
パートと正社員どっちがいいの?共働きにベストな選択肢
共働きである夫婦が増えてきています。 しかし、いざ自分のこととなると、正社員とパートどちらを選べばいいか悩んでしまいます。特に出産を経た場合は産休前と後では状況も変わるため不安もあります。 そこで、正社員とパートそれぞれの働き方のメリットをチェックしてみましょう。
共働きをするなら、パートと正社員どちらがいいの?
夫婦によってさまざま
共働きにおいて妻が正社員であるかまたはパートであるかの違いは家庭生活の家事分担や育児、また給与に関連しても大きな違いがあると思います。
夫婦間で家事分担や育児がしっかりと区別されている場合は金銭面を考慮して正社員、あるいは家事や子育てに重点を置いてほしい場合パート勤務といった違いがあるかもしれません。
夫に不満がられる!パートのメリットとデメリット
パート勤務は週40時間以内で働く勤務形態を意味します。27年度の労働改正法でパート勤務も正社員と同一の業務内容、福利厚生や人材教育も正社員とほぼ同様という仕組みに少し変化しました。
まずは、パート勤務のメリットとデメリットを紹介します。
パートのメリット:精神的ストレスが少ない
正社員と同一勤務内容であっても、業務リーダーやプロジェクトリーダーなど責任制の強い役割を請け負うことはないため、そのようなストレスからは解放されるでしょう。
また勤務時間もしっかりと定められているので、ほかの社員から残業を依頼されても上司がしっかりとパート社員には残業はさせないでくださいと伝えてもらうことができます。
パートのメリット:子育てしやすい
子供が熱を出したときなど、正社員の場合だとなかなか休みがとりづらい現実があります。共働きのっている正社員夫婦であるとほとんど妻が休みをとっているのが現実…
しかし、パート社員ですと正社員よりはそのような理由を承知の上で雇用していることが多いので、休みをとりやすいですし、子供の学校行事などでも調整がつけやすいです。
パートのメリット:時間を調整できる
正社員だと労働時間を自分で選択できない場合はおろか残業も当たり前…ということが多く、共働きの家庭であると子供が帰宅しても家に1人という状況があるのではないでしょうか。
しかしパート勤務の場合は労働時間も選択ができますので、家族と家事分担を決めてその役割がこなせるような時間で勤務をすることができます。時間の余裕も生まれるでしょう。
パートのデメリット:給与が少ない
同じ就業時間であってもパートの方が基本給が正社員よりも少ないのがほとんどです。
そのため結婚して家計を支える人が自分である場合はややデメリットが強いと思われます。パートナーの収入を支える程度の場合はパート社員の方が時間の融通が利くため良いでしょう。
パートのデメリット:福利厚生
最近では少しずつパート社員でも福利厚生を受けることができる企業が増えてきましたが、まだ多くの場合は正社員と同様の福利厚生を受けることができない企業がほとんどです。
共働きの夫婦の場合、ほとんどは正社員側の扶養に入っていることが多いでしょう。
パートのデメリット:正社員との溝がある
全ての企業が当てはまることではありません。正社員とパート社員がともに協力し気持ちのよい関係を築いている会社も多く存在します。
しかし中には雇用条件の違いを心理的な面で理解できず、残業や難しい業務を背負わないパート社員に対して不満を抱く正社員も存在するのも事実です。
パートのデメリット:不安定な雇用
パート社員は雇用形態が正社員とは違うため、ほとんどが数年間の任期契約雇用です。
したがってその任期が終了するときなど仮にあなたが契約を継続したくても会社側で契約の延長の意志がない場合は契約終了となってしまいます。雇用条件が不安定である場合も多いでしょう
つぎに正社員のメリットやデメリットをチェックしましょう。
正社員のメリット:パートより給与が良い
これは大前提の条件ではありますが、パートと正社員では給与の違いがあるのは明らかです。年収にすると数十万から数百万の単位で違いがあります。
もちろん業務内容の重要性や管理職など負担の違いがありますが、独身であり家計の中心が自分である場合は正社員の方が生活が安定するのは現実でしょう。また共働きの夫婦の場合は収入がさらに安定するのも魅力的です。
正社員のメリット:福利厚生が充実
正社員の場合、パート社員とは違って会社の福利厚生の恩恵を受けることができます。
その会社独自のさまざまな福利厚生を受けることができるため、パート社員よりは会社からのサービスを十分に受けることができるのもメリットの一つでしょう。
正社員のメリット:キャリアアップしやすい
正社員で雇用されていると自分の仕事や職位のキャリアアップを図ることができ、仕事に対して将来の目標や夢がある場合、とても重要な雇用形態であると言えます。
また共働きの夫婦の出会いも正社員同士で同じプロジェクトにいたというような話も多いですね。
正社員のデメリット:休みが取りづらい
この問題は日本における働き方の文化の影響も多いですが、正社員の場合は有給制度があるにしてもなかなか特別な事情がない限り休むことが難しい風潮にあります。
子供が熱を出した際、共働きの正社員の夫婦であるとなぜか女性側が休まざるを得ない状況も日本独特であると言えます。
正社員のデメリット:プライベートを犠牲にすることも
正社員であればキャリアアップを狙えるというメリットに反して会社に拘束される時間も必然的に増えてしまうのも事実。
よって休日も仕事をしたりと個人のプライベートの時間が削れてしまうデメリットが存在します。
結局どっちがいいの?共働きにベストな選択肢
共働きの夫婦において、パート社員がいいのかあるいは正社員がいいのか、それは家庭の労働に対する価値観、そして生活の方法で全く異なります。
それぞれメリット、デメリットがありますが、最終的は夫婦でしっかりと家族設計の目標話し合ったうえで決定するのがベストです。
パートになりたいけど夫が許してくれないときの対処法
パート社員になることを夫が許してくれない場合、なぜ許すことができないのか、それに対するあなたの代替案が必要になるでしょう。
ただお互いの要望を主張するのではなくしっかりと時間をかけてお互いが妥協できる点を探すことが重要です。それぞれの家庭で納得した働き方を見つけることができると良いですね。
関連キーワード
おすすめの記事
-
サレ妻が辛いし疲れた!夫婦関係を再構築する方法
夫の浮気に気づいたからと言って、必ずやめてくれるとは限りません。 やめてたと言って浮気を続けていたり、開き直って浮気を続けられることがあります。 しかし、浮気を続けられると「もう限界...」と感じて疲れてしまうでしょう。 …
-
夫婦喧嘩から会話なし!その原因と会話なしが危険な理由
「夫婦喧嘩をしてから会話なしの状況が続いているけれど、仲直りの方法が分からない」 会話がないのは辛いですし、夫婦関係を再構築できるか心配で、不安が消えません。 夫婦で会話なしの状況が続いてしまうと、仮面夫婦へと変わってしまう危…
-
主婦が浮気するきっかけって?離婚に至る夫婦の特徴
「浮気は悪いこと」と考えている主婦が、ちょっとしたきっかけで浮気をするケースがあります。 主婦が浮気をするきっかけには、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は、主婦が浮気をするきっかけのほかに、離婚に至る主婦の特徴を紹介す…
-
体験者が解説!既婚者合コンの実態とは
既婚者が集まる既婚者合コンでは、不倫を推奨していないところが多いです。しかしその実態は、本当に健全なものなのでしょうか。 今回は「既婚者合コンの主催者が語る実態」「既婚者合コンに参加するときの注意点」についてご紹介します。 既…
-
連絡しない理由は何?別居中の男性心理と連絡頻度
別居中の夫が連絡しない理由が分からず、このまま離婚に至ってしまうのではないかと不安を感じていませんか? 別居中の妻に連絡しない理由とは何なのか、男性心理をいくつかご紹介します。別居中の旦那とはどのくらいの連絡頻度でコンタクトを取るべ…
-
復縁する気はある?別居中の男性心理
「別居中の旦那の本音が分からない」「別居中の旦那が連絡をくれずに不安だ」 別居中の旦那の考えていることはなかなか分かりませんよね。もう復縁ができないかも...と不安になってしまいます。 そこで別居中の旦那の心理をチェックしてみ…
-
妻と離婚のための準備?別居したい男性心理
別居したいと告げる男性の心理はいったい何でしょうか? 夫から「別居したい」と言われてたら離婚の前兆ではないかと感じ、不安でしょうがないでしょう。 別居したいと告げられる原因には、価値観の違いや不倫などさまざまな理由が挙げられま…
-
なぜ結婚後に出会いを求めるの?既婚者合コンの実態
既婚者合コンは参加者が既婚者のみの合コンのことです。既婚者ということは、もう既に運命の相手とは出会っているはずです。なのになぜ既婚者合コンに参加するひとがいるのか、気になりませんか。 今回は「既婚者合コンに参加する動機とは」「不倫目…
-
離婚したい夫への対策4つ。離婚したくない妻が取るべき行動
「離婚したくない」「ずっと一緒にいたい」と妻側が思っていても、夫側が離婚したがるケースは多くあります。ですが夫の離婚したい気持ちを食い止める手段も夫側が離婚したがるケースと同じように多くあるのです。 今回は「離婚したくない妻がとるべ…
-
専業主夫の悩みってなに?解決する方法はある?
最近専業主夫である夫の態度に違和感を感じることはありませんか。実は専業主夫は悩み多き職業なのです。 今回は「専業主夫の悩みとは」「専業主夫がストレスをためないようにするには」「専業主夫のために妻ができることとは」についてご紹介してい…
-
ずっと円満でいたい…夫婦円満におすすめのお守りはコレ!
離婚確率があがった現代では、ずっと夫婦円満でいられる保証はありません。そこでずっと夫婦円満でいるために、お守りを買ってみてはいかがでしょうか。 今回は「夫婦円満のお守りの効果とは」「夫婦円満におすすめのお守り」についてご紹介します。…
-
風水の力で夫婦仲を改善しましょう。修復する具体的な方法
最近、夫婦仲で悩みではありませんか? 「夫婦仲を修復したい…」と強く思っているなら、ぜひ風水に頼ってみてください。 この記事では、「風水が夫婦仲に与えるいい影響」や「風水が夫婦仲を修復した事例」などについて紹介します。 …
-
夫婦で行こう!夫婦円満のご利益がある東京の神社まとめ
ずっと夫婦円満でいたいならば、夫婦揃って神社へ行ってみてはいかがでしょうか。夫婦円満の効果がある神社は東京にも多くあるため、気軽に行くことができるのです。 今回は夫婦円満の効果がある東京の神社のうち3つをご紹介します。夫婦円満の効果…
-
仲良し夫婦は夜の営みも盛んなの?セックスの平均頻度
仲良し夫婦のセックスの頻度について気になりませんか。 今回は「仲良し夫婦のセックスの頻度とは」「仲良し夫婦がしている夫婦円満の秘訣」などをご紹介します。 いつまでも夫婦円満でいたいかたやセックスの頻度を増やしたい方は、ぜひこの…
-
離婚問題にも!?夫婦で起業するメリット・デメリット
夫婦で一緒に起業して働けたら、こんなにも心強いパートナーはいないと思うかもしれません。 しかし、なかには一緒に起業して後悔する夫婦がいるようです。 今回は、夫婦で起業するメリット・デメリットをご紹介します。
-
コミュニケーションがうまくいかない!別れる?夫婦が長続きするコツ
付き合っていたときは以心伝心だと思っていたのに、結婚生活を続けていくうちに「コミュニケーションがうまく取れなくなった」と感じる夫婦は多いようです。 しかし、そんな状況をどう変えていけばいいのでしょうか? 今回は、夫婦が長続きす…
-
離婚せず仮面夫婦を続ける理由とは?夫に愛されていない妻の心理
お互いに愛されていないと感じながらも、表面上は仲が良さそうにふるまう仮面夫婦は想像以上にたくさんいます。 「なんでこんなことになってしまったんだろう」と結婚当初の幸せだった時期を思い出して苦しくなるでしょう。 愛されていないと…
-
こんな夫婦がスピード離婚する!危険な夫婦の特徴5選
スピード離婚しやすい夫婦には特徴があるため、その特徴がわかれば事前に回避することができるかもしれません。 スピード離婚は世間体が悪く、2人のイメージや評価をさげてしまう危険性があります。 ここでは、スピード離婚しやすい夫婦の注…
-
ラブラブな夫婦もそのうち冷めるの?冷める時期とは?
いつまでもラブラブな夫婦でいられると思っていたのに、実際はうまくいかなかった夫婦がたくさんいます。 夫婦の愛情は、どのくらいの時期で冷めていくのでしょうか? 今回は、夫婦間の愛が冷める時期と乗り越える方法をご紹介します。
-
要注意!コミュニケーションがない夫婦に待ち受けることは?
結婚生活を送るうちに、「察して欲しい」と思うようになる夫婦は多いかもしれません。 しかし、その考えが原因でコミュニケーション不足になる可能性があります。 今回は、コミュニケーションがない夫婦に待ち受けることについて解説していき…