縁起物といえば熊手!飾り方や意味
今回は縁起物の一つである熊手(くまで)の意味や飾り方、扱い方についてご紹介します。
熊手の意味
皆さんが思い浮かべる熊手と言えば掃除の時に使っている熊手のイメージが強いでしょうか?「見たことはあるけど、意味や由来、正しい飾り方は知らなかった」、「とりあえず飾っておけば良いんでしょ?」、「なんとなく見よう見まねで飾っていた」という方もいるのではないでしょうか?
熊手は竹製で先の形が熊の手の形に似ていることから"くまでぼうき"と呼ばれるようになり、熊手は江戸時代ごろから落ち葉をかき集める道具として使用されていました。
そんな熊手の飾り方や効果、処分の仕方を確認してみましょう。
熊手が縁起物に良い理由
熊手は古くから落ち葉を集める道具に使用されていましたが、この落ち葉をかき集める動作から福をかき集める、運をかき込む縁起物といわれていて、現在では宝船や大判小判、千両箱、おかめの面などを飾り付けした熊手が縁起物として酉の市で販売されています。
特に商売人には必須アイテムの縁起物とされていて、熊手が大きければ大きいほど商売繁盛に繋がると言われているようです。
他にも、毎年少しずつ事業が大きくなるようにという意味で、熊手は前年の熊手よりも少しずつ大きいものを買うと良いと言われています。
熊手の飾り方
飾り方①:神棚や仏壇に飾るのが一番!
熊手は縁起物です。低い位置に飾る飾り方のは失礼にあたるので、神棚があるお宅には神聖なる神棚に飾るのが一番です。
仏様をお祀りする仏壇に飾る飾り方も良しと言われています。諸説ありますが、神棚や仏壇に飾る場合は方角は気にせず飾って良いと言われています。
飾り方②:とにかく目上の高い位置に飾る!
賃貸アパートやマンション、マイホームでも神棚のあるお宅が減ってきています。そんな時は、玄関、家族が集まるリビング、家の中心、タンスや棚の上に飾るのも良しと言われていますが、基本的には目上の高い位置に飾りましょう!
いくら高い位置に飾るのが良いと言われていても、天井ぴったり付けて飾るのはNGです。間隔をあけて飾るようにしてください。
玄関に飾る場合は、福をかき込むように入り口に向けた高い位置に飾りましょう。福を招き入れるためにも玄関は常に綺麗にするように心がけてください。
その他の場所に飾る場合、基本的には東、西、南に向けて飾ります。北に向けて飾るのはNGと言われていますので注意しましょう。
飾り方③:欲しい運気に合わせた方角に置く!
欲しい運はなんですか?あなたが運気アップさせたいと思っている欲しい運に合わせた方角に合わせた飾り方がおすすめです。
東 | 仕事運やチャンスの運気アップ |
---|---|
南 | 地位や名誉に関する運気アップ |
西 | 金運や財運アップ |
飾り方や方位に限らず、熊手を飾る場所が散らかっていたりホコリだらけで汚れていては縁起物の熊手に対し失礼になりますので、清潔にしてから飾りましょう。表向きにし角度を少しつけて飾ると良いですね。
熊手の処分の仕方
前年の熊手と引き換えに新しい熊手を購入する!
毎年同じ場所で購入しているのであれば、前年の熊手を持って行き新しい熊手を購入する時に引き取ってもらえる場合もあります!
購入場所によって異なる場合がありますので、事前に確認してみましょう。
お焚き上げ?一般ゴミ?
引き換えて購入しなかった場合、皆さんは熊手の処分方法はどんなものだと思いますか?縁起物であるため、お焚き上げや神社に持って行って処分しなければならないと思っている方が多いのではないでしょうか?
しかし、意外なもので酉の市で販売されている熊手は神社で作っているものではないのです。よってお守りではないためお御霊が入っていません。お御霊が入っていないものはお焚き上げの必要がないと言われていて、神社で引き取ってくれない場合が殆どです。
分別して一般ゴミに捨てるのが熊手の処分方法なのです。
縁起物を一般ゴミに捨てるのはちょっと気が引けてしまいますよね。そんな時は感謝の気持ちを持ち、お清めのお塩を3回ほど撒いて新聞紙に丁寧に包み一般ゴミに捨てましょう。
さいごに
縁起物の熊手についてお話しさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
効果や方位、処分の仕方などを参考にしてみてください。縁起物の熊手を正しく飾って運気をアップさせましょう!