
初心者でも当たる!タロットカード占いのやり方&選び方
「タロット占いって興味あるけど難しそう…」そう思っている方も多いのではないでしょうか? でも意外とそんなに難しいことはありませせん。タロットカード占いには絶対的なルールはなく直感力や発想力があれば、解説書がなくともタロットカードを読み解くことが可能です。これを機に、タロット占いを始めてみませんか? この記事では現役で占い師としても活躍する筆者がタロットカードのやり方や選び方について解説します。
目次
タロットカードの選び方
その1: ウェイト版とマルセイユ版のどっちがいいの?
ウェイト版とマルセイユ版がある
タロットカードはウェイト版とマルセイユ版が基本です。他にもありますが、まずはこの2つををおさえておけばOKです。
上の画像はマルセイユ版になりますが、両方所持している筆者からすると、初心者にはウェイト版がおすすめです。特にこだわりがなければ、ウェイト版から始めると良いでしょう。スタンダードなカードなので、インターネットからも使い方の情報が手に入りやすいです。
ウェイト版とマルセイユ版の違い
タロットカードにおけるマルセイユ版の小アルカナ1~10は、まさにトランプのようなものです。『絵』ではないため、直感で読み解くことが難しいです。
一方ウェイト版の小アルカナは、同じ1~10でも、それぞれ別々の絵が描かれています。そのため、直感でも読み解きやすくなっています。
筆者は直感が読み取りやすいウェイト版がおすすめです。しかしマルセイユ版の方がシンプルだから、初心者はマルセイユ版からと逆を言う占い師さんもいらっしゃいます。
どちらを選ぶかは、もちろんあなた次第。ウェイト版、マルセイユ版、どちらを選んでも、あなたの心強いパートナーになってくれるでしょう。選ぶ時からも直感を働かせて、今の自分に合うと思うものを選んでください。
超初心者はウェイト版がおすすめです
どのタロットカードを選べばいいかわからなくなってしまった時は、一番最初にご紹介したウェイト版タロットカードがおすすめです。スタンダードなカードなので、インターネットからも使い方の情報が手に入りやすいです。
その2: 中古品は避ける
中古品のタロットカードを選ぶのは避けましょう。これは、後述のNGなやり方でも述べますが、あなたのタロットに触れるのは、なるべくあなただけでいてほしいからです。
中古品ということは、『あなた以外の人に触れられ、あなた以外の人の念が入ったカード』ということになります。観賞用ならともかく、占いで実際に使うなら中古品はやめましょう。
タロットカード占いの基本
その1: タロットカードは全ての意味を完璧に覚えなくてもいい
タロットカードには、22枚の大アルカナと、56枚の小アルカナがあり、さらに正位置、逆位置が存在します。また、解説書やサイトもたくさん存在し、カード一枚一枚にはそれぞれたくさんの意味があります。
しかしそんなたくさんの意味は、覚えるのは大変ですよね。大丈夫です。実際にタロットカード占いをしている筆者も、実を言うと全ての意味は覚えていません。タロットカードを始めるにあたって、全ての意味を完璧に覚える必要はありません。
ただしタロットカードの絵柄から読み取れる基本的な意味やキーワードは簡単に覚えておいたほうがいいでしょう。
その2: タロットカードで最も大切なのは、直感を感じられるか
占いにも様々な種類が存在します。例えば、星座占いや姓名判断を思い浮かべてみてください。あれらは、生年月日や名前といった情報が必要ですよね。
タロット占いでは、これらの情報は、必ずしも必要なわけではありません。(※占い師さんによっては、情報を必要とする方もいらっしゃいます。)
タロット占いでは、カードを引いたその時に自分が感じたこと。相手を占う場合は、相手が感じたことや思ったことが大事です。
カードの本来の意味より直感が大切なのです。つまるところ、決まった意味に囚われない、柔軟な考え方が必要となります。
実際にタロットカードをチェック
では、楽天やAmazonで売っているタロットカードを少し見てみましょう。価格や在庫状況などは、2017年3月15日現在のものです。
なおここでご紹介しているデッキは、数あるタロットカードデッキの、ほんの一部に過ぎません。実際に購入する時は、もっと色々見てみてくださいね。
基本のタロットカード
ウェイト(ライダー)版タロットカード
スタンダードなウェイト(ライダー)デッキです。海外製のため、価格は安定しないようです。1,500円以下だったらお得です。
マルセイユ版タロットカード
マルセイユ版は、ウェイト版と比べるとちょっとお高いかもしれません。また、ウェイト版と違い、一番人気なデッキが少々不明です。
上でご紹介させて頂いたウェイト版、マルセイユ版のタロットカードは、ごくごくスタンダードなものです。絵が気に入らないという方は、こういうタロットカードもありますよ。
絵柄がかわいいタロットカード
タロット・デ・マルセイユ・ポルカ
マルセイユ版タロットをもとに、独特のダークな世界を見せるタロットです。マルセイユ版で、こうしたスタンダード以外のカードは珍しいです。
大アルカナのみの初心者向けタロット
「いきなり78枚はちょっと……」という方には、大アルカナのみの22枚で構成されたタロットカードも、数多くあります。そうしたタロットカードは、解説書も一緒についていることが多いので、初めての方には親しみやすいかもしれません。
また、大アルカナのみのタロットカードは、絵柄のバリエーションが結構豊富です。絵柄で決めてしまうのもいいですよ。
BeBe監修 どうぶつタロット オリジナルタロットカード&専用ポーチ&ブックレット セット
犬と猫のイラストのかわいらしいタロットです。大アルカナのみの22枚、ブックレット付き。
初心者向け!タロット占いの使い方&やり方
はじめに: 自分なりのルールを作る
タロットカードは答えが明確に決まっているものではございません。占い方に関しても同様です。あなたが真剣に占ったなら、例え一般的な占い方と外れていてもカードはあなたに応えてくれるはずです。
そこでまず重要なのは、自分なりのルールを作ることです。一般的なルールにガチガチに縛られるのではなく、『自分ではこうする』と自分のルールを確立しカードと共有しましょう。そうすればカードはあなたの意図を汲み、その時に必要なメッセージをくれるでしょう。
STEP:1 タロットカードに挨拶
初めて手にするタロットカードなら、挨拶も兼ねて全部のカードを見たり、さわったりしましょう。当然ですが汚い手ではさわらないでくださいね。
一枚一枚手に取って「はじめまして。これからよろしくお願いします。」と丁寧に挨拶していくと、なおいいでしょう。
STEP2: タロットカードに尋ねる
タロット占いが初めての時なら、『これからよろしくお願いします』とタロットカードに念じて、シャッフルをしましょう。そしてカードに質問をしましょう。タロット占いでは、わかりやすく明確な質問をすることがコツです。具体的には、YesかNoかで答えられる質問をしてから、シャッフルに入るといいでしょう。
STEP3: シャッフル
シャッフルとは、カードを混ぜることです。トランプでも、ゲームをする時などにはシャッフルして、カードをきっていますよね。
タロット占いでは、トランプゲームやマジックでよく見るようなシャッフルの仕方は基本的にしません。
机などの平らな場所に広げて混ぜます。この混ぜ方はウォッシュシャッフルといいます。
混ぜ方のコツとしては、両手で時計回りに混ぜるのが一般的です。カードを裏にして、シャッフルしましょう。
ちなみにタロットクロスという、カード占い用の布も販売されています。しかし、それなりの値段はするので、初心者の方はまだ用意をしなくても良いでしょう。但し、汚いところでない平らな場所で、カードが混ぜてくださいね。
もういい、と感じるまでシャッフルしましょう。
STP4: シャッフル後
もういいと感じたらシャッフルをやめ、混ぜたカードを左側を上に、横一直線にまとめましょう。
そして左にある一番上のカードを引いてみましょう。それが、今あなたに必要なカードです。この時、上下をひっくり返さないように気をつけてくださいね。
またシャッフル中に、飛び出したり、表を向いたりしたカードがありませんでしたか?そうしたカードは、あなたに伝えたいことがあり、意思表示しているのです。もしそのようなカードがあった時は、最後に引くカードと一緒に、読み解いてみるといいでしょう。
STEP5: 意味を読み解く
さて、引いたカードの意味を読み解くわけですが、すぐに解説書を読むのではなく、まずはじっくりとカードの表面を眺めてみてください。そして、何を感じたか、何が気になったか、自分の直感に注目をしてください。
そしてその後に解説書を読み、自分の直感と照らし合わせて意味を読み取ってください。
解説では悪いカードでも、そのカードを引いた印象が良いものであれば、悪い意味はそこまで気にすることありません。まず、自分の感じた気持ちを、何より大切にしてください。解説はその後です。
タロット占いのやり方は、他にも何通りもある
出典:pixabay.com
今回ご紹介したカードを一枚引く方法は、ワンオラクルと呼びます。ワンオラクルは、Yes・Noを問う質問や、今日の運勢を占う時などに使います。慣れないうちは、毎日、今日の運勢を占うつもりで、ワンオラクルで占うのがいいかもしれませんね。
占いが終わったら、ケースにしまっておきましょう。ポーチに入れるのもいいですが、箱が壊れたりしていなければ、買った時に入っていた箱で問題ありません。
ご紹介したタロット占いの方法は、絶対ではありません。タロット占いのやり方は何通りもあります。そして正解もございません。なので広い心を持って、気軽にタロットカードと接してください。
中級者向け!よく使うスプレッド4選
先程はカードを1枚だけ引く「ワンオラクル」のやり方をご案内しましたが。他にもたくさんのやり方があります。
ここではタロットカードに少し慣れた中級者向けにタロットカードの様々な置き方を紹介します。ちなみにタロットカードの置く位置のことを「スプレッド」といいます。
ツーオラクル
これからどうなるのか、そしてどうすればいいのか、未来についてを詳しく簡単に出せるスプレッドです。
- 画像の通りカードを引き、左に1枚、右に1枚並べます
- 左に置いたカード(①)は結果、そして右に置いたカード(②)はその結果をどうやって出すかを表します
スリーオラクル
過去から未来までの流れがわかるので、問題がおきた原因を調べることができます。
- 画像の通りカードを引き、左に1枚、真ん中に1枚、右に1枚並べます
- 左(①)が過去、真ん中(②)が現在、右側(③)が未来を意味します
二者択一
彼氏と別れるか別れないか等、2つの選択で悩んだときにおすすめのスプレッドです。
- 左側を選択肢A、右側を選択肢Bとして決めます
- 画像にある順番通りにカードを並べます
- ①が現在の状態です
- 左側にある②④⑥は選択肢Aを選んだときの近い未来(②)、その先の未来(④)、結果(⑥)になります
- 右側にある③⑤⑦は選択肢Bを選んだときの近い未来(③)、その先の未来(⑤)、結果(⑦)になります
ヘキサグラム
恋人や好きな人、友達等の相性を占うときにおすすめのスプレッドです。スピリチュアルな意味が大きいとされているヘキサグラムをかたどった神秘的なスプレッドです。
- 画像にある順番通りにカードを並べます
- ①②③は2人の相性を時系列で表しています。②は2人の過去、①は現在、③は未来です
- ⑤⑥はそれぞれの今の気持ちを表します。⑤は相性が気になる相手の気持ち。⑥は質問者の気持ちです。
- ⑦は最終的にどうなるかの結果を表します
- ⑥はより良い結果をだすためのアドバイスを表します
タロット占いの効果が上がる方法
質問は明確にする
あやふやな質問だと、カードも何と応えればいいのかわからなくなります。具体的に、なるべくYes・Noで答えが出るように質問するといいです。
雑念を振り払う
シャッフル中、『そういえば、お腹空いたな……』など考えていては、念がカードが伝わらず、ちゃんとした結果が出てきません。なるべくクリアーな状態で、無心で占いましょう。
しかし頭に浮かんだイメージ全てが悪いとは限りません。時たま、占っている自分が今何を思っているかにも気を配ると、結果に深みが増すでしょう。
カードと仲良くなる
タロットカードと仲良くなるのは、別に難しいことではありません。頼りになる人間の友達と、同じような存在だと思えばいいのです。悩みを相談する(真面目に占う)だけでなく、時には話しかけて(気軽にカードを引いて)みても、カードと交流ができます。
タロットカードと親しくなればなるほど、占いの効果も上がったと自覚できるでしょう。
タロットカードを浄化する
効果を上げる方法とはちょっと違うかもしれませんが、占い結果に違和感を感じる場合はタロットカードが疲れているのかもしれません。そういう時は、浄化しましょう。
浄化は画像のように水晶などのパワーストーンで浄化したり、お香を焚いたりする方法があります。パワーストーンの詳しい浄化方法に関しては、みんなのパワーストーンで確認してみましょう。
みんなのパワーストーンしかし水晶もお香も持っていない方もいるでしょう。そんな方は、購入時の並びに直してタロットカードを箱に戻してください。
並びを正確に覚えていない場合、大アルカナをウェイト版は一番最初、マルセイユ版は一番最後に置きましょう。
そして、休ませるという意味でちょっと放っておきます。その後に占いをする時は、いつもよりよくシャッフルをしてから行ってください。きっとタロットカードも元気になっているはずです。
NGなタロット占いのやり方
同じ質問を、間を置かずに何度も占う
引いたカードに納得がいかなくとも、同じ質問を何度もするのはNGです。あなたはちゃんと正しいカードを選んでいます。カードを信じて、最初に引いたカードを深く読み解いてみてください。
同じ質問をする場合は、時間が経つか、状況が変わった時に行いましょう。なお、間を空ける期間は占い師さんによってまちまちですが、少なくとも翌日にした方がいいと筆者は考えます。
無闇に他人にタロットカードを触らせる
タロットカードは基本的に、自分以外の人には触らせないようにしましょう。自分以外の念が入ると、精度が低下する原因になるからです。
ただし相手を占う時に、相手にシャッフルさせるのはOKです。しかしそれ以外でカードを他人に触らせることはやめましょう。
タロットカード占いを実際にやってもらおう!
電話占い:VERNIS(ヴェルニ)
出典:vernis.co.jp
実際にプロの占い師にタロット占いを体験してみましょう!おすすめなのが、電話占いヴェルニ。「電話占いならここ!」と言われるほどの人気を誇る電話占いサイトです。
ヴェルニ最大の特徴とも言われているのが、有名占い館と提携をしていること!
ちなみにヴェルニは【千里眼の館】【アクアマリン】【ほしよみ堂】【金魚堂】【塔里木】これらの占い館と提携しています。
そのためヴェルニに登録しておくだけで、それぞれの占い館に所属している有名な占い師さんに占ってもらうことができるようになっています。
さいごに
タロット占いのやり方は何通りもあります。あくまで今回ご紹介したやり方は、一つのやり方として参考にしていただけると幸いです。
この記事を読んで、タロットをお友達にしてくださる方が一人でも多く増えることを祈っております。怖い相手ではないですから、仲良くなりたければあなたから歩み寄ってみてくださいね。
関連キーワード
おすすめの記事
-
石川県・小松でおすすめの占い館&占い師まとめ
石川県の小松市は、世界的な建設機械メーカーのコマツの企業城下町として知られています。 小松駅からJR北陸本線を使えば、乗り換えなしで県庁所在地の金沢まで行くことができる便利さも魅力です。 人口が10万人と、石川県第3位の規模を…
-
滋賀県・彦根で悩みを解決!当たる占い師&占い館
滋賀県彦根市は、かつて近江国として呼ばれていた時代には交通の要所として栄えました。 平成の大合併以降の人口で見ると、県庁所在地の大津市、草津市、長浜市、東近江市に次いで5番目の都市になっています。 観光名所として特筆すべき、天…
-
池袋にある占いの館といえば『千里眼』!当たる占い師の口コミ
東京の現在の人口は1376万人ですが、昼間人口となると2000万人もいるそうです。人口減少が止まらない日本にあって、東京だけはどこまでも巨大化しています。 そんな東京の繁華街で、新宿や渋谷、銀座などと繁華街ナンバーワンを争っているの…
-
恵比寿にある占いの館【デルフィー】 口コミ&人気占い師
渋谷や代官山からほど近く、落ち着いた雰囲気で女性に人気の恵比寿は占いでも異彩を放っています。 恵比寿で特に注目されている占い館がデルフィーです。デルフィーが注目されるのは占い師の実力や的中率が高いからです。 デルフィーは口コミ…
-
意味やおすすめな飾り方は?中国の縁起物【動物編】
中国で3000年以上も歴史があると言われている風水。 日本でも開運のために、家の間取りやインテリアなどを取り入れている方も多いようです。 風水の開運において、縁起の良い動物の置物を飾ることが推奨されています。 日本でも龍…
-
京都で有名な占いの館【angeあんじゅ】!人気占い師の口コミ
京都というと、有名なお寺や和の香り漂う風情のある街が素敵ですよね。京都は観光で訪れる方も多いことでしょう。 今回は京都で人気の占い館ange(あんじゅ)をご紹介します。日頃から人それぞれ悩みごとはあり、悩みを抱えたときに辛いのはその…
-
手相がよく当たる!銀座でおすすめな占いの館&占い師
占いの占術は大きく分けて、四柱推命や西洋占星術といった命術とやタロット、易といったト占に分かれますがこれらのどちらにも該当しない手相占いの存在も侮れません。 手相占いが長い歴史を誇るのは偶然ではなく、現実によく当たるからです。 …
-
【名古屋占いカフェ】が有名な理由とは?当たる占い師の口コミ
カフェが好きという方は多いのではないでしょうか。カフェって疲れたときにひと休みするとその空間に癒されることもありますよね。 生きていれば、さまざまな悩みにぶち当たってしまうこともあるでしょう。そしてその悩みが解決できないと不安な気持…
-
【口コミ付き】東京都内にある!よく当たる占いカフェ4選
美味しいお茶をいただきながら、リラックス気分で占いを楽しめる『占いカフェ』。今回は東京都内にあるお店を厳選してご紹介します。
-
自分や誰かが死ぬ夢を見た!死に関する夢占いの意味
皆さん“死ぬ”という夢を見た朝は、決していい気持ちではないですよね。そして自分が死ぬ夢、友人や恋人、家族が死ぬ夢、どんな意味があるのか気になりますよね? 今回は、死ぬ夢が表す意味についてご紹介します。
-
赤ちゃんを出産する夢を見た!夢占いの意味
赤ちゃんを出産する夢を見た時、どんな意味があるのか?どんなことに気をつければいいのか?良い夢なのか?悪い夢なのか?気になってしまう方もいますよね。 そんな赤ちゃんを出産する夢を見た時の夢占いについてお話をさせていただきます。
-
鯉が夢にでてきた!シチュエーションからわかる夢占いの意味とは?
滝を登った鯉はやがて竜になるという伝説が中国から伝えられて以来、鯉は長寿や出世のシンボルとされてきました。品種改良を重ねて誕生した錦鯉は日本の国魚と称され、特別な存在となっています。 いかにも縁起のよさそうな鯉ですが、夢に現れたらど…
-
【夢占い】夢に先輩が現れた!どんな意味?
身近な人が夢に出てくることってありますよね。気になっている人、苦手な人、いろいろな人が夢に出てくることがあると思います。 夢占いでは夢に出てくる人によって意味が違うようです。今回は先輩が夢に出てきた時の意味をご紹介します!
-
秋葉原で当たると話題!おすすめの占い師4選
サブカルチャーの発信地である秋葉原は海外からも注目の的となっています。活気あふれる街、秋葉原で活躍する占い師を4人ご紹介します!
-
結婚ができる♡結婚運に効果的な風水とは?
彼と結婚したいのになかなかプロポーズしてくれない… 結婚の決意をしてくれない彼氏に、イライラしてしまう女性も少なくありません。 あなたの結婚を阻んでいるのは、もしかすると風水のせい? そこで結婚を引き寄せる風水や効果が期…
-
食事をする夢を見た!食事の夢占いの意味
食事は単にお腹を満たすためだけでなく、頑張った自分へのご褒美だったり、仲間とコミュニケーションを取るための手段だったりと、さまざまな意味がありますよね。 夢占いでは食事をする夢にどんな意味があるのでしょうか。
-
本気ならここ!名古屋で本当に有名な占い師さん 厳選4
本気で名古屋で占い師をお探しの方は必見です! ここでは名古屋で本当に有名な占い師を何人かご紹介します。お探しの方はぜひ参考にしてください。
-
災害に巻き込まれる夢を見た!夢占いの意味
災害に巻き込まれる夢って怖いですよね。もしかして予知夢なんじゃないか、これから不吉なことが起こるのではないかと思う方もいるでしょう。 しかし災害に巻き込まれる夢には、意外な意味があります。ここでは災害に巻き込まれる夢の意味を紹介しま…
-
千葉県船橋市で当たると人気!おすすめな占い師3選
生活していると悩みに直面します。友達や家族など親しい人に相談することが多いと思いますが、中には人には言えない悩みもあります。 いつまでも1人で抱えていても、何の解決策にもなりません。そこでプロの占い師の力を借りてみてはいかがでしょう…
-
手相がよく当たる!池袋でおすすめな占いの館&占い師
池袋で手相占いがよく当たる占い館をお探しの方は必見です! ここでは池袋で手相占いがよく当たると言われている占い館と占い師を紹介します。ぜひ参考にしてください。