
離婚を考える前に!倦怠期を乗り越える方法は?
倦怠期にならない夫婦はいないでしょう。 しかし、夫婦次第で倦怠期を乗り越えることはできるため、すぐに離婚を考える必要はありません。 今回は、「倦怠期になりやすい夫婦の特徴」や「夫婦の倦怠期を乗り越える方法」について紹介します。
倦怠期になって辛い!でも離婚はNG?
倦怠期だからと言ってすぐに離婚を考えるのはやめましょう。
夫との関係に飽きたり、夫に対して不満を感じたりと、一つ屋根の下で生活を共にする夫婦はいつ倦怠期になってもおかしくない関係と言えます。
これから先何十年も一緒にいることを考えたら、「もう夫とやっていけないし離婚をしようかな...」と考えてしまう人が多いでしょう。
しかし、倦怠期だからと言ってすぐに離婚を決めるのだけはNGです。
夫婦次第で倦怠期は乗り越えられますし、倦怠期を理由に離婚をすると後悔してしまいます。
夫婦関係を改善する努力をしてみると、案外簡単に円満な夫婦関係を取り戻せるでしょう。
倦怠期になりやすい夫婦の特徴
夫婦の倦怠期に悩んでいるなら、あなたがどんな夫婦なのかを分析してみましょう。
ここでは、倦怠期になりやすい夫婦の特徴を紹介します。
倦怠期になりやすい夫婦の特徴➀:交際期間が長かった夫婦
そもそも倦怠期は、パートナーに対する飽きや慣れが原因です。
パートナーに対する飽きや慣れは、一緒にいる時間が長いほど芽生える感覚ですので、結婚前の交際期間が長い夫婦ほど、早くから倦怠期になってしまうと考えられます。
お互いの存在を当たり前と思わずに、「運命の人」と考えたら倦怠期から抜けだせるでしょう。
倦怠期になりやすい夫婦の特徴➁:パートナーに対して諦めている
何度言っても改善してくれない夫、次々に問題を引き起こす夫に困らせられると、「もう夫に期待できないな…どうなってもいいや」と諦めの気持ちが芽生えるでしょう。
夫に対して諦めてしまったら、愛情が薄れて夫婦でいることの意味を見失います。
何が起きようと、夫婦は二人で問題を乗り越えなければいけません。
その気持ちがなくなった夫婦は、倦怠期になって当然と言えます。
離婚を考える前に!倦怠期を乗り越える方法は?
倦怠期を理由に離婚を考えている人は多いでしょうが、きちんと夫婦で向き合ったら倦怠期を乗り越えることができます。
ここでは、夫婦の倦怠期を乗り越える方法を見てみましょう。
倦怠期を乗り越える方法➀:新しいことをはじめる
毎日顔を合わせていたら、愛情があっても飽きや慣れの気持ちが生まれて当然です。
倦怠期の原因である飽きや慣れの感情は、新鮮さを取り入れるしか乗り越えることができません。
夫婦で新しい趣味をはじめたり、部屋の模様替えをしたり、思い切って引っ越しをして慣れ過ぎた夫婦関係に新鮮さを取り入れましょう。
いきなり夫婦で新しいことをはじめられない場合は、あなたが個人的にイメチェンをするだけで、夫婦に新鮮な雰囲気を取り込むことができます。
まずは、倦怠期の現状を変える努力をしてみてください。
倦怠期を乗り越える方法➁:前向きな別居をする
夫婦揃って生活を送ること自体は、至って普通のことです。
しかし、一緒にいる時間が長くなるほど飽きや慣れの感情が生まれるため、パートナーの魅力を忘れたり、反対に不満を感じることが多くなってしまうのです。
そのため、いきなり離婚を決めずに前向きな別居をしてみるといいでしょう。
別居をして夫婦が離れて暮らすことで、お互いの大切さや忘れていた魅力・愛情が蘇り、「夫と離婚したくない!また夫婦でやり直したい」と思えるはずです。
必ずしも別居=離婚ではないため、関係修復のための別居はおすすめです。
倦怠期で離婚をした人の体験談
倦怠期を理由に離婚を考えている人は、実際に離婚をした人の体験談を読むことで、本当に離婚が正しい選択なのかを判断できるはずです。
あなたが後悔しない決断をするために、2つの体験談を参考にしてみましょう。

40代 女性
結婚をして5年経った頃に、夫に対する愛情がなくなり離婚を決意しました。
何とか夫を説得して満足げに離婚に踏み切ったのですが、一人になった途端に夫への愛情や大切さに気づいて、「なんでもっと冷静に考えなかったんだろう...」と離婚したことを後悔しています。
今考えたら、ただの倦怠期でしたしきちんと夫婦で解決するべきでした。

30代 女性
交際期間5年、結婚期間2年で離婚をしました。
交際期間が長かっただけあって、結婚後に新鮮さを感じられなくてすぐ倦怠期になってしまいました。
夫に対して不満ばかりを口にするようになり、一緒にいるだけでイライラする生活から抜けだしたかったのだと思います。
誰にも相談せずにすぐ離婚を決めましたが、別居をするなり夫と話し合うなり、もっと違う解決策を選んでおけば、こんなに後悔をすることはなかったと思います。
倦怠期はしょうがない!2人で乗り越えよう!
「倦怠期になりやすい夫婦の特徴」や「夫婦の倦怠期を乗り越える方法」について紹介しました。
夫婦の倦怠期問題は、離婚に繋がりやすいと言われていますが、離婚をした多くの人は、「離婚をするべきじゃなかった...」と後悔しているようです。
どの夫婦も倦怠期になってしまうものですので、夫婦2人で乗り越えましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
結婚生活がもう限界…!離婚を考える前に対処法を!
結婚生活において、問題を抱えていない夫婦なんていません。 いいことより悪いことが多く、その中から小さな幸せを集めて充実した結婚生活を築いているのです。 しかし、旦那との結婚生活に限界を感じて、離婚を考えている人はたくさんいます…
-
結婚後に倦怠期になった!その原因と乗り越える方法とは
結婚後に倦怠期になると、「うまくやっていけるのかな」「どうやって乗り越えればいいだろう」と思いますよね。 そこで、ここでは結婚後に倦怠期になった原因と、乗り越える方法を紹介します。 結婚後に倦怠期になった夫婦は、ぜひ参考にして…
-
離婚をしたいのか、したくないのかわからない!後悔しない決断方法
離婚をしたいのか、したくないのか自分自身もはっきり分からない・・・。なんてことありませんか?自分の気持ちに気づいて前に進みましょう。
-
夫婦やめたい!結婚後に倦怠期になったときの対処法とは
夫婦の倦怠期は、定期的に何度もやってくると言われています。 お互いの存在に慣れたせいで恋愛感情が薄れ、駄目な点をみて相手への期待感がなくなると新鮮な感情が失われてしまうようです。 もし倦怠期になったら、離婚の危機に直面するかも…
-
なぜ?新婚夫婦なのに倦怠期が来た!乗り越える方法
新婚だと、「これから毎日幸せな生活を送れるんだろうな」と思いますよね。 しかし、倦怠期が来て「新婚なのに喧嘩したくない…倦怠期を乗り越えたい」と思うでしょう。 そこで、今回は新婚夫婦なのに倦怠期が来たときの乗り越える方法を紹介…
-
倦怠期で別れて後悔!どう乗り越えるべきだったの?
どんなに仲のいいカップルでも、付き合っている期間が長くなるほどマンネリ化して最初のころのラブラブ感は減ってしまいます。 そして倦怠期で不満が爆発してそのまま別れてしまうカップルは少なくないようです。ここでは倦怠期の乗り越え方について…
-
どうしよう!結婚式の直前なのにやめたい…対処法は?
結婚式の直前にやめたくなってしまった場合、結婚式の準備が面倒で嫌になってしまっただけなのか、結婚そのものをやめたくなったのかで深刻さが変わってきます。 彼とよく話し合い、一緒に不安をなくす努力ができるかどうかが鍵になるかもしれません…
-
マリッジブルーで離婚!?離婚する前に考えるべきこととは?
マリッジブルーが原因で、離婚してしまう夫婦は少なくありません。 しかし、離婚して冷静になったときに「離婚しなければよかった」と後悔してしまいます。 ここでは、離婚する前に考えるべきことを紹介します。 マリッジブルーが原因…
-
別れたいのに別れられない!夫婦が別れる前に考えるべきこと
長年連れ添ってきた夫婦や一見安定している家庭でも、他人にはわからない複雑な家庭事情があるものです。 今や3人に1人は離婚する時代と言われおり離婚は当たり前になっているものの、中には別れたくても別れられずに悩む夫婦が多くいます。 …