアンケートで既婚者男性250名、女性250名を対象に「新婚時代と現在を比べてギャップがあるか」を調査したところ、68.8%の人が「ある」と回答しています。
男女の内訳を見てみると、男性は174名、女性は170名とどちらもほぼ同じ人数でした。
そして、そのギャップがいいものか悪いものかを尋ねたところ、「うれしいギャップだった」と回答したのは男性が30.5%、女性が24.1%でした。
全体で見ると27.3%の人がうれしいギャップを実感しており、夫婦仲が良好で仲良し夫婦であることが見受けられます。
約7割が結婚を後悔⁉
上記結果を見ると、72.7%の人が結婚後に「こんなはずではなかった」というギャップを感じてることがわかります。
約7割に当たる人が、結婚に対して何かしらの不満や後悔を持っていることになります。
仲良し夫婦がやっている夫婦仲を良好に保つコツ
会話の時間を大切にする
ある調査では、夫婦の会話が1日に80分あるカップルは「自分たちの夫婦仲は良好で仲良しである」と感じており、一方で1日の会話の時間が27分のカップルは「夫婦仲はあまりよくなく仲良しではない」と回答していました。
夫婦仲の良い仲良しカップルは夫婦間の会話を大切にしており、コミュニケーションをしっかりと取っていることが窺えます。
スキンシップも重要
たとえば、買い物に出かけるときに手をつないだりキスやハグを毎日欠かさずするなど、夫婦仲が良好な仲良しカップルはスキンシップを大切にしています。
セックスも定期的に行っていて、レスのカップルは少ないようです。
仲良し夫婦の特徴ってなに?
夫婦水入らずの時間を持っている
夫婦仲の良い仲良しカップルは、夫婦以前に1組の男女という恋人の感覚を常に持っています。
夫婦水入らずで出かけたり会話をする時間を作り、いろいろな話をして楽しいひとときを過ごしているのです。
また、定期的に2人でデートに出かけて恋人気分を味わっているのも、仲良しの秘訣だといえるでしょう。
思いやりを忘れない
夫婦仲の良いカップルは、相手に対する思いやりを欠かしません。
パートナーが忙しそうにしていたら一緒に手伝ったり、困っていると感じればすぐに声を掛けてできることがないか尋ねたりと、常に協力できる体制を作ってくれます。
仲良しか調べよう!夫婦仲チェックリスト
夫婦喧嘩の頻度は?
夫婦喧嘩の頻度はどれくらいですか?
当然かもしれませんが、回数が少ないほど夫婦仲がよく仲良しだといえます。
また、喧嘩をした後の仲直りのタイミングはどうでしょうか?
すぐに仲直りできるなら、やはり仲良しだと考えてよさそうです。
愛情表現はしてる?
「好き」「愛してる」といった愛情表現はしていますか?
こうした愛情表現が多いほど、夫婦仲が良好で仲良しカップルであるといえるでしょう。
「言わなくても態度で示している」という人がいるかもしれませんが、言葉で伝えたほうが確実に伝わるはずです。
夫婦生活はしてる?
セックスは、夫婦にとって大切な愛情表現の1つだといえるでしょう。
定期的にセックスをしている、相手が求めてきたときに応えている場合は夫婦仲に問題はないでしょう。
仕事の疲れなどから断ったときは、自分から改めて求めるようにしているなら断っていたとしても夫婦仲は良好なはずです。
相手の欠点は受け入れられてる?
いくら大好きなパートナーでも、欠点はあるものです。
大切なのはその欠点を改善してもらおうとすることではなく、受け入れる努力をすることだといえます。
あなたは、パートナーの欠点も含めて受け入れることができていますか?
もしできているなら夫婦仲は順調で、心は満たされているはずです。
本音を話せてる?
いくら夫婦仲がよくても、言いたいことを我慢して相手に合わせているだけでは本当の円満夫婦とは言えません。
自分の本音をパートナーに話せているなら大丈夫です。
お互いが心地よく過ごせる環境を、一緒に作っていくことができるでしょう。
みんないつまでも仲良しでいたいもの!
せっかく大好きな人と結婚できたのですから、「ずっと仲良く過ごしていきたい」と思うのは当然です。
夫婦仲は、あなたのちょっとした気配りで変わります。
相手を思いやる気持ちを忘れなければ、円満夫婦になれるはずです。
関連キーワード
おすすめの記事
-
夫婦仲は子供の学力に影響する!?仲をよく保つコツとは?
夫婦仲が少なからず子供に影響することは、何となく想像がつくのではないでしょうか? しかも、学力にまで影響が出ることを知っていましたか? 今回は、夫婦仲が子供の学力に及ぼす影響と仲をよく保つコツをご紹介します。
-
仲が悪くなったきっかけって?夫婦仲を改善して夫婦円満でいる秘訣
あなたは、夫婦円満な結婚生活を送ることができていますか? 誰もが「夫婦円満で過ごしたい」と願っていると思いますが、些細なことがきっかけで夫婦仲が一気に壊れてしまうことがあります。 今回は、夫婦円満を取り戻したい方に向けて、夫婦…
-
喧嘩ばかり!合わない夫婦の特徴とは?仲良くやっていくコツ
「顔を合わせれば喧嘩ばかりでもう無理かも…」辛い悩みですよね。 どうしてこんなにもすれ違いがおきるのか不思議に思いますよね。なかには離婚すべきか迷う人もいると思います。 今回は、合わない夫婦の喧嘩の仲直り方&仲良くやっていくた…
-
共働き夫婦が喧嘩になる原因は?仲直り方法と円満に保つコツ
「ずっと仲良し夫婦でいたい」と思っていても、共働きだと喧嘩が多くなると言われています。 実際に、喧嘩ばかりで疲れている共働き夫婦は多いでしょう。 今回は、円満な共働き夫婦になるコツを紹介します。
-
仲良しな友人夫婦が羨ましい...夫婦円満になるコツとは
夫婦仲良く暮らせていれば、少しぐらい辛いことがあっても乗り越えていけるものです。 しかし、長く一緒にいると旦那との関係が冷めてしまう人が多いようです。 ここでは、仲良し夫婦に憧れる人のためのチェックポイントや、喧嘩したときの上…
-
夫婦5年目で訪れるトラブルとは!?夫婦仲を良好に保つ秘訣
夫婦5年と聞くと、どのような印象持つでしょうか? まだ新婚気分から抜け出せない、もう落ち着いた結婚生活を送っているなど、夫婦5年に対する印象は人によって違うと思います。 しかし5年目から家庭内や夫婦間でのさまざまなトラブルや悩…
-
子持ちの女性と初婚男性の結婚!うまくやっていくコツは?
子持ちの女性と初婚の男性が結婚するときは、おたがいが初婚のときとは違う注意点があります。 今回は、子持ちの女性と初婚男性が結婚するときにうまくやっていくコツを紹介します。 「初婚男性と結婚したい」と思っている子持ちの女性は、参…
-
夫婦円満のコツまとめ!仲良しの秘訣はスキンシップ?
夫婦円満の秘訣はスキンシップだといわれていますが、その他に必要なものがあれば知っておきたい人は多いと思います。 じつは、相手のスペックはそんなに重要ではなく、必要なのは結婚後の努力だということが分かっています。 ここでは、夫婦…
-
なぜ仲が悪くなっていくの?夫婦仲を良くするにはどうする?
本当は「仲良く過ごしたい」と思っているのに、夫婦仲が悪くなってしまうことがありますよね。 原因がわからずに夫婦仲が悪くなると、「夫婦仲を良くするにはどうすればいいんだろう…」と悩んでしまうでしょう。 そこで、ここでは夫婦仲を良…