
子持ち離婚はタイミングが難しい!離婚したいときの注意点
夫婦関係が悪化したときに、子供がいなければ離婚を決断しやすいです。 しかし、子持ちのときは離婚のタイミングが難しいほか、「離婚していいのだろうか」と悩みがちです。 今回は、子持ち離婚をしたいときの注意点を紹介するので参考にしてみてください。
目次
子持ちで離婚したいときは注意が必要!
夫婦関係が悪化したときに、離婚を考える夫婦が多いです。
子供がいないときはおたがいが離婚に納得をしてスムーズに離婚が成立しやすいですが、子持ちのときはさまざまな問題があり、離婚のタイミングがむずかしいです。
子持ちで離婚したいときは、自分たちの都合だけではなく子供の気持ちや将来のことをしっかり考えましょう。
子供のことを考えずに離婚すると、後悔するケースが多いです。
気をつけて!子持ちで離婚する場合の注意点
【子持ちで離婚したいときの注意点1】養育費をどうするか
子持ちの夫婦が離婚したいときの注意点は、養育費の金額や支払い方法をどうするかを決めることです。
親権を獲得しなかったほうが収入が高いときは、親権がなくなったとしても養育費の支払いは義務になります。
養育費で揉めたときは、裁判所が養育費について認定をします。
妻のほうが収入が高いとしても、夫側が養育費を払うケースが少なくありません。
【子持ちで離婚したいときの注意点2】子育てできる環境を作れるか
子持ちで離婚したいときの注意点として、子育てをしっかりできる環境を作れるか考えましょう。
離婚をして親権を獲得できたとしても、収入や時間の都合で子育てがおろそかになると、子供だけではなくあなたが不幸になるので注意してください。
【子持ちで離婚したいときの注意点3】面会の回数をどうするか
親権を獲得できなかった側には、子どもとの面会交流権があります。
あなたの感情だけで「子供と絶対に会わせたくない」と思っていても、離婚した相手に問題がないときは、その希望は認められないケースが多いので注意しましょう。
【子持ちで離婚したいときの注意点4】離婚が子供のためになるか
子持ちの夫婦が離婚したいときは、離婚が子供のためになるかどうかを真剣に考えましょう。
夫婦関係が悪化していたとしても、子供にとってはどちらも大切な親だからです。
しかし、子供に対する暴力があるときは離婚したほうが子供のためになります。
子持ちの夫婦は、自分たちの感情だけではなく子供のことをしっかり考えましょう。
子持ち離婚に適切なタイミングとは?
入学前がベストタイミング
子持ち離婚に適切なタイミングは、子供が小学校・中学校・高校に入学するタイミングです。
離婚は、夫婦だけではなく子供に大きな精神的ショックをあたえます。
また、離婚することで引っ越しをして住所が変わるケースが多いです。
転校は子供にとってストレスがかかるため、離婚のショックと転校のショックが重なることで辛い思いをします。
そのため、転校が発生しない入学時期が子供のためのベストタイミングです。
未就学児の場合
子供が未就学児の場合は、あなたが子供をしっかり育てる環境を決めることができたときが離婚のベストタイミングです。
シングルマザーとして子育てするためには、子供の面倒を見るだけではなく仕事を探して収入をえる必要があります。
仕事や住む場所を決めずに離婚してしまうと、やるべきことが多くなりすぎて子育てがおろそかになる危険性があります。
注意!子持ちで離婚したいときにNGな時期
子供の苗字が変わるときはとくに注意が必要
子供の苗字が変わるときは、離婚するべきタイミングが重要です。
転校をともなわずに苗字だけ変わると、両親が離婚したことを周囲の子供たちが知ることになります。
子供は、ちょっとしたことをいじめの材料にしがちです。
あなたの離婚により、子供がいじめられて傷つく危険性があるので注意しましょう。
子持ちで離婚したい場合、親権はどうなる?
子持ちで離婚するときの親権は、おたがいが話し合って決めます。
それぞれが親権を譲らないときは、裁判の結果にゆだねられます。
一般的には妻が親権を獲得しますが、妻の浮気や子育て放棄といった妻に離婚の大きな原因があるときは、親権を獲得できない可能性が高いので注意しましょう。
関連キーワード
おすすめの記事
-
子持ちだけど離婚したい!離婚に踏み切る適切なタイミングとは
子持ちで離婚する場合は、「1人で子供のことを養ってあげられるかな」「1人で育てられるかな」と不安に思いますよね。 そこで、ここでは子持ちで離婚に踏み切る適切なタイミングについて紹介します。 「子持ちだけど離婚したい!」と思って…
-
タイミングと伝え方が重要!失敗しにくい離婚の切り出し方
結婚が人生の節目になるように、離婚もまた人生の節目になります。 ひとくちに節目といっても、離婚は結婚に比べてかかる労力や精神的なダメージが多いものです。 お互いが離婚に納得している場合はその後の手続きをスムーズにすすめることが…
-
子持ち女性の結婚は不安でいっぱい!後悔しないための注意点とは?
子持ちの女性が結婚を考えるときは、さまざまな不安を抱くことが多いです。 子持ちの女性が結婚で後悔しないためには、どんなことに注意すればいいのでしょうか。 今回は、子持ちの女性が結婚をして後悔しないための注意点を紹介するので、参…
-
新婚は危険!?結婚生活に疲れた男性が離婚を考えるタイミング
新婚生活は、独身時代との生活の違いからうまくいかないことが多いです。 夫婦2人で協力して乗り越えていければいいのですが、うまくいかないことにストレスを感じ、新婚早々離婚してしまう場合があります。 新婚の女性であれば、男性がどん…
-
夫婦の離婚だけは回避したい!離婚の前兆が現れたときにまずすべきこと
どちらかが浮気をしていたりコミュニケーションをここ最近とっていないと感じたり、浮気の前兆は多くあります。 浮気の前兆を感じると「せっかく夫婦になれたのに別れなくちゃいけないのかな…」と落ち込んでしまいますよね。 ですが、本当に…
-
離婚だけは避けたい!結婚生活が苦しいときの対処方法とは
毎日一緒に生活をしていて、「結婚生活が苦しい」と思ったことはありませんか? しかし、「結婚生活が苦しくても離婚はしたくない」と思いますよね。 そこで、ここでは結婚生活が苦しいときの対処方法を紹介します。 「結婚生活が苦し…
-
離婚も考える!夫婦の冷戦状態から抜け出す方法
夫婦喧嘩をすることはありますが、きちんと仲直りをしなければ夫婦は冷戦状態に突入します。 冷戦状態が続くと、自然と離婚を考えるようになり、昔のような仲良し夫婦に戻ることはできなくなるでしょう。 今回は、夫婦の冷戦状態から抜け出す…
-
離婚後のモラハラ夫はどうなる?別れるときの注意点
「夫のモラハラに疲れた」「もう離婚をしよう」と考えている人は多いでしょう。 精神的な苦痛を味わう夫婦生活は早めに終わらせるべきですが、離婚をしたからと言ってモラハラ夫から解放されるわけではありません。 今回は、「離婚をするとき…
-
別居中の夫と離婚したくないならコレはNG!注意点
夫婦関係が壊れてしまうと、どちらかが家からでていって別居状態になってしまうことがあります。 一般的には物理的な距離が離れると気持ちも離れるといわれており、別居状態が長く続くと法的にも離婚しやすい状態になるようです。 ここでは、…