
共働きなら結婚しないほうが幸せ?メリットとデメリット
ずっと専業主婦になりたかったのに、「彼氏から共働きをお願いされた」「共働きだったら結婚しないほうが幸せそう」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 一生に一度の結婚なので、理想が叶わないなら幸せになれないと感じるのは仕方ありません。 しかし、本当に共働きなら幸せになれないのでしょうか? 今回は、共働きのメリットとデメリットを紹介します。 「共働きなら結婚したくない」と考える人は、最後まで読んでみてください。
目次
共働きなら結婚しないほうが幸せになれる?
共働きだけど幸せな結婚生活はできます!
結婚したら「専業主婦をして家庭を守りたい」と考えていたのに、共働きをお願いされたことで、「共働きなら結婚しないほうが幸せなんじゃないかな…」と思っていませんか?
共働きの家庭を想像して、共働きなら幸せになれないと思っているのかもしれませんが、うまくいくコツさえ知れば、共働きだけど幸せな結婚生活はできます。
「共働きなら結婚しないほうが幸せになれる」と決めつける前に、うまくいく方法を探してみましょう。
共働きで結婚をするメリット・デメリット
共働きなら幸せになれないとマイナスに考える人は、以下に紹介する「共働きのメリットとデメリット」を確認してみてください。
共働きに対する考えが変わるはずです。
メリット:経済的に安定した結婚生活ができる
共働きの最大のメリットと言われるのが、経済的に安定した生活が送れることです。
結婚生活は何かとお金がかかり、子供を望む夫婦だったら将来を見越した貯えが必要です。
共働きで二人分の収入があれば、「結婚したら節約ばかりで息苦しい」「毎月家計がカツカツ...」なんて苦しい思いをすることがなく、安定した経済状況で生活していけます。
また、経済的な安定は心を穏やかにさせてくれるので、さほど不満を感じることがありません。
デメリット:生活リズムの違いからすれ違う可能性がある
夫婦それぞれ働いているので、生活リズムに違いがでてくる場合があります。
生活リズムの違いが大きいほど顔を会わせなくなったり、コミュニケーションが減ったりと夫婦のすれ違いが起きてしまって、冷め切った夫婦になりやすいと考えられます。
「共働きなら結婚しないほうが幸せじゃないかな?」と考える人の多くは、夫婦関係がうまくいかないことを危惧しているようです。
共働きで結婚をすると女性に負担がかかる
共働きの女性は仕事と家事の負担がかかってしまう
女性の負担の大きさを考えて、「共働きなら結婚しないほうが幸せ?」と考える人がいます。
女性が中心になって家事・育児をする家庭は多く、外で働きながら家事をこなすとなれば女性にかかる負担が大きくなるため、不満やストレスを溜めることになるでしょう。
不満やストレスは夫婦関係がうまくいかなくなる原因なので、一人で家事や育児をしようとせずに、最初から夫婦で協力していくことが大切です。
共働きなら結婚しないほうがいい!女性の意見
共働きの結婚にはさまざまな意見がありますが、共働きなら結婚しないほうがいいと考える女性はどのような意見を持っているのでしょうか。
いくつか紹介をするので、あなたの考えと比べてみてください。

20代 女性
旦那と同じように仕事をしながら、料理や掃除をしたり子育てをしたりと、旦那以上に働くことを考えると、共働きなら結婚しないほうがいいと思っています。
たとえ夫婦で家のことはやっていこうと言ってくれても、いずれ仕事を理由に女が家事をする羽目になるだけなので、共働きをさせる男と結婚しようと思いません。
共働きは、女が損をするだけだと思います。

20代 女性
共働きで結婚をすると、夫婦のすれ違いが起こると思います。
ずっとラブラブな夫婦でいたいと思っているのに、顔を会わせない・コミュニケーションがほとんどないなんて、絶対に夫婦関係がうまくいきません。
そんなことで離婚なんて絶対に嫌なので、共働きなら結婚しないほうがいいと思います。
共働きで結婚をするときの注意点3つ
共働きなら結婚しないほうがいいと思っていても、共働きの結婚を迫られるかもしれません。
共働きの結婚は、いくつか気をつけないと結婚生活がうまくいきません。
幸せな結婚生活を送るために、以下の3つの注意点を確認してください。
注意点➀:一人で頑張ろうとしない
外で働きがら家事をこなしていたら、いずれ心も体も壊してしまいます。
幸せな結婚生活を送りたくても、一人で頑張ろうとせずにたまには手を抜いきましょう。
無理をするほど旦那への不満がうまれて、夫婦関係がうまくいかなくなります。
共働きの結婚に気負いせず、楽にいることを心がけましょう。
注意点➁:家事は夫婦で分担制にする
共働きの女性は、仕事と家事の負担が大きくなりがちです。
しかし、家事なんて女性がするものと決まっているわけではなく、夫婦で協力してやっていくものです。
あなたが一人で家事をしようとせず、夫婦で分担制にするなど協力しながら結婚生活を営みましょう。
「家事は女がするもの」と思い込ませないことが大事です。
注意点③:夫婦のコミュニケーションを怠らない
共働きの結婚は生活リズムの違いがうまれやすく、「最近旦那と話をしてない」「旦那との関係が冷めてきた」など夫婦のすれ違いを起こしてしまいます。
夫婦のコミュニケーションを怠らずに夫婦で揃って同じベッドで寝たり、会えないときは電話やLINEで連絡を取り合うなど、コミュニケーションを取るための対策をしましょう。
さいごに
共働きのメリットとデメリットを紹介しました。
結婚生活がうまくいくコツを知って、共働きでも幸せな結婚をしましょう!
関連キーワード
おすすめの記事
-
共働きなら結婚しないほうがいい?メリット・デメリット
専業主婦になるつもりだったのに、共働きだとわかったら「結婚しないほうがいいかな…」と悩んでしまいませんか? 今回は、共働きのメリットとデメリットについて紹介します。 「共働きなら結婚したくない」と思う人は、ぜひ最後まで読んでみ…
-
結婚にメリットないのは本当?男女別のメリット・デメリット
昔と比べて、結婚しない男女が増えているという傾向にありますが、それはなぜなのでしょうか? よく聞く理由としては、「結婚するメリットが見当たらない」というものです。でも、これって本当なのでしょうか。結婚にメリットは本当にないのでしょう…
-
起業家の彼氏と結婚は大丈夫?メリットとデメリット
起業家の彼氏と結婚して「将来は裕福な生活をする!」と考えている女性もいます。 ですが、起業家の彼氏との結婚にはメリットとデメリットが混在しています。 今回は起業家の彼氏と結婚すると何が特別で、何に苦労するのでしょうか?ご紹介し…
-
幸せになれる?恋愛経験なしで結婚するメリット・デメリット
恋愛経験がなくても結婚はできるのでしょうか? 恋愛経験なしで結婚するのは不安があるかもしれませんが、どうやら恋愛しないまま結婚しても大丈夫なようです。 ここでは、恋愛経験なしで結婚した場合のメリット・デメリットと、恋愛経験なし…
-
相性が合わない相手と結婚しても大丈夫?メリット・デメリット
「性格の相性が合わない」「体の相性が合わない」など、相性が合わない相手と結婚することを考えると「うまくやっていけるかな?」と不安に思うでしょう。 そこで、ここでは相性が合わない相手と結婚するメリットとデメリットを紹介します。 …
-
一生独身は本当に幸せ?結婚しないメリットとデメリット
結婚を選択しない男女が増えていることはよく知られていますが、もしそのまま一生独身だった場合はどんな人生が考えられるのでしょうか? 今回は、一生独身のメリットとデメリットをご紹介します。
-
自営業の男性とは結婚しないほうがいい?メリット・デメリット
自営業の男性と結婚することを意識したときに、「幸せになれるかな?」「経済的に安定しないかな?」と不安に思うことがあるでしょう。 そこで、ここでは自営業の男性と結婚するメリットとデメリットを紹介します。 自営業の男性と結婚しよう…
-
損しかないでしょう?男が結婚するメリット・デメリット
「男の結婚は人生の墓場」と言われるように、多くの男性は「結婚にメリットがない」と考えているようです。 果たして、本当に男性の結婚はメリットがないのでしょうか。 今回は、「男が結婚するメリット&デメリット」について紹介します。 …
-
うまくいくかな?再婚同士で結婚するメリット・デメリット
「再婚同士での結婚したらうまくいくのかな...?」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 お互いに離婚を経験している場合の結婚は、いろいろなことを考えなければいけません。 今回は、再婚同士で結婚するメリットとデメリットを紹…