
家庭内別居にしたら楽になった!?ルールと注意点とは?
一緒に生活しているときに「しんどい」「別居したい」と思うのであれば、家庭内別居をすると楽になるかもしれません。 ここでは、家庭内別居をするルールと注意点を紹介します。 家庭内別居をしようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
家庭内別居が楽って本当!?
家庭内別居をすると楽になる
家庭内別居をすると家事の負担が減ったり、相手のことを気にしなくていいため、楽できる可能性があります。
「夫のために家事をするのは嫌」「毎日相手のことを気にして生活したくない」と思っている人は、家庭内別居をするといいかもしれません。
好きじゃないなら一緒にいるだけでしんどい
結婚相手に対して気持ちが冷めてしまい「一緒にいたくない」と思っているのであれば、家庭内別居をしていても「離婚したいのに」「顔を見るのがしんどい」と思うかもしれません。
心から相手と「離婚したい」「別居したい」と思っているのであれば、家庭内別居をしても意味がないでしょう。
家庭内別居にしたら楽になった!体験談

20代 会社員
共働きなのに夫がまったく家事を手伝ってくれなくて、毎日負担が多くてしんどい気持ちになっていました。
我慢の限界がきて夫と家庭内別居をすることにしたら、家事の負担が減って楽できるようになりました。
今の状況がすごい楽で、家庭内別居を解消する気はありません。

30代 パート
子供の面倒に加えて、夫の面倒を見ることが辛かったです。
しかし、家庭内別居をすることで夫の面倒を見る必要がなくなり、前より楽できています。
子供が落ち着くまでは、家庭内別居を続けたいです。
家庭内別居を楽にするルールとは?
家事は自分でやる
今までどちらかだけが家事をしていた場合は、自分でやるようにすることで家事の負担が少なくなります。
自分のためだけに家事をするようになれば、「洗濯物は明日やればいいや」「今日は夜ご飯はなくていいや」と自分のペースで家事ができます。
自分のペースで家事ができると、負担が軽くなり「家庭内別居をして楽になった」と思えるでしょう。
水回りを使う時間を決める
家庭内別居をするときは、水回りを使う時間を決めておくといいでしょう。
水回りを使う時間を決めておかないと、「今私がお風呂に入ろうとしたのに!」「毎日洗面所のとりあいで腹たつ…」と喧嘩になるかもしれません。
そのため、前もって水回りを使う時間を決めておけば、あとあと揉めることがなくて楽できるでしょう。
相手が帰ってこなくても気にしない
相手の帰りが遅かったり朝まで帰ってこないと、「何してるんだろう」と気になりますよね。
しかし、家庭内別居をしているときは、相手が帰ってこなくても気にしないようにしましょう。
相手のことを気にしないようになれば、気持ちが楽になるはずです。
家庭内別居をする際の注意点
譲り合うようにする
家庭内別居のルールを決めるときに、揉めることがあるでしょう。
揉めてしまうと話が進まずにルールが決められないため、譲り合うようにしましょう。
譲り合うようにすればルールを早く決めることができて、すぐにでも家庭内別居ができます。
期間を決める
「家庭内別居は3ヶ月間だけ」「1年家庭内別居を解消できないと離婚する」など、期間を決めておきましょう。
期間を決めておかないと、ズルズルと家庭内別居が続いてしまいます。
最終的にどうするか決める
家庭内別居をするときは、最終的にどうするのか決めるべきです。
「夫婦仲をよくするために家庭内別居をする」「離婚の準備をするために家庭内別居をする」など、最終的にどうするか決めておけば、2人で目標に向けて行動できるでしょう。
2人にとって1番いいやり方を見つけよう
負担が多くて限界になると、「楽したいから家庭内別居をしたい」と思いますよね。
家庭内別居をするときはルールを決めて、2人にとっていいやり方を見つけましょう。
水回りを使う時間や家事をこれからどうするかなど、よく話し合って決めておけば、家庭内別居をしてから揉めることにはならないでしょう。
おすすめの記事
-
家庭内別居を快適に過ごすには?さまざまなルールをチェック!
夫婦関係が悪化したときに、家庭内別居を選択する夫婦がいます。 家庭内別居をするときに、しっかりルールを決めることで快適に過ごせます。 今回は、家庭内別居をするときに快適に過ごすルールを紹介するので参考にしてみてください。
-
別居前にチェック!家庭内別居で夫婦が決めるべきルールとは?
夫婦関係が悪化してしまうと、「別居ができないから家庭内別居をしたい」「離婚をする前に家庭内別居をしたい」と思うことがあるでしょう。 家庭内別居をする上で、「家庭内別居をするならルールを決めたほうがいいのかな?」と悩んでしまいますよね…
-
別居をしたら楽しい!っておかしいのかな?このままどうする?
結婚生活が必ずしも幸せとは限りません、他人だった男女がひとつ屋根の下で暮らすわけですからさまざまな衝突が起きたり、他愛もないことから大きなことまでケンカが耐えずストレスフルな生活を送っている方もいます。 そこで結婚したにもかかわらず…
-
旦那と別居したら楽になる?別居後に気をつけることって?
「この人と結婚したい」と思って結婚をしたのに、一緒に生活をしているうちに旦那に不満を抱いてしまうことがあるでしょう。 「別居したほうが楽になるかな?」「別居したら結婚当初のように戻れる?」と悩んでしまいますよね。 そこで、ここ…
-
家庭内別居のやり方の前にまずはこれ!検討事項8つ
夫婦関係が破たん寸前だったり、何らかの理由で離婚をしていない夫婦や、別居をすることもなく同居を続けている状態を家庭内別居といいます。 家庭内別居という言葉は聞いたことがあるけれど実際家庭内別居のやり方がわからない方や、どういう生活を…
-
そろそろやめたい!家庭内別居を解消させるきっかけとは?
夫婦関係が悪化をして、家庭内別居をしている夫婦が少なくありません。 家庭内別居をしている夫婦の中には「このままではダメだ」と思っている方がいますが、うまく悩みを解消することが難しいです。 今回は、家庭内別居を解消させるきっかけ…
-
夫婦でルールは必要?新婚生活で気をつけるべきこと
結婚したら、「幸せな新婚生活を送りたい」「いつまでも仲良しでいたい」と思いますよね。 そのため、「新婚生活で気をつけることはある?」「夫婦で約束しておくべきことある?」と思うでしょう。 ここでは、新婚生活で気をつけるべきことを…
-
夫婦が家庭内別居になったきっかけは?どんな意味がある?
夫婦仲が悪化したときに、離婚ではなく家庭内別居を選択するケースがあります。 家庭内別居をするきっかけには、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は、家庭内別居をするきっかけのほかに、家庭内別居の意味を紹介するので参考にしてみ…
-
体験談つき!離婚後に同居をするメリット・デメリット
お金がなかったり生活場所を変えたくないという理由で、離婚後は同居人として一緒に暮らすことを考える人がいるでしょう。 しかし、「離婚後に同居するのってどうなんだろう…」「うまくやっていけるのかな?」と不安に思いますよね。 ここで…